2011年7月 のアーカイブ | garage-nakamuraのいやはや速い!

上手いドライバーに成りたければ?

garage nakamuraです。


先日の マーチのス ビの所で触れたのですが、上手いドライバー(速く走れるドライバー)に成りたければ と言う事でちょっと書かせて貰いますね。


まず普通の場合は、スポーツ走行やサーキット走行をするとなればサスやダンパーと言った足回りのパーツは交換すると思います。

しかし、その為に速く走るようになるための基本を覚え間違って居る方と言うのも実は可也多いのではないかと感じています。


サーキットはコーナーとコーナーを直線や緩やかな?直線で繋いだ場所ですよね?<S字だってそうですよね?(^.^)

ですから、スローイン、ファーストアウトとまことしやかに言われて居る様な走り方をすれば良いのだと...


間違いだとは言わないですが、皆がそう言う走り方だったらどこで差が付くでしょうか?

強力なブレーキ、パワフルなエンジン、そしてその走りに合ったギヤ比、そして手の入ったボディー、etc,etc,etc


ひとつ具体例を出しましょうかね。


とあるコーナーはV字型にコーナーリングするんだよ!と...

スローインでは無いですが、ギリギリまでブレーキングを我慢して、なるべく直線的にコーナーに入って行きます。

タイヤのグリップを縦に使って居る訳ですね。


少しはステアリングを切っていますから、それなりには曲がって行きますが、タイヤのグリップはブレーキングで縦に使われてしまって居る訳ですから余り大きくステアリングを切ると曲がりませんね!アンダーです...


ある程度スピードも落ちて来て、大きく向きを変えられる頃にはエンジン回転も結構下がって来ています。

スピードが落ちているわけですから...


車の向きがコーナーの出口に向いてきましたから、アクセルを踏み込んで行きますが、

中々パワーバンドに入って行きません。

これは、NAエンジンでもターボエンジンでも同じ傾向ですね。


すると、どうするか?コーナー出口でパワーバンドに入るようなギヤ比に変更です。

ギヤ比を下げて行けば、同じスピードでも今までよりも速くエンジンのパワーバンドに入れるようになりますが、

その分、エンジンの頭打ちも早くやって来ます。


さて、どうするか?エンジンをもっと高回転まで回せる様に手を加え出します。

さあ、これで気持ち良くアクセルを踏めるようになりました。

エンジンも高回転まで回せる様にチューニングしている訳ですから、勿論パワーも数段上がって居ます。


あれ?とても怖くて踏めません!

そうだ、タイヤだ!タイヤが全然食わない!

何処そこのSタイヤの何々がグリップが良さそう?皆使っているしね!(^^)v


こんな感じでタイムは上がって行くでしょう。

ある程度まではね...


でも、エンジンにしてもブレーキ関係にしてもメンテ代も馬鹿に成りませんよね?

パワーアップ&グレードアップしている訳ですから!


そして、タイヤ代!!

タイムアタックに使うのだから、まだ溝が残っていてもグリップの悪いのは使わずにいつも新鮮なニュータイヤで...


結果はお金が続かなくてやりたいのだけれどやれない(-_-;)

それはしょうがないとしても車をコントロールする腕も無いうちから手に余るようなパワーでクラッシュ!

とても直せないから、卒業かな?


結構やったしな?タイムもそこそこ出たし、悔いは無いよな?と自分自身にムグリ言い聞かせて...



ドライバ ーは?何処に位置付けですかね?

早く上手くなりたいのは重々判りますが、ガチガチの固さの足回りにしてしまった段階で上手いドライバーに成る道から大きく外れて行ってしまっているように感じます。


長くなってしまいますので続編は又後日書かせて頂きます。


それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 上手いドライバーに成りたければ? この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 上手いドライバーに成りたければ? Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

マツダチューニングフェスタに行って来ました。

garage nakamuraです。

昨日七夕の日に つくば2000 に マツダチューニングフェスタ に行って来ました。



motecでセッティングを取っているFCのお客さんの最終セッティングと確認の為です。


この車はノックメーターも付けて貰っているのですが、

エンジン&ミッション、デフとほとんどリジットマウントになっているために以前よりもメーターの反応が過敏になっていて

今ひとつ踏ん切りが付かないで居ました...


だから、ノックメーターなんて必要ないんだよ!と言う人も居るでしょうね?

確かに意見としては有りかとも思いますが、何度も助けて貰っているとその有り難味は計り知れないものが有ります。(^^ゞ



このFCはインテーク周りのスロットル関係はFD用の物に交換して有ります。

FCでもFDでも一緒なのですが、シングルスロットル風になっては居ますが、中にはバタフライが3個有りますよね?


その関係でハーフアクセル状態の時には脈動が起きる場合が有る様です。


ノックメーターが反応して居るようだと怖くてアクセルも全開に出来ませんから、エンジン回転が上がっていても中々フルブーストに成らない、

又は、ブーストが安定しない=空燃費もバラバラになってしまって、基本ラインを決めるのも出来ない場合も有るんです。


良かったり、悪かったり土壺の入り口ですね!(^.^)



色々と思う所が有りまして、私が乗ってセッティングを取るのでは無くて、今回は総てお客さんに乗って貰ってセッティングを取りました。

昨日無事にセッティングが出ました!

バックストレートもメインスタンド前も音的にはマージンを取っている割りには良い音になって来ました。


どんな音が良い音なんだい?

と聞かれても文字で表現するにはちょっと難しいのですが、簡単に書いてしまいますと


この手の音にまったく興味が無い人が聞いた時に思わず耳を塞ぎたくなる音とでも書けば良いのでしょうか?

ギャーンと言うか、ギューンと言うか...<やっぱり無理です...


鼓膜が振動する、脳が揺さぶられる、そんな感じです。<どうです?変体でしょ?(^^)v


又、昨日はイベントのひとつとして画像の マツダ767B も走行しました。

13Bの4ローターですね!レース専用の戦うためのエンジンです。


つくば はコース幅も狭くストレートも長くないですから走りにくいのでしょうが、

それでも、これぞレーシングエンジンと言う音を生で聞けました。


こう言う経験が私にとっては財産ですね。


色々と楽しい1日でした。


それから、お客さんのFCが お●しょん の取材を受けていました。

内容などは聞いていないし、私自身そう言う方面は興味が無いのでどんな記事に成るのかも全然判らないのですが、

お客さんにとっては良い思い出にもなるし良かったんじゃない?と言ったらニコニコしていました。

沢山の良い思い出を作って貰えれば裏方の私としても嬉しい限りです。(^^)v


あ、私は雑誌には載らないですよ。

この仕事を始めた時から心に決めていましたから...<指名手配だからと言うのとも違いますから!www


それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - マツダチューニングフェスタに行って来ました。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - マツダチューニングフェスタに行って来ました。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

マーチにフロントスタビを付けました。

garage nakamuraです。


我が家のk11マーチにフロントスタビを付けました。

スタビと言ってもニスモとか、キューブとかの強化スタビでは無いですよ。


以前乗っていた1300の車に付いていたコテコテのノーマル品です。

そうなんです、今乗っている1000のマーチは元々新車の状態からスタビの付いていないグレードなのです。


前期型に付いているのだから、後期型に付いていない筈が無いと勝手に思い込んでいたのですが、

購入してから気が付きました。www



2万キロ乗っていない状態で購入して乗って帰りながら、

さすがにノーマルダンパーにノーマルサスだとフワフワしておっかないな~と感じていたら...


最近、eマネージで高燃費作戦?やエアクリーナー&マフラー等も替えて少しずつ乗り易く成って来ているのですが、

足回りはノーマルのままです。


なぜか?練習になるのですよ!物凄く!!

それでもフロントスタビだけは無いと危ないかな?と成って来たので先日取り付けてみました。

今更ながらやっぱりスタビは必要ですね。(^^ゞ<良い経験になりました。<今更か?


よくFFはドライビングが難しいと言われますよね?

早く走るのが難しいと...


でも、基本的にはFRも4駆も強いてはRRもそんなに変わらないんですよ!<反論も有るでしょうが、軽く流して下さい。(^.^)


一般的に売られている車と言うのは余程特殊な例を除いて殆どがコーナーリングはアンダー特性に作られています。

(注)スリックカートはオーバーでしょうね!<一般乗用車ではないですが。www


これは、車高を変えようがダンパー&サスセッティングやアライメントを変えようが変えようの無い特性です。


イヤイヤ、何を言ってるんだい?俺のは間違い無くオーバー特性なんだよ!と言う方も居るでしょうね。

それこそ、土壺の入り口なのですよ。


コーナーの入り口でステアリングを入れた時、入れ方が悪いと一瞬はフロントが逃げるでしょうが(アンダー状態)すぐにリヤもアウト側に流れ出すでしょう?


で、コントロールの範囲を超えてしまうと(個人差が大きいです)大抵の場合はスピンですね。

バリヤやガードレールが無かったとしたら大抵は回りますね。<スピンしますね<中には転ぶ人も...


よーく考えて貰えれば判るのですが、大抵の場合は、オーバー傾向の強いアンダー特性の車でこれはメーカーが意図的に

この様な特性の車に仕上げていると考えられます。


なぜか?それは人間の本能がそういう特性の車の方が安全に乗れるからですね。


実際に運転してコーナーに入りました。<ちょっとだけスピードを出していたと仮定しますね!(^^ゞ

曲がり初めては居るけれどもどんどんアウト側に膨らんで行ってしまいます。<ズバッとでは無く、ずずずとスライドしています。


アンダーステアですね。貴方ならどうしますか?

有る程度乗れている人、慣れている人ならステアリングを戻してグリップを回復させステアリングを入れなおして瞬時にアクセルを入れてリヤをブレイクさせて<スライドさせて

車の向きを変えてコーナーリング続行となるでしょうが、それはそう言う乗り方の出来る人の話であって、大抵の人はアクセルから足を離します。

すると、ちょっとしたアンダーならば直ぐに止まるんですね。<大幅な超スピードの場合は別ですよ。


これがもし、完璧なオーバー特性の車だとしたらどうなりますかね?

リヤがブレイクして滑り出している所でアクセルを抜くと余計に滑り出しますよね?


だから、リヤが滑ったらスライドしたらアクセルを踏むんだろうよ!と言う意見も有るでしょうが、

それはそう言う訓練?をした人じゃないとまず無理でしょう。


頭では判っていても体はそう言う動きは出来ないように成っている筈です。<普通の人は...

だから、殆どの車はアンダー的に作られているのですね。


こんな感じでご理解頂けるでしょうか?<余り自信は有りませんが!(^^ゞ


あらら、マーチの話が...

で、最近夜仕事が終わってからタバコを買いに行く時にマーチを乗り出すのですが、


速度的にはとっても遅いですが、これが又良い練習に成るのですよ!

シートだけは乗り出した時からセミバケット的なシートに変えて有りますから少しはホールド性も上がっていますが、

こんな足回りでこんなタイヤで何でこんなにコーナーリングGが掛かるの!って位になるんですね。


ドライビングって本当に奥が深いんですね。


又、後日続編を書かせて頂きますね。


それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - マーチにフロントスタビを付けました。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - マーチにフロントスタビを付けました。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

ガソリンアダプター製作

garage nakamuraです。


RBエンジンに使うガソリンアダプターを製作しました。<1個だけですけどね。(^^ゞ


もう少しで火が入るRBが有るのですが、ガソリンポンプを2個使う予定でポンプ取り付けやライン装着も済んでいて、

1個はバッテリー直で使う予定で室内にスイッチを付けようと配線を引き込んだり

スイッチの場所をお客さんと相談したりしていたのですが、

な~んか忘れているな?と作業を進めていたら...


2本のパイプで燃料タンクからガスを送るのに2個めのポンプはある程度エンジン回転や負荷が上がってから

自動で電源を入れるようにして使いたいので、

インジェクターの手前で合流させるのに必要になって来るので前々から作ろうと考えていたのですが、

ついうっかりしていました。(^^ゞ


ちょっと厚めのアルミの板が有りましたので、フライス盤で加工を始めます。

誰しもこの手の加工経験が有る方は感じると思うのですが、四角や丸の材料から作り出すとすると結構手間が掛かる物なんです。

何度も作っているものならば勝手も判っているのですが、私の場合は一品物が多いので時間が掛かります...


形もそれなりに考えて2個目のポンプがガスを送り出した時に効率良く一番目のガスと合流して貰いたいじゃないですか!(^.^)

ガソリンホースの繋がる部分のタケノコも6角のアルミ棒から削りだした物です。


こう言うパーツは後々も使いますから、作る時にもうちょっと数を作って置くと後で重宝するのですが、

この暑い時期に風通しの悪い工場でフライスや旋盤を回し続ける体力が残って居ないので潔く諦めました...笑


この手のパーツも売っては居ますからそれを買って付ければそれで済むのですが、

やっぱりオリジナルと言う言葉が魅力的なんですね!<安くも出来ますしね!


オリジナルと言っても大した物は出来ないのです。

出来ないのですが、やっぱり出来るようになりたくてこの仕事を始めさせて貰ったのですから、

少しずつでも他では売っていない買えない物をお客さんに提供したいですね。


やっぱりエンジンパワーに直結するようなそれで居て周りが見落としている物ってまだまだ沢山有ると感じています。

それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - ガソリンアダプター製作 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - ガソリンアダプター製作 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

garage-nakamuraのいやはや速い! TOP » 2011年7月 のアーカイブ

料理教室合コン