ラダーフレーム | garage-nakamuraのいやはや速い!

サニトラ用A型エンジン仮組みしました。

garage nakamuraです。

私のサニトラ用のA型エンジンラダ-フレーム仮組みしてみました。

熱処理から上がって来てからそのままで寝かせて置きました...

別にシーズニングしていた訳ではないんですよ!^^;

 

製作途中でコンロッドも組んで回して診て、無事に回転する事は確認して居たのですが、

本チャン用のメタルを使って仮組みするのは初めてなので、

もし、締め付けていって 回り(手回し)が重くなったりしたらどうしようか?

 

などと考えては居たのですが、今日しか時間が取れないので取りあえず組んでみました。

 

結果は上々の様です!(^^)v

キャップ本体の上部を平らに削っては有るのですが、

ボルト座面はほんの少ししか削って居ないので、最初はラダ-フレーム無しで組み付けて、

その後にボルトも長い物に交換して組み付けながら感触を確かめました。

 

多分 大丈夫でしょう!(^^)

キャップ単体ずつよりも何となく しっとり している様な感触で回ってくれました。

 

ただ、クランクが熱処理で 100分の2 の振れが出たのですが、

その100分の2の振れ分ほんの僅か手で回していて出るんですね。

う~ん、どうしましょ?

後で考える事にします...

 

気にする人?(こだわる人)とことん気になる部分ですね。

私はクランクを手で回した後の回転の止まり方と次に回し出した時の軽さを気にするようにして居ます。

 

言葉や文字で表現するのはちょっと無理が有るのですが、

先日のRB28のクランクの様に回ってくれると嬉しいですね!

(クランクが軽いし、気温が下がって来たので、オイルが硬いからちょっと無理ですが ^^;)

 

RBの方は、オーナーさんが慣らし運転 頑張って走ってくれて居ます。笑)

今回は可也慎重になって居る様で?...(^^)

最初の300キロが済んだと言う事で、見せに来てくれました。

 

こうば の近くからは2000rpm位で来られた様で、

一度エンジンを止めて再始動してからのプラグチェックの画像です。

中古のノーマル純正7番プラグですが、まあこんなもんかな?と言う感じで焼けてくれています。

 

もうちょっと回転を上げて乗れる様に成って来ると?

外周部のカーボンも殆ど付かない位になってくれると想います。

 

ピストンの頭部分にはカーボンが殆ど付かずにアルミの地肌が見えますから、

低回転、低負荷の部分の燃調は良さそうです。

色々な意味を含めて慣らし中に限らずここの部分て大切な領域だと感じています。

 

早く私のエンジンも火を入れたいな~!と...^^;

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - サニトラ用A型エンジン仮組みしました。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - サニトラ用A型エンジン仮組みしました。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

A型ラダーフレーム完成しました。

garage nakamuraです。

A型ラダーフレームが完成しした!((^^)v

完成と言っても形その物は以前に出来上がっていたのですが、

最後の仕上げと言う事で 熱処理 に出しておいたのが上がりました。

 

考え出した当初から(随分前ですが ^^;)効果は有るだろうと想って居ましたが、

実際にどれ程の違いに成るかは実際に使ってみなければ判りませんし、

その組み方扱い方も含めて これ の効果の程は変わって来ると考えて居ます。

 

ですから 今回は、材料も安い物で済ませて 兎に角使える物かどうか具合を診ましょうと言う感じです。

ただ、今回の製作の一番の狙いと言いますか、課題はクランクキャップ周りの 剛性 なので

ラダーフレーム本体は出来れば硬い材質で作りたかったと言うのが本音です。

 

硬くする為には、形が出来上がった状態から熱処理に拠って硬度を上げたいのですが、

その為には、よく熱処理の入る材料=値段が高い!

となってしまうんですね...笑)

 

最近は、低炭素鋼 と呼ばれている熱処理の入りにくい材料にも

それなりに硬度を上げられる熱処理が有る様なので、それでお願いしてみました。

 

熱処理後はクランクの処理後の様な色合いになっていましたが、

熱処理による歪みや変形も無く使うに際しての加工等は何も無しにこのまま使えそうです。

 

本当はオイルパンのガスケット部分に挟み込む様な形状の方が良いとは思いますし、

やって出来ない事は無いかな?とも想っては居るのですが...

 

それなりに加工も難しく成って来ますし、時間も掛かりますから取りあえずこれでエンジンを回してみて、

結果次第でその時に考えようかな?と想っています。

 

最近 色々と後から後から考えが出てくると言いますか、沸いてくる感じです?

エンジンに限らずミッション等にしても、

あそこをこうしたい!ここはこうしたらもっと良くなるんじゃないか?

ここも手を入れたい、あそこも もう一手間掛けたい...

 

どうしても時間に追われるとか、自分自身が早く終わらせたい と言う考えから焦りが出てくるのも事実なのですが、

でもやっぱり違うんですね!

 

例えばですが、

あいつがどんな事をやって作って居るのか?大体の想像は付くのよ!

なんで調子が良いのかも察しは付くのよ!

でもよ、とてもじゃないけど あんな面倒くさい事はやってらんね~よ!

やってもそんなに変わんね~しよ!(やらなきゃ判ら無いのにね!笑)

 

な~んて言われる様なそんな部分に 調子良さ って隠れて居るのかな?

と想うんですね。

 

一つ気が付くともう一つ、もう一つ気が付くと又別の部分がもう一つ etc etc ...

実際に手を動かして汗を掻いて、頭脳の無い私にはそう言う部分が一番大切なのかな?

と改めて仕事の面白さを感じています。(^^)

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

 管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - A型ラダーフレーム完成しました。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - A型ラダーフレーム完成しました。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

A型用ラダーフレーム8割完成?

garage nakamuraです。

製作中のA型用ラダーフレームなのですが、8割位?完成しました。(^^)

 

オイル ストレーナーの反対側がコンロッドの逃げキツクなってしまって...

 

これは駄目かな?

 

寸法を取り直して もう一枚材料注文かな?

 

と途中で不安になったのですが、オイルパンを被せたりしながら検討しても

今のサイズから大きくなるのは難しいとの結論で構わず進めてしまいました。

 

結局 側面はそれなりの肉厚になってしまったのですが、

繋がっては居ますから、まあ 無いよりは良いだろうと言う事で細かい部分はサンダーやリュウターで削って行きながらオイルパンとも相談しました!笑)

 

そう言えば?オイルストレーナーの逃げはどれ位だっけ?

と現物現合わせで確認してみると、ノーマル形状のままで取り付け出来るまで追い込んでしまうと繋がりが途切れてしまいます...

 

 

私の使っているストレーナーは、古いタイプの物で、

最近?(と言ってもA型は生産が終わっているんでしょうが)の物は、

吸い口部分が小さくて、補強まで入っているんですね!

 

値段的にも安いと言う話なので、取り替えようかと考えて居たのですが、

今回 逃げ加工をしてしまいましたし、この後 ラダーフレームに補強ステーを留められる様にする予定なので今回はこのまま古いストレーナーで行きます。(^^)v

 

この後、ラダーの裏表両面研削盤で引いて貰って、その後 熱処理に出してそれで一応完成と言う段取りの予定です。

安い材料で頼んだので、材料の表面に 黒皮 と言って、製造段階の時の表面の汚い部分が付いて居ます。

これはそのままだと熱処理の段階では邪魔になるらしいです。

 

先日クランクの熱処理でお世話になった社長さんの所で、

ショットブラストで取れますから一緒に加工しますか?

と言って頂いたのですが、たまたま知り合いが

研削盤を持っていますから簡単に出来ますよ!

と言うので、お願いする事になって居ます。(__)

 

初めは熱処理無しで組んで診て、その後熱処理をして違いを診ようかと考えて居たのですが、

と呼ばれる物は  で使う物では無くて、熱処理して初めてその性能可能性が発揮される物だと?

それに、そんなに時間を掛けられるほど、私自身に時間が残って居ないかも知れないので...^^;

 

 

最近、エンジンに対する考えと言いますか、作り方 使い方 に付いて少し違った想いが出て来たんです。

別に最近になって急にと言う訳では無いのですが、

パワー、パワー 高回転、高回転 と言うのでは無くて もうちょっと別の視点も持つべきだし、持たなければいけないのではないかな?

 

レースに使うエンジンだから 最高 なのでは無くて、あれはレースと言う限られた寿命の中での性能の話で有って、

ストリートにはストリートでの条件が、考え様によってはレースよりも厳しい条件での使い方寿命の持って行き方が大切なのでは?と...

 

性能を下げると言うのとは違いますよ!

むしろ その逆で、レースで使うよりも少しパワーは下がっても、何倍もの距離を走った後でも性能の低下が少ない

壊れ難い、耐久性の有るエンジンがストリートで使うにには 結局 最強なのでは?

 

その為にも、幾通りかの 破壊のパターン の把握も今まで以上に考えて行かなければ駄目じゃないかと、

 

一人で夜中に考えて居る今日この頃です。(^^)

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

 管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - A型用ラダーフレーム8割完成? この記事をクリップ!Livedoorクリップ - A型用ラダーフレーム8割完成? Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

A型エンジン用ラダーフレーム!!

garage nakamuraです。

先日からボチボチ進めているA型エンジン用ラダーフレームが少しずつ形になって来ました。

 

私的にはSPLパーツと言う事で etc

 

と書いていたのは、実はA型エンジン用のラダーフレームでした。(^^)v

まあ、先日からの画像を見て頂ければ、判る方にはお判りだったとは想いますが...

 

 

実はラダーフレームに関しては、今回のA型エンジン用は2機種目になります。

今を去る事、17年?18年?前にL型エンジン用に作ったのが最初でした。

 

 

わ~たし の記憶が正しければ?

 

その当時は今の様にネットも普及して居ませんでしたから、情報は雑誌か口コミしか有りませんでしたが、

L型用ラダーフレームと言うのは販売されて居なかったと記憶しています。

 

RB26を初めてバラシテから、やっぱりクランクキャップは繋げたい!

しかも、ブロックとオイルパンでラダーフレームをサンドイッチしたい!!

 

脳みそから らっきょう の様な?を掻きながら考えて考えてやっと考えが纏まり出した頃に、

通ってくれていたお客さんで、その手の製作関係の繋がりが有ると言う事で、

材料指定で製作して貰いました。

 

3枚だけと言う事で作って貰って、結果が良ければ、量産して販売しようか?と考えたのですが、

結局、未だに使わずに こうば でシーズニングさせて有ります...(ーー;)(寝かせて有るとも言います 笑)

私自身のL型エンジンが用意出来なかったと言うのが一番の問題点だったんですね!^^;

 

世には出ていませんが、最初のオリジナルパーツでした。(^^)v

 

時はいつの間にか流れて...

今回A型用と言う事で第二段のラダービーム製作となりました。

 

 

数年前にA型に乗るお客さんに、

L型用が有るんだったらA型用も作ってよ~!

と言われた事が有ったんですが、

 

ブロックとオイルパンでサンドイッチするのが ハーフスカート タイプA型エンジンでは無理だから駄目!

と断った覚えが有るのですが、

やっぱりやってみる価値は有るかな?と今回の製作になりました。

 

 

誤解されると嫌なので追記になってしまいますが、

誰にも教わっていないですよ!

総て私が 黙々 と 悶々 と溜め込んだ?無い知恵の結晶です。笑)

 

 

L型のラダーフレームは図面(漫画絵)だけで製作は機械加工屋さんにお任せでしたが、

今回は私が全部やっています。

 

だから、時間も掛かるし、綺麗な物になるかも怪しいところなのですが、

 

それでも良いんです!

 

自分で考えて自分で作って、あ~でも無い、こ~でも無い と過ごす時間がとても楽しい 今日この頃です。

お客さんの仕事はちゃんとやってますよ!爆)

 

 

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

 管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - A型エンジン用ラダーフレーム!! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - A型エンジン用ラダーフレーム!! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

garage-nakamuraのいやはや速い! TOP » ラダーフレーム

料理教室合コン