2010年11月 | garage-nakamuraのいやはや速い!

一歩を踏み出したらその次は?

garage nakamuraです。


HOPE応援メッセージです。


怯むな俺、進め俺。


その一歩が、始まりだ!


と来ましたから、今回は 熱き想いを行動にする。 と続けてみました。(^^)v


文字で表現するだけなら簡単ですし、又自分一人でやっている事なら余り複雑に成らずに出来るのですが、周りの人に共感してもらおうとすると、中々どうして、難しいものが有ります。


自分では良いと思ってやっていても周りの人には全く伝わらない、認めてもらえない。

どうして、そんなに俺の言う事、やっている事が信用出来ないのか。


俺はそんなに相手にもして貰えない間違った考えなのかな?


結果がまだ出ていないから強要は出来ないしするつもりも無い、でも、もうちょっと真剣に向き合ってくれても話を聞いてくれても良いんじゃない?


な~んて経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか...


人は生きて来た中で学問や技術の他に一番に身に付くものってなんなのかを考えてみました。


それは、人の意見に反対する、認めない、否定する部分を見つける能力ではないでしょうかね...<総ての人とは言わないですが^_^;


俺さーこう言う事やってみようと思うんだよね!と言う相談に、


えー!止めとけ、止めとけ、どうせ上手く行くわけ無いよ!


ホントかー?まーた、デマじゃ無いの?俺は信じないね!

だって、理屈に合ってねーし etc,etc,


良くある風景です。<確かに有る、有る(^_^.)


やっぱり、そーかなー?じゃあ止めとこう...こうなりますね<ホントか?


なんで、反対するか?それは あなたに変わって欲しくないから、自分よりも先に行かれてしまうのが嫌だから反対するのですよ!

と言っている人が居ました。


あながち的外れだとも思わない私がここに居ます。(^_^.)


こう言う仕事をさせて貰っていると他所で散々な目にあって最後の頃に私の所に来られる方も居ます。


今までのショップさんと言う事がまるで反対!


そりゃあ戸惑いますね。仕方の無い事です...


どんなに真剣に判りやすく話をしても上手く伝わらない、まだ足りないか、どこが足りない?


なるべく難しい言葉を避けて言ってるつもりなんだけどな~


極力知ったかぶりの態度は取らないように話をします。


なぜなら私自身そう言う奴が嫌いだから!<これホントの話w



ある人に言われました。


お客さんは、偉そうな態度で、俺に任せておけば完璧なんだよ!と言う人の方が安心するんじゃない?


難しい用語を判りやすく説明するよりも、簡単な事をさも専門用語的に話す方が仕事も出来そうな感じに見えるんじゃない?


そうか、そう言うことなのか...確かにそうかも?<変に納得(-_-;)

進む道を間違ったと思うことが最近になって判って来た様な気がします。<遅いだろ!

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 一歩を踏み出したらその次は? この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 一歩を踏み出したらその次は? Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

つくば1000雨からドライ練習でした。

garage nakamuraです。

昨日23日に33GTRの たかっちさん が つくば1000 を走ると言うのでいつものごとくお付き合いで行ってきました。


前日の電話連絡で、雨でも走ります!と頼もしい返事?が返ってきたのでやる気が有るなと言うのは感じていました。(^^)v


23日はファミリー走行の日だったので都合の良い時間帯の走行券を買って走るわけですが、お天気が良いと今は走行シーズンですから混んでいて思ったように走行枠が取れないことが有るのですが、雨だと余り走る人が居ないので走りやすくて良いですね!


8時半位に着きますからと言う連絡だったのでそれに合わせて現地待ち合わせだったのですが、私が着いた時にはピットに荷物を降ろして準備OKになってました。

たかっちさん 初めてのピットgetです。笑

雨だと空いていて良いですね!とニコニコしてました。


コースの方も案の定ガラガラです。

1回目の走行が9時20分位だったでしょうか?雨は結構強く降っていましたので余り無理をしないでリラックスして行きましょう!と送り出して見ていました。

(この日は、ジャジャぶ降り1回、雨がやんでウェット状態1回、ドライ1回と合計3回の走行でした。)


サーキットを走り出した頃は、雨だと全然気乗りしていないのが見ていてハッキリ判ったのですが、今回は全然違いましたね!

少しずつですが、以前から私が言っている事を理解してくれて来ている様な気がします。(^_^.)


何回スピンしたでしょうか?結構やってましたね!コーナーへのアプローチの部分で上手く角度を決めるのに四苦八苦していたようです。

同じところで何度も何度も...

外から見ている人によってはスピンばっかりで、尚且つ車がGTRですから、カッコ悪いな~と見える人も居るかも知れませんが、私は全然そう言う感じは持たないんですね!


随分と成長したんだな~...とちょっと感慨深いものが有ります。


サーキットを走り出してまだ余り経験をしていない人は(車歴が長い短いはこの際は無視して下さいね。)人間で言えば赤ちゃんと同じ様な感じな訳ですよ。


赤ちゃんの時って、立って歩けるようになる前に覚える事が有りますよね?何だと思います?





そうです、ハイハイですね!では、何故ハイハイが必要なのか判りますか?

勿論、立って歩くまでの骨格や筋肉が成長していないからと言うのも確かに有りますが、それだけじゃないんですね。

立って歩くようになった時に最初のうちはよく転びますよね?

ハイハイを十分に経験しておくとその転んだ時に上手く転べるようになる訳です。


上手く転べると言うと誤解を受けるかも知れませんが、転んだ時に上手に受身が出来ると言うと判りやすいですかね?

そう言う感じです>どう言うかんじだ?^_^;


余りハイハイも経験せずにスッと立てるようになって、転んだ時の受身も覚えないまま、どんどん走れるように成って...


一見、順調に成長しているように見えるかも知れませんが、いざその時が来た時に(続けていれば必ず一度や二度はやって来るはずです)上手く対応出来ないと辛いものが有るでしょう?


だから、柔らかい場所で何度も何度も転んでしっかり経験を積んで置くことが後々役に立って来るんじゃないかと?

これって車やサーキットに限った事じゃないかも知れませんね。


書いてるうちに自分自身が何か息苦しくなって来ました...(-_-;)


それでは、この辺で失礼します。

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - つくば1000雨からドライ練習でした。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - つくば1000雨からドライ練習でした。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

ブローオフバルブ到着

garage nakamuraです。

何度も登場して貰っているオーテックステージアに取り付け予定のブローオフバルブが到着しました。


この車の場合は純正のブローオフバルブが付いていた所にオイルクーラーを取り付けるので当初はブローオフバルブは無しで行く予定でいました。

オイルクーラーの設定がオーテックステージアでは無いので33GTRのオイルクーラーを取り付けようと取り寄せたのですが、33GTRならば助手席側のフロントに付くのですがステージアの場合はそこにウィンドウォッシャーのタンクが有って上手く収まらないんですね。


ウィンドウォッシャーのタンクを別の車種の物に取り替えて別の場所に移動してetc...


これだとちょっと手間が掛かり過ぎてしまいますし、それならば運転席側の方がホースの長さも短くて済むし、そうしましょう!と言う事で取り付けたのですが、純正のブローオフが場所を取り過ぎていると言う事で撤去です。(^^)v


最初の予定ではそのままブローオフバルブは無しで行く予定だったのですが、この車に付けるタービンは結構な大きさのタービンなんで、出来ればブローオフバルブが付いていた方が良いかな?とオーナーさんと相談になりました。


タービンを譲って頂いた私のお友達にも相談させて頂いた所、

「タービンの容量が大きいから出来れば取り付けて置いた方がタービンに掛かる負担は少なくて済みますよ!」との答えです。


今までブローオフが付いていないからと言う理由でタービンが壊れてしまったと等という事は無いのですが、今回はタービンも大きいですし、エンジンも26から28に上がっているしオーナーさんも飛ばし屋さんなのでその点を考えると取り付けて置いた方が良いのかな?と...


と言う訳で、何か良いブローオフバルブは無いですか?とお友達に聞いてみた所、これが良いですよ!と薦めて貰ったのが画像のブローオフバルブです。

この車に取り付けて有るウエストゲートと同じメーカー製品なのですが、やはりバンドがカッコ良いんですよね!

アルミの削りだしです。それとエアーの排気方法が国産の物などとはちょっと違っていますね。

ボディーの横に小判型の穴が開いているのが見えますよね?その穴がボディー全周にわたって空いていてそこから開放するように作られています。


ブローオフバルブの音的には一般に見られる様なウェストゲートの様な形の一本で排気する方が良い音になるようですが、別にブローオフバルブの音で走る訳では無いのでここは性能重視で行きましょうとこのタイプに決定しました。(^^♪


私も始めて使う製品なのでどんな音がするのか?どんなレスポンスを見せてくれるのか?興味新進です!


それでは、この辺で...


このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - ブローオフバルブ到着 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - ブローオフバルブ到着 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

つくば1000ベストタイム更新!byたかっちさん

garage nakamuraです。


先日14日につくば1000で走行会が有りました。

33GTRのたかっちさんが走ると言うのでお付き合いで行ってきました。

ブレーキとダンパーを交換してから3度目のサーキットなのですが、先月の末の走行会の時は私は親戚の法事が有ってお付き合い出来なかったので今回の走行はちょっと楽しみでした。


事前の電話連絡で待ち合わせ時間などの話をした際に目標タイムは?の問いかけに、41秒前半で...といつもの自信なさげな口調で、笑

今までのベストが41.8秒位ですから最低でも0.5秒位は詰めないといけないわけですね。


当日は9時頃からの出走と言う事で私はギリの2分前到着です...

参加台数は、1枠15台!コース1000でこの台数ではちょっと多すぎですね?

こりゃー、ベスト更新は無理だろうなと思いながらも見物してました。


1本目走リ初めて見ていると確かに台数は多いのですが、車そのものは凄く乗りやすそうです。

ブレーキングも全然余裕が有るようですし、ダンパーを交換してからはノーズダイブも気にならなくなり、コーナーリング中もタイヤのスキール音が一定なんですね。


以前にも書いたと思うのですが、ダンパーやサスが合っていないと(それだけでは無いですが)タイヤのスキール音が一定じゃ無いんですね。

キッキーとかキキッキキと言うような感じで聞こえる場合は乗り方も有りますが、サスやダンパーが有っていない場合が多いです。


今ぐらいの時期ですと普通は朝一の走行の時にベストラップが出るのですが、たかっちさんはまずそう言う事はない人です...

スロースターターなんですね。笑


一昨年の1月に初めてサーキットを走って去年の今頃はある程度慣れて来てはいるものの後続の車に譲らなければいけない場面が多々有って見ていても悔しさ一杯だったのですが、最近は走行会にもよりますが、割と譲ってもらえる方になって来ました。


結局ベストタイムは2本目に出たのですが、目標の41秒前半にはちょっと届かずの41秒418で終わりました。

私としては変なクセが付いてしまうのが一番心配な部分でも有るのですがまだその点も大丈夫のようです。

意外と自分の癖に気が付いていない人って多いですよね?<無い人は居ないでしょうが...^_^;


この日はバイクの走行も同時に開催だったのですが、いやー久々に感動するようなライディングを見れました!

3人程先生が居たそうなのですが、そのうちの一人に私が見て思わず上手いな~!と思う人が居ました。


私は大型2輪の免許は若い時に取り消しで今は持っていないのですが(汗)、あんな風に乗れたら最高だろうなと言うようなライでィングでした。


「たかっちさん、凄いよあのライディング!ねえ?」と言う私にマッタリと「ええー、そうですね...」と言う感じ<こいつわかってねーな?(-_-;)


やっぱり車もバイクも乗り手が一番のキモだな!と再認識した日でした。

それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - つくば1000ベストタイム更新!byたかっちさん この記事をクリップ!Livedoorクリップ - つくば1000ベストタイム更新!byたかっちさん Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

パソコン修理で懐かしい...

garage nakamuraです。

昨日パソコンの修理をしていました。

とても懐かしい画面が出てきたのですが、そちらの画像は後程後半で!


ここのところパソコンのカーソルキー(→)の調子が悪くてどうしたものかと考えていました。


私の愛機think padの560xです。<古いけどパーツ一杯持ってる<あの世まで持って行けるほど...^_^;

スペアーのキーボードが確か3個位有ったので、思い切って交換してしまおうかとバッテリーを外してばらし出したのが↑の写真です。


まず裏側から見えるボルトを全部外して行きます。


14本か15本位有って2本以外は総て同じ長さ&太さのボルトですから意外と戸惑わずに出来ます。


各ボルトを緩めて行くと微妙に緩んでいる所が有るんですね。

やはりセッティングで車に積んで使っていると振動などが影響してくるんでしょうね?

ねじロックを使って締めると後が大変なのでやっては居ませんが。


このボルト郡を外すとキーボードも一緒に固定が開放されて持ち上がる様になるのですが、モニターの枠を外さないと上面のカバーが取れないようになっているんですね。

しばらくの間トラブル無く動いてくれていましたから思い出すまでにちょっと時間が掛かります...<な~に時間は有る、有る (笑


モニターカバーをボルト3本外してから下にずらすと簡単に外れました。

で、上面カバーを外してキーボード裏側を見ても特別変わった事はないし、もしかしたらボルトの緩んでいた部分が関係しているのかなと思ってとりあえず電源を入れてみてみました。


不具合の有ったカーソルキーを押してみると先程までとは別物のように軽快な動き!<嬉しいけどちょっと物足りない。^_^;

今はこのパソコンは殆どMotec専用になっているので試しに昔のM8のロガーデータを引っ張り出してきて動かしてみました。

これは、Motecのソフトの日本語バージョンが出来る前の物なので最近Motecを始めた方は見たことが無いかも知れませんね。

思わず なつかしい~ と当時を思い出してしまいました。(^^♪


初めてパソコンにこの画面が出た時に嬉しくて嬉しくて毎日ロガーを取ってきて(走ってきて)飽きもせずにずーっと、あーでもない、こーでもないと考えていました。

私はこの仕事を始めさせてもらった頃はコンピューター(ECU)は触らなくても良いかなと思っていました。


ところがいざ、セッティングを頼もうとすると周りには居なかったんですね。

元々この業界はハード面はイケイケの人は沢山居てもソフト的な部分が得意な人って少ないと思うんですね(中にはいらっしゃるでしょうが)


ちょうどBNR32が発売されてチューニング業界が盛り上がっている頃ですから、訳のわからないコンピューター小僧達(それまでチューニングとは無縁の世界に居た人達)が一杯出てきた頃です。


何故かロムが焼ける位で態度のデカイ、車を判りきって居る様な態度が嫌いで負けて成るものか!と一生懸命勉強しましたね!

そのお陰も有って、RB26ならロムでも十分やれると思った頃にMotecと出逢った訳です。


食べた事のない物の味は判らないとは言いますが、この時につくづくそう思いました!


私のエンジンに対する想いを形にしてくれるのは、これじゃないのか?

そんな風に考えが変わって行きました。(それまではエンジン本体でどうにでもなると考えていた部分が有ったんですね。)

そんな記憶を呼び覚ましてくれる昔々のお話でした。(^^)v

それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - パソコン修理で懐かしい... この記事をクリップ!Livedoorクリップ - パソコン修理で懐かしい... Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

ステンレスは苦手だな~

garage nakamuraです。

苦手なステンレスの削り物やってました。

RB用のインマニのところからエア抜きをするための穴あきボルトを作って居るところです。

6mmのボルトなので、最初はインマニ上部のアダプターを外して6mm→8mmにすれば

12mm角のアルミ材で作れると考えていたのですが、良く考えたらあのアダプターを外すのって大変なんですよね。


サージタンクも外してしまった方が、血を見なくて済むかな?(指や腕からです。(^^)v)と思って外しだしたのですが、

どうにも面倒になって来て、なるべく避けて済ませたかったステンレスの10mm角の材料を取り出しました。


なぜアルミの10mm角で作らないの?と思いますよね?

RBのエア抜きボルトは6mmなので、細くて心配なんですね。

アルミだと硬い材料で熱処理したりすれば持つのでしょうが、そう言う材料も無いし、

なるべく自分のところで完結したい主義なのであえてステンレスにしました。

スチールでも良いのでしょうが、やっぱり一度作ったら長く使って貰いたいじゃないですか!

サビの問題も有りますからね。


本職で切削加工をやられている人から見たら簡単なのでしょうが、私の持ってる機械や刃物ではいやいや大変です。

の画像は、6mmに削ったところにダイスを掛けて居るところです。

ここでねじ山が曲がって切れ出してしまうともれなく水漏れしますからセンターを押しながら少しずつダイスを切り込んで行きます。

私の場合は、心が真っ直ぐなのでねじ山も真っ直ぐ切れますが...<ホントか?<本当です!(^^)v


どれ位時間が掛かったでしょうか?

失敗すると萌え萌えになって、今日出来る事は明日でも出来るな?と自分を納得させてしまいますから集中して慎重に削りました。(笑)

1本削って、何となく感覚を忘れないうちにもう1本作って置いたほうが都合が良いのを思い出して連続で2本作りました。


旋盤(うちのは精度が出ていないので10番位ですが)も毎日使うような訳では無いのですが、やっぱり無いと不便なんですよね。

で、何とか形に成ってこんな風に取り付けしますの画像です。


それでは、この辺で...









このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - ステンレスは苦手だな~ この記事をクリップ!Livedoorクリップ - ステンレスは苦手だな~ Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

結構な売れ行きだそうです...

garage nakamura です。

仕事が終わってからタバコを買いにコンビニに行くのですが、

最近は晴れていれば星が綺麗に見えるようになってきましたね。

風も随分と冷たくなってきました。


今年は関東近辺は晩夏から秋にかけて台風の影響が殆ど無かった関係で紅葉が例年に無く綺麗なんだとか?

日光にでも紅葉を見に行きたいなと思ったら、紅葉が綺麗な分凄く混んでいるのだとか...


人混みと渋滞の嫌いな人間には合わないな、と言う事で潔く諦めました。^_^;

タバコを買いに行くにもこんな田舎でも昼間は走りにくいので深夜に行っている位ですからね。

いつも不思議に思うのですが、道路に限らず例えばラーメン屋などでもよく行列が有りますよね?

あれって凄いな~と思うんですよ!並んでいる人が!
良くあんなに並んで待てるなと...5分位なら判るんですけどね。(^_^.)

食べてる時にも背中側に次の人が順番で並んで居るような所で食べて何が美味いのか?私には判りません。笑



あらら、話が...

画像の添加剤なのですが、先日馴染みの部品やさんに頼んでおいた部品を取りに行った際に
「うちのマーチが車検なんだけどクランクのオイルシールからオイル漏れが有るから注文しよう」と話をしたら、

「これ、凄く評判良いので使ってみて下さい!」と頂いてしまいました。(^^♪

「ジャジャ漏れの場合は無理ですが、何日間か掛けてポタっと落ちる程度ならば多分止まります」と頼もしい話です。<ホントか?

と、思ったのですが、ホントに止まるようです!

何でも漏れ止め剤の他にオイル添加剤も入っているようで、潤滑性に対しても効果が有るんだとかで中古やさんにも人気なんだとか?


エンジンの異音も消えるようで(程度次第でしょうが)中古やさん等は重宝していると聞くとちょっと考えちゃいますね...

調子を良くする為に使う分には良いのでしょうが、ボロ隠しの為にその場しのぎでは結局はいつかはバレバレになって評判も悪くなると思うのですが、どうなんですかね?

騙す方よりも騙される方が悪い、みたいな世の中では楽しく無いと思うのですが、考えようによっては、それを見抜いて生きて行くから面白いんだなんて事も有るのでしょうか...<そんなバナナ、ソーセージです。(-_-;)

それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 結構な売れ行きだそうです... この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 結構な売れ行きだそうです... Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

売りたし ベンツ500Eです。

garage nakamuraです。

以前のブログで書いた事のあるベンツなのですが、(その時はゲレンデのオイル交換でしたが)その時に登場してもらったベンツの500Eの画像です。

今のオーナーさんで2人目なのですが、最初のオーナーさんは500Eでは日本の1号車という事で購入したそうです。

まるっきりの本国アウトバーン仕様ですね、オイルクーラーもデカイのが付いています。(オイルはエレメント込みで10L入ります


1992年ですから、今からだと18年前になるのですが走行距離3000キロ位の時から うち でオイル交換をやらせてもらっている車です。


車検やその他の整備は御自宅が東京なので、購入時からそちらの方でお世話になっていましたが、

こちらの出身の方で何かオイル良いの有るかい?と言う話からず~っと入れてもらっています。

この方は他にゲレンデも持っているので、中々維持費も大変だから今回この車を手放すとの事です。


私の2こ上の先輩なのですが、女性の方です。それも可也綺麗な方です!(写真に車と一緒に入ります?と聞いたのですが...笑)

とても大事に乗られていましたし、洗車も殆ど人に洗わせた事が無いほどの愛車家の方ですよ。

(私のベンちゃんと言って可愛がっています。笑)


車は登録が1991年で走行距離が現在185000キロです。

ただし、エンジンヘッド、オートマミッション、足回り(ポルシェライン)は10万キロの時点でオーバーホールしています。

ラジエーターも最近新品に交換済みです。

車検は、今年の7月に取ったのでまだ1年半以上有ります。

先日乗らせてもらったのですが(普通に80キロ位まででしたが)とても乗りやすくて調子も良かったです。

外観から想像出来ないほど実際に運転すると車が小さく感じます。(室内は広いんですけどね!)

足回りの作り方なのでしょうかね?取り回しも凄く小回りが効いて見た目の印象とは違うんですね。

高速安定性などは私は経験していませんが、凄く安定していて150キロ以上になると吸い付くように走るそうです。

(結構な飛ばし屋さんなんです 笑)

今までも壊れそうなパーツや調子の悪い部品はどんどん取り替えて来ましたから、メンテに関しては相当の金額を掛けて有る車です。


外観は、室内はそれなりに「やれ」は来ていますが、それは年式的に見たらしょうがないのかな?と言うレベルだと思います。


本とは私に乗ってよー!と言われたのですが、実際は欲しいのですよ...でも中々余裕が無いです。

かあちゃんがベンツでパート行ったんじゃ笑えないでしょう?と言ったら笑っていました。^_^;


そんな訳で>どんな訳だ?

金額は、100万位でどうなのかな~?と言う事です。

どなたかいらっしゃいませんか?お気軽に声を掛けて下さい!(声ですよ、肥じゃないですからね。(^^)v)

それでは。この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 売りたし ベンツ500Eです。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 売りたし ベンツ500Eです。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

タイムアタックとカラオケの関係?

garage nakamuraです。

段々と寒さが増してきましたね!

サーキットに関してはこれからの時期はタイムアタックに都合の良い季節ですね。

風邪などひかない様に注意して自己ベスト更新&ドライビングテクニックの上達に繋げて下さい!


さて、本日のタイトルなのですが先日あるメーカーのセールスの方が来てくれていたのですが、世間話をしているうちにカラオケの話になりましてその人も歌が好きなんだそうです。

好きと言うのは、聞くのが好きなのもありますが、歌う事が好きなんだそうです。

お!そうですか?俺も好きなんですよ!と話が弾みまして、じゃあ今度カラオケ大会しましょうか?(^^♪と笑い話をしていました。


私は以前から思っていたことなのですが、タイムアタックとカラオケって凄く似ている部分、共通する部分が有ると思うんです。

何を言い出すんだい?と成りますよね。まあ、ちょっと聞いて下さい。笑


サーキット等のタイムアタックって兎に角集中力が大切に成ってきますね。

今の自分の車のコンデションをきっちりと把握していないと上手くコントロール出来ないですよね?

で、例えばつくば2000で言えば1コーナーから始まって1ヘヤダンロップ下高速コーナーと続いていく訳ですが、1コーナーは上手く自分の思っているようなコーナーリングライン、エンジン回転で抜けられた、

さて今度のS字はどんなふうに行こうか?考える間もなくどんどん進んで行って1ヘヤへと続くのですが、一つのセッションは上手くこなせるけれども一周回って来ると途中で自分の思った通りのブレーキングやライン取りが出来ずに思ったようなタイムが出なかった...


つくばの例で例えると、1,2,3セッションのうちでどこかで失敗してしまう。

何ラップかして、そのラップごとのベストセッションだけを抜き出して合計すると意外と良いタイムだったりと言うのは結構ありませんか?


そんな風に考えると、カラオケも(別にカラオケに限らず鼻歌でも良いのですが、笑)通じるものが有ると思いません?

ここの所は上手く歌えたけれどもここで失敗したとか、同じ歌を何度も歌っても上手く歌える時と微妙に外す時と有りますよね...


これって、一瞬に掛けるタイムアタックと似ている部分が有ると思うんです。

じゃあ、どうしたら総てのコーナーを失敗せずにまとめられるようになるのか?

それには、まず自分の実力を客観的に今一度自分自身でハッキリと見直して、良い所、悪い所を認識する事だと思います。

習うより慣れろ と言うことわざも有るように慣れること、即ち練習する事が大切なんでしょうね!

この時にただ闇雲に走るのではなく、セッションごとに考えながら走ってみると良いのではないでしょうか!


そんな事言われなくても判っているよ!と言う声も聞こえて来そうですが、ホントかな~(^_^.)

気になる方は、カラオケで試してみては如何でしょうか?>なんのこっちゃ(^^♪


つい最近知ったのですが、(汗) 無名のシンガーソング歌手だった頃にやったセルフプロモーションで爆発した歌手です。

Lisa Lavie


YouTubeを利用した個人プロモーションでは

彼女のサクセスストーリは新しい時代に突入した事を証明してくれています。

彼女にとってはYouTubeは夢を実現する為の真剣なプロモーションの場であったんですね。

安いスタジオでの収録だったのでしょうか?音は悪いような気がします。

こちらからも見れるようになっています。

http://jouhou-kenkou.com/youtube02/

夢を諦めずに力を付ける事に努力を惜しまなければこう言う結果も付いてくるのですね!

とは言っても実力は半端じゃないですが!!

それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - タイムアタックとカラオケの関係? この記事をクリップ!Livedoorクリップ - タイムアタックとカラオケの関係? Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

ヘッド面研

garage nakamuraです。


ヘッド面研磨中の画像です。

先日、お世話になっている車関係の先輩からの依頼でk12マーチのヘッド面研磨をやらせて貰いました。


ヘッドガスケット抜けとの事で取りに行ってガスケットも見せて貰って症状を把握してヘッドを預かってきました。


営業車として使っている車のようで距離は20万キロ位走っているそうです。

本来ならば、新車に買い替えしたいそうなのですが、この不景気でそうも行かず、かと言って余り修理代も掛けられないとの事です。

確かにそう思いますが、この不況といわれている今の時期を機会にして物を大切に扱うと言う事を再認識してみるのも良いのではないでしょうかね?


そんな事言ってると新車販売の関係の人には怒られそうですが、私は修理関係の人間なのでお許し下さい。笑


幸いヘッドの歪みは無いようでシリンダーのシール面近くの水穴付近から軽い「腐食」が始まってそこから水が漏れていたようです。

写真を撮ったのですが、良く映らないので諦めました、ゴメンナサイです...


画像はちょうど削っている最中です。

このフライスは当時欲しくて欲しくてやっと買えた物です。


大きさは、2番 と呼ばれている物でテーブルが左右に700mm動くので6気等のヘッドまでは研磨出来ます。

L型6気等のエンジンを弄るとなるとヘッド面研磨は必ず必要になってきますし、その際どれ位削れば良いのか燃焼室の加工が終わって、シートカットをしてからじゃないと具体的な数字が出てこないですから、いちいち加工屋さんにお願いするのが面倒なんですね!(経験数>有る程度の目安は有りますよ)


自分の所で加工出来れば、燃焼室の容量を測りながら削っていけますから自分の思ったとうりに削れて心臓部である燃焼室も人に見られる心配は無いわけです。


ところで皆さんは、ヘッド面は(ガスケットと重なる部分です)ピカピカの方が良いですか?

ピカピカと言うのはとても綺麗に研磨されていると言う表現なのですが、私は自分で組むエンジンの場合は必ずオイルストーンで軽く当たり付け?をします。

(本当は、定番(じょうばん)が欲しいのですが、新品は高くて買えませんし、中々中古も出物が無いので最近は諦めていますが...)


何故か?それはガスケットとヘッド面の密着性を上げる為ですね!

私の使ってるオイルストーンは削った後がサンドブラストをかけた様な表面になるのでシーリング剤の乗りも良く気に入って使っています。

一般道のアスファルトの路面とサーキットの路面の違いを考えて貰えるとわかり易いですかね?


あ!シーリング剤は必ず使う前提ですよ!メーカーではシーリング剤は使わずに組み付けて下さいと説明書に書いていますが、私は使うようにしています。

あれは、塗り過ぎてしまって、水穴等に詰まってしまう場合が有るのでその辺のトラブルを怖がってそう言う説明になってしまうんでしょうね?

うすーく均一に塗れば、余計なはみ出しも無いですし、シーリング効果も上がりますし、虫食い現象も緩和されます。


ヘッドはヘッドボルトによってがっちり締め付けられているように感じられますが、実際は結構動いて(ずれて)いると感じています。

アルミと鉄(鋳物)の材質が違う物を重ねているのですから、熱膨張率が違いますよね?そんな感じです<どんな感じだ?

それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - ヘッド面研 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - ヘッド面研 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

garage-nakamuraのいやはや速い! TOP » 2010年11月

料理教室合コン