オーテックステージア | garage-nakamuraのいやはや速い!

ここの 錆び(サビ)は要注意ですね!

garage nakamuraです。

エンジン修理でお預かりしているオーテックステージアなのですが、

錆び(サビ)で要注意と感じる場所が有りましたのでアップしました。

 

車は どこが錆びても要注意なのですが、

オーテックステージアについてはちょっと心配な部分だと想います...

(オーテックステージア以外は見たことが無いので他のステージアについては ごめんなさいです。)

 

この車、今まで付いていたダンパーが終わってしまったのでフロントだけ交換になったのですが、

たまたま以前見た別のオーテックステージアのストラットアッパー部分錆でボコボコに塗装が浮いたのを想い出しました。

 

それはそれはひどい状態で、ドライバー等でちょっと突ついたら簡単に穴が開いちゃうんじゃない?

と言う感じで、表面からでは無くて、下側からが浮き上がって来ている様な状態でした。

 

その車のオーナーさんが購入した時からその様な状態だったと言われていましたが、

まあ、ストラットタワーが抜ける様な事は無いでしょうが 私は怖くて乗れないな!?と言う程だったと記憶しています。

 

そんな経緯も有ったので、今回 ダンパーを外した際にアッパーシートが付く部分も裏側から良く診てみました。

車重が有る車だけに補強プレートが結構多目に大きく入っています。

上側(エンジンルーム)から見てもスポットの数が多いのがその証拠ですね!

 

で、そのスティフナープレートとタワープレートの間はスポット溶接で付いてますが、

微妙に隙間が開いています!それも満遍なく!! 笑)

 

鉄板の防錆処理も余り入念にと言う感じはしないですから、

雨や雪の多い時期や泥水の入り込んだままで放って置くと?

ストラットタワーバー周りに下側から錆がボコボコ浮き出して来ちゃうんでしょうね?

 

今回の車はまだそこまでは進んでいない様なので隙間と言う隙間に錆び止めを塗りこみました。

シール剤で塞ぐ方法も有るとは想うのですが、全部塞ぐと内部結露でやはり錆が出てくると想うんですが...

私は自分のサニトラで同じ錆止め剤を以前から使っていますが、効果は間違いないと感じています。

 

じゃあ、絶対錆びないのか?と言われると困りますが、

泥水が掛かるような乗り方をした後には濡れているうちに水を掛けて洗い流してあげると良いんですよね!(^^)v

車高の低い車は難しいでしょうが、愛が有るなら何とか考えるべきじゃないでしょうか?笑)

 

オーナーさん、了解取らずにやっちゃいましたが良かったですよね?

料金はお安くしておきますので!(^^)/

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

自分の想いを伝えたいならば

正々堂々と真正面から向き合うことが大切な事なんだと感じています。

どうぞご理解のほど、宜しくお願いします。

 

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

もし開かない場合は、marpower13gmail.comの13の後に@を入れて

貰えれば届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

メールを送って頂く際に、大まかな住所(市名や町名など)と、

お名前(苗字だけでも)くらいは教えて欲しいです。

例えば 茨城県常総市の中村と申します。とかね...笑)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - ここの 錆び(サビ)は要注意ですね! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - ここの 錆び(サビ)は要注意ですね! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

オーテック ステージア RB28エンジン降りました。

garage nakamuraです。

オーテック ステージアに載せてあった RB28エンジンを降ろしました。

プラグチェックをした際にコイル部分のカプラーの接触が悪くて?

ピストントラブル を起こしているとみられるエンジンです。

 

エンジンが壊れてから、私の他仕事の進み具合の関係でお待ち頂いていたのですが、やっと大汗掻きながら降ろしました。(^^)

バラして損傷箇所の検証はまだですが...
(エンジンスタンドが空いていないので)^^;

圧縮圧力を計測して4番のピストンにトラブルが出ているのは間違い無いとは想うのですが、

カプラーの接触具合の悪い部分が(悪いと言うよりきちんと刺さっていなかったんですけど)他にも有ったので、

もしかしたら?他にもダメージの出ているピストンが有るかも知れません...(-_-;)

 

なるべく早く損傷箇所も特定したいし、組み直して車に搭載したいのですが、

オーナーさんの都合も有りますし、私の方の他のお客さんの都合も有りますから、

こう言う時は 辛いところです...^^;

 

オーナーさんが ブログを書いているのでそちらを見た人は、

私のエンジンの 作り方、組み方、それにセッティングが悪くて壊れたんじゃないの?

勘ぐっている人が大半だと想うのですが、違いますよ!

 

私のミスで壊れたのなら、総て 私持ち で今頃は直っているでしょう!

変な言い訳をして のらりくらり と逃げ腰になるような

そんな生き方はしたくないと固く心に誓って居ます。

真面目にやってます!(^^)v

 

まあ、エンジンが壊れて一番ショックなのはオーナーさんですから私も深いツッコミはしないのですが...

 

高回転&高負荷 部分では1気筒700CC以上吹いている訳ですから、

その領域での失火はちょっと想像を絶する世界が有ったのかも知れませんね?

 

色々加工して組んだ私が言うのも変な話だし、決して自慢している訳では無いので誤解しないで欲しいのですが、

 

本とに調子良いエンジンだったんですよ!

 

エンジンの音 振動の少なさ 特にアイドリングからアクセルに軽く足を乗せた時の回転の上がり方

申し分なかったですね!

 

コンピューターがEマネージでしたが、Motecが付いたら?

と考えると何ともニヤけてしまう感じのエンジンでしたね!

 

いつまで残念がって居てもらちが明かないですし、

なるべく早くに復活出来る様に色々と考えて居るところです。

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - オーテック ステージア RB28エンジン降りました。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - オーテック ステージア RB28エンジン降りました。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

オーテック ステージア車検でした。

garage nakamuraです。

オーテック ステージアの車検をお預かりしました。

前回の32GTRガンダム号に続いて、こちらもMotec装着車です。

Motecの取り付けはこちらの車の方が先でして、

取り付け後、20万キロ以上Motecで走行されている車です。

 

このオーテック ステージアRB28のエンジンが載っている車両とは別の車で、

マイナー後のヘッドライトのロービームがHIDになっているタイプです。

先日、ヘッドガスケット交換したエンジンが載っていると書いた方が判りやすいですね。(^^)v

 

エアーフローメーターはノーマルの物が付いて居ますが、

Motecの制御には使用していなくて、言わばダミーですね...

 

特別パワーを上げたいと言う目的では無しに(ノーマルよりは上がっていますが)

兎に角いつでも同じ様に調子良く乗りたい!

と言う要望で取り付けした物で、燃費もノーマルコンピューターよりは1キロ位は上がって居る様ですから、

30万キロ位使えば 元が取れるかも?(笑)的な話をした覚えが有ります。^^;

 

この車は、前回の車検から走行距離が5万キロ程度伸びていますから、

ガソリンフィルタープラグは交換して下さい。

と言う事で作業しました。

先日のヘッドガスケット交換の際もプラグはそのまま再使用だったので、

こちらも元は取ったかな?と言う感じでしょうかね!

でも、実際はまだ使えると想いますよ...

 

私の経験では、調子良く動いているエンジンほどプラグは長持ちと言いますか、

へたり は少ない様に感じます。

(使い方や、走る環境にもよりますが...)

現在 走行距離が251600キロです!

ブーストは1キロです。

ヘッドガスケットを交換した際のブロック上面の ゆがみ は気になって居たのですが、

今の所は、止まってくれて居るようです。

 

実際に乗ってみると?

パワー感はとても25万キロオーバーのエンジンには想えないくらい調子良いです!

だから私はMotecが好きなんですね~!(^^)v

 

30万キロオーバーでエンジンを開けるのは、あと2年後位になるんでしょうかね?

楽しみは尽きないです!

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - オーテック ステージア車検でした。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - オーテック ステージア車検でした。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

RB28 eマネアルティメイトセッティング。

garage nakamuraです。

先日パイピング抜け防止等を終えたRB28オーテックステージアeマネ-ジ アルティメイトセッティングを始めました。

始めましたと言っても、総てを終わらせたのでは無くて、

ほんのちょっとブーストを上げて様子を診る程度のセッティングです。

 

インジェクターは一般に720CCと呼ばれている(もうちょっと吹かせて使って居ます)物が付いているのですが、

突然と言いますか、極稀にアイドリング付近が安定しない時が有ると言う事で、乗って来て貰いました。

 

色々と気になる部分は確認したのですが、これだ!と言う部分的な不具合は見つから無いんですね...

インジェクターの大きさも有るでしょうし、何よりもカムシャフトの作用角が大き目のカムがセットして有りますから、

ノーマルのAACバルブとエンジン回転、それを元に吹いているインジェクターの動きが合わないと言いますか、バランスが取りきれない部分が時たま出るようです。

(多分、エアフロを使っての制御ならば安定すると想われますが...)

 

AACバルブの作動率を見ていても水温が何度の時は何%でステアリングを動かした時は何%

エンジン回転の微妙な上下や水温&吸気温に対しての動く量がどうにも把握出来ません...

極端な話、さっきまで何の問題も無かったのに急にアイドリングが下がった、または上がったとかね!

 

やはりアイドリングでの負圧が400位有って、振れが無い様な状態が良いのでしょうね?

でも、このエンジンはそれは無理なので、兎に角プラグの かぶり だけは出ない様に気を付けてセッティングしています。

 

プラグが かぶって 使えなくなったら新しい物に換えれば良いでしょ?

と、そんな簡単なものではないんですね!

 

エンジンにとって、特にシリンダーに関しては物凄く負担の掛かる状態だと想って取り組んで居ます。

ですから、これからの寒い朝の一発目の始動と言うのは特に注意の必要な時期なんですね!

 

まあ、気にしない人は気にしないようですが...笑)

 

そんな経緯も有って、今までは純正の7番のプラグを使って居たのですが、

慣らしも済んだし、オーナーさんも随分とエンジンに慣れて来たので、プラグをレーシングの8番に換えて、

オーバーホール後初めてブーストコントローラーonにしました。(^^)v

(画像は純正の7番プラグで、2000回転程度で走って来て貰って外した状態の 焼け です。)

設定は以前のままなのですが、以前なら1.3キロ上がったブーストが今回のエンジンでは1.2キロ程度になるようです。

気温等の色々な条件は有るでしょうが、やはりエンジンが力強いんでしょうね?

ウエストゲートを押す力(排圧)が以前よりも強いので若干ブーストが低いのだと勝手に解釈しています。^^;

 

7500rpmでシフトするつもりが8000rpm位に上がって居ますが、(左から1速 2速 3速です)

1速の最後の方で急激に上がっているのは少しホイルスピンが出ている状態ですね!(赤いラインです)

まだブーストは1.2キロですからこの先もっとパワーもレスポンスも上がって来るので、

そう言う部分も慣れが必要になって来ます。

エンジンが出来た。

慣らしも終わった。

セッティングも私が預かって総て終わった。

さあ、オーナーさん ガンガン踏んで乗って下さい!

 

それはそれで一つかも知れませんが、私はそうじゃ無いと想うんですよ...

長年 同じ仕様で乗り込んで居て、体の一部の様に乗れて居るならそれでもOKでしょうが、

大抵の場合は、初体験的な部分が有るのでは無いでしょうか?

 

100馬力程度のエンジンでも有ればそれは可能かも知れませんが、

RB28エンジンでフルチューンに近いような仕様の車をいきなり全開なんてやっていたら?

命もエンジンも幾つ有っても足りないでしょう?笑)

 

やはり 慣れ と言うのは必要なのではないでしょうかね?

ただ動かすだけなら誰でも出来るでしょうが、

 

1速 2速 3速 7000rpm でシフトね!終わったら4速に入れてそのまま惰性で流して、

 

はい!次は7500rpmで同じ様に走ってね!

 

ノックメーターが、この辺まで来たらアクセルOFFね!

 

俺は、パソコンとA/F計見てるから...

 

走り終わって、

今の状態はどうだった?

さっきと比べて何処が良くて何処が悪い?

気になった部分は有る?

 

こんな感じでやり取りしながら進めて行くんですよ。(^^)

 

自分では乗らないのかよ!

お客さんにアクセル踏ませて もしエンジン壊れたらどうすんの?

お客さんのせいなの?

 

と言った、変な勘ぐりをする方もいらっしゃるかも知れませんが、

セッティング中のセッティングに関するトラブルは私の責任ですよ!

ちゃんと私の言う事を聞いてくれて乗って貰えば壊れる事も無いですし(今までは)ドライビングも上手くなります!(多分...笑)

確認のために、私も踏ませて貰って居ます!(^^)v

 

こんな感じで、私の所では進めて行って居ます。

ただ、時には私が同乗出来ない状況でセッティングしなければならない場合も有りますね。

以前にその状況で はまる筈の無い、Motec で大はまり になった事が有りました。

 

機会が有りましたら、後日書かせて貰います。

もしかしたら、ショップ関係で同じ様な はまり 方をされている方もいらっしゃるかも?

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - RB28 eマネアルティメイトセッティング。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - RB28 eマネアルティメイトセッティング。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

オーテック ステージア パイピング加工

garage nakamuraです。

お預かりしている オーテック ステージアパイピング加工を進めて居ました。

今まではエンジンの慣らしやドライバーの慣らし?も有りましたし、

車検の準備やオイルライン周りの手直し等も有りましたから、ブーストはイニシャルのままの1キロちょいのままでした。笑)

 

オーバーホール前のエンジンの時はブースト1.3キロまではセッティングは取ったのですが、

水漏れやエンジンの作りの悪さからオーバーホールになって、ほぼ作り変えの惨事でした...(^^)

 

先日、初めてアクセル全開で走った所、想って居た以上に調子が良さそうなので(今のところは?)

このまま、セッティングを進めて行って、インジェクター一杯までブーストを上げて行くと、

パイピング抜けの危険性が大きいかな?と感じたので車検のついでの追加工となりました。

追加で純正の位置に付けていたブローオフバルブの場所も変更しました。

大気開放のタイプなのでバンパーの中では埃の付き具合によっても寿命が早いかな?

と言う位に汚れも有りましたので、タービンの直後に移動です。

 

元々無くても良いかな?程度に考えて居たのですが、

タービンの立ち上がりが意外と低回転から来るので、タービン保護の為にも他に良い場所が無いので...^^;

エンジン制御はエアフロレスDジェトロですから、

パイピングが外れてしまってもアイドリングもするし、ブーストが掛からないだけで普通に走れるのでその点は良いですね!

 

ただ、外れた場所にもよりますが、パイピングの締め直しがバンパーを外さないと、

とてもやり難いですから、寒い夜中のセッティングで道端に寝転がって修理中に車に轢かれたりしたら嫌なので...笑)

まだ本格的に踏み始めた訳では無いですし、どれ位の性能かも寿命かも未知数なのですが、

少しずつでも確実に進めて行きたいと考えて居ます。

 

オーナーさんは早く色々なイベント等に出たい気持ちも有るようですが、

一台の車を想った様に育てて行くと言うのはそんなに簡単な事では無いと感じています。

出来た!走った!トラブルが出た!?...

 

それはそれで楽しい想い出の一つかも知れませんが、そのトラブルの為に又車に乗れない、

予算が無くて修理が出来ないでは本末転倒でしょう?

 

人生は短い!だから想いたったら即行動!

でもね、上手く行っている人って、他の人には想像出来ないほど陰で努力しているもんだと想いますよ。

 

みんな上手く行っている人の結果だけを見て、真似をしようと考えますが、

ほんとに突き詰めようとしたら、何をやるにしても何度も何度も壁が出て来て、

それをやっと乗り越えたら、もっと高い壁が出て来て...

 

私なんか、いまだにボルトを締める時に どれ位で締めれば良いだろか?と考えてしまう時が有ります。^^;

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - オーテック ステージア パイピング加工 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - オーテック ステージア パイピング加工 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

そこは ジャッキポイント じゃ無いでしょう!

garage nakamuraです。

車検でオーテックステージアをお預かりしています。

無事に検査も通って、これから又マフラー等を元通りに戻したり、

追加で手直し部分等の作業をする予定になっています。

 

私の所には2台のオーテックステージアのお客さんがお出で下さって居るのですが、

その2台共 同じ様にカバーが変形しています...

 

そこは ジャッキポイント じゃ無いでしょう!

と言う感じですね?

あっ!私がやっちゃったのでは無いんですよ!

 

1台は先日ヘッドガスケット交換の車で、多分タイヤ屋さんかな?とオーナーさんが言っていました。

今回の車は多分以前通っていた整備工場かな?と...

 

車両の後ろ側からジャッキアップしようとすると?

デフが見え難いんですね。

で、ここでOKだろう?とジャッキを上げて行くと?

当たっているんだけど手応えが無い?

 

大体こんなパターンだと想います。(^^)

画像はカバーの潰れを直してしまった後なので判り難いのですが、

ここはハイキャスのモーター部分なのでカプラーが刺さっているんです。

カバーを外すと大体がこんな感じです...(-_-;)

もうちょっと押してしまうと、カプラー内の端子部分がモゲてしまって、

接触不良からの作動不良で、メーター内のハイキャスランプが点灯します。

 

場合によっては接触が有ったり無かったりで、ハイキャスが誤作動を起こして、

車の動きがフニャフニャして乗っていて怖いです...^^;

 

今回の車の場合はまだ接触不良は起きて居ない様なのですが、

カプラーを抜いたり外したり何度もやっていると症状が起きる筈ですね。

 

元々、走ることに関して(コーナーリング)あまり必要な物だとは私は想って居ないので、

もし、接触不良が出たならば、カプラーを外して動きを止めてしまった方が良いのでは?と感じています。

部品としても何処まで出るものなのか?値段は幾らなのか?

 

壊した人はここまで潰れているとは気が付いて居ないのでしょうが、

発見した私も余り良い気分では無いです...

 

人の振り見て 我が振り直せ!

 

と言える程では無いのですが、私も十分気を付けねばと気を引き締めて作業に向かって居ます。

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - そこは ジャッキポイント じゃ無いでしょう! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - そこは ジャッキポイント じゃ無いでしょう! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

オーテックステージア追加作業。

garage nakamuraです。

前回のブログのオーテックステージアクラッチ交換の際の追加作業の話等を少し...


クラッチASSYでの交換なので、フライホイールも外しますから、ついでにクランクのオイルシールも交換しました。

走行距離が215000キロですから、何時漏れ出してもおかしくないですし、ここからオイル漏れが始まったのでは目も当てられません!


画像を見て頂くと、下側の方が若干ですが 滲み 程度にオイルが(ホコリが)見えますね?

それから、クランクの真ん中の ブッシュ も交換して置きました。

(ちょっと傷が有るのは、交換するので気にせずミッションを降ろしたからです。笑)

ここも常にミッションの メンドラ と接触している部分なので磨耗します。


ここが磨耗等で ガタガタ になるとシフトフィーリングやミッショントラブルに繋がりますから、値段的にも安い部品なので具合を見ながらクラッチ交換の際は注意が必要な部分ですね。


オーナーさんが事前にフロントの右側から時々 コツコツ と言う音が出るんですが...

と言う事だったので除いて見たら?

ドライブシャフトのブーツが破けてグリスが飛び散って居ました。


休日でも有り、部品のブーツの在庫も無いので、ドライブシャフトASSYでうちの中古品と交換して何とか間に合わせました。(^^)v


二スモのクラッチで思い出したのですが、以前二スモで 4枚ディスク のクラッチを販売した事が有るのをご存知ですか?

私はこの4枚ディスクのクラッチを組んだ車に1度だけ乗らせて貰った事が有るのですが、

今までで一番良かった想い出が強く残って居ます。


車はなんと400R!

確か、新車で¥1200万円でしたっけ?


うちに出入りしている業者さんが口利きしてくれて、二スモの広報の方が こうばまで乗って来てくれたんですよ!<びっくり!

で、その当時二スモで販売していた6速ゲトラグミッションを載せて、同時に4枚ディスクを組んだばかりの400Rだったんですね!


私は こうばで待ってますから、お二人で(業者さん)乗って来て下さい!

と言われて、乗り出しました。


いつものテストコースに向かいながら、本とに踏んでも良いの?と聞くと、

良いんじゃないですか!行っちゃいましょう!と業者さんが言うので、ガンガン踏んじゃいました!(^.^)


ゼロスタートを含めて1速2速3速 8000rpm  4速7000rpmまで4本か5本位<もう時効ですね?笑)


ダンパーは全然駄目でしたか、兎に角エンジントルクが有るんですね。

う~ん、ダンパーが良ければ、ゼロヨンタイムは11秒中盤は行くね!

等と話をしていたのですが、何かエンジンのフィーリングが違うんですね?...


ブースト計が付いては居たのですが、1キロで止まります。

帰ってからボンネットを開けてインジェクターを確認してもSTDの黄色いやつが付いています...


ブースト計は誤魔化して有って、インジェクターは 改造版 かな?と話していたら?


中村さん、このエンジン2800ですよ、フルカウンターの!


あ、そうか!...

え!クランク50万円、ピストン1個168000円だっけ?...


どうりでトルクが出てる訳だな!と関心すると共に、エンジン壊さなくて良かったな~と胸を撫で下ろした想い出でした。^^;

でも、あのクラッチは良かったですよ!

連続のゼロスタートでも全然、踏み代もフィーリングも変化しませんでしたから。(^^)v


うちで購入する前に発売中止に成った様で、後日理由を聞いたところによると?

一般のショップさんで、切れ不良 が続出したらしく廃盤になったとか...


多分、組み方(セットの仕方)乗り方が出来ない人が多いんでしょうね?


そんな事言うけど、お前出きるのか?と言う人もいらっしゃるでしょうね?


私、一応寸法の出し方計算方法を知っていますし、乗り方も大丈夫ですよ。笑)


クラッチにもよりますが、トリプルクラスになると、乗り方で非常に乗りにくくなってしまう乗り方等も有るんですよ!

結局最後はドライバーの腕になって来るんですね...


と言う訳で、400R の想い出でした。    あれ?^^;



それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - オーテックステージア追加作業。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - オーテックステージア追加作業。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

オーテック ステージア ニスモクラッチ交換

garage nakamuraです。

先日オーテック ステージアのニスモ製のクラッチ交換をしました。

書き方が変ですかね?


実は、元々二スモ製のクラッチが付いていたのですが、走行距離13万キロ位使ったクラッチだったんです。

最近はクラッチペダルも可也上がって来てしまい、何時滑り出してもおかしくない感じでしたので、

動かなく成る前に交換しましょう!と言う事でオーナーさんとも話が出来ていました。


交換するにしても、距離が13万キロですから、ディスクだけとか、カバーもついでにとかの準備では済まないと感じていましたから、

今まで使って居て、乗り易さも満足と言う事だったので、それならASSYで交換した方が良いでしょう?と言う結論です。


二スモのGMAXと言うツインプレートのクラッチを使って居ます。

プルタイプと呼ばれている32GTRの後期から採用されているクラッチですね。


今までの経験で13万キロ無交換と言うのは無かったので、ベルハウジングの中はダストで真っ黒なんだろうな?

と想っていましたから、防塵マスクもちょっと高度?な物を買って来て有ったんですよ。^^;

以前は、ちょっと位ダストを吸い込んでも何てこと無かったんですが、最近は あのダスト を吸うと、後が何となく気持ち悪くて...笑)


恐る恐る?ミッションを降ろして見たら、

想ったよりも汚れが少ないです。


この車、現在走行距離が215000キロになって居ます。

以前、タイミングベルト交換2回目で登場して貰った車です。

購入時には生産が終わっていて、3万キロ位の程度の良い中古を買って来て、

4万キロ~5万キロ近辺の時にMotecのm4を取り付けて貰って、そのまま ず~っと乗って貰って居ます。


インマニのガスケットは取り替えましたが、ヘッドガスケットはノーマルのままです。

ブーストはノーマルのソレノイドをMotecで制御してずっと1k/cm2です。


オイル交換はオーナーさんがうちからオイルを買って御自分で交換しています。

きちんと定期的に交換していますし、良質の物を使って貰って居ますが、それにしても不思議な位にエンジンの調子は良いですね~!(^^)v


この画像を見て貰うと判ると想うのですが、リヤ側のノーマルタービンを下から写したのですが、

タービンハウジングオイルが滲んでも居ません!


普通は10万キロも乗れば、リヤ側のタービンは少しのオイル滲み程度は出てくる筈なのですが、この車は全然無いです。

勿論、今までも交換や修理は一度も無いですよ。


毎日、通勤にも使っている車なので、そんなに無茶な走り方はしていない様ですが、

それでも特別ゆっくり運転だけで乗っている訳では無いとオーナーさんも言っています。


ゆっくり乗っていたら、インマニのガスケットも抜けませんからね?

大切に乗ると言う事と、過保護的に扱うと言う事は別物なんだとこの車を見ていると感じます。


30万キロ以上走って、エンジンをオーバーホールしたいと話しています。

ヘッドガスケットが抜けなければ、可能かな?と私も感じています。

1台の車と、ず~っと長く付き合わせて頂いて、最後まで見届ける事が出来たならば、仕事冥利に尽きますね!


良く頑張って走ってくれたね、アリガトネ!


自分の愛車に対してこう言う想いを抱ける車ライフを送って貰える。

そんなお手伝いをさせて頂ける事に感謝しています。m(__)m


それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)



このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - オーテック ステージア ニスモクラッチ交換 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - オーテック ステージア ニスモクラッチ交換 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

改造車、入りま~す!

garage nakamuraです。


改造車、入りま~す!


先日、RB26が載ってる オーテックステージア の車検に行って来たのですが、

ラインに入る直前に検査官の方が無線マイクで言った一言です。笑)


この車は、今回は車検を取る際に一度抹消して、再登録の為に中古新規での検査になります。

画像を見て貰うとお分かりのように、確かにノーマルのエンジンルームとはかけ離れています...


検査ラインに入る前に事前検査でライトやウィンカー等を確認しますが、

ボンネットを開けてエンジンルームを見た途端、一瞬検査官の目つきが変わるのがはっきり判りました!(ーー;)

事前に慎重に整備をして行きましたが、やっぱり緊張しますね...


一応、何事も無くラインに入って行く許可が出たので ホッ!とした所でラインの最終確認の検査官に の連絡です。


フロントパイプ以降は純正の触媒&マフラーなのですが、ウエストゲートも付いていますし(出口は塞いで有りますが)

オイルパンもトラストの要量アップ品が付いています。

ガソリンラインも1本追加でフィルターが後方に付いてますから怪しさ満点ですね!


カムもちょっと高めのカムがセットされていますし、何よりも音がボ~では無くて、ハイカム特有のバンバンバ~ンです...

排ガスも無事に通過出来たのですが、もし私が検査官だったら、やっぱり最終チェックは厳しくするでしょうね。^^;


案の定、最終検査の下回りでは他の車よりも随分と長い時間覗き込まれていた様に感じました。

で、表に出して下さい!音量チェックをします!


え?ノーマルマフラーで?と思ったのですが、言われるままに表に出してチェックして貰いました。

結果は97.5デシベル?(結構ギリギリじゃないのかな?)

事前に先輩から本来の音量チェックの方法はアドバイスして貰っていまして、

その方法とちょっと違う計測方法でしたので、もし不合格だったら 異議申し立て をしようと考えて居たのですが、

無事に合格!

めでたく事前に申し込んでおいた希望ナンバーが付きました。(^_^)v


私は車検の専門家ではないですし、そんなに頻繁に車検も陸自まで行くわけでは有りませんから

終わった時にはそれまでの疲れが ドッと出て来てしまってその日は何もする気が起きませんでした。笑)

(普通の車ではそんな事は無いんですよ!)


この車、現在エンジンの慣らしを進めながら eマネージアルティメイト でセッティングを取っています。

エアフロを取り払ってのDジェトロ化なので使い慣れていない部分も相まって可也慎重に進めています。


タービンが結構でかいんですが、割と低回転からブーストが掛かるようです!

後で良い結果をここで書けるように 頑張って セッティングしてます。!(^^)!


それでは、この辺で...


質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 改造車、入りま~す! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 改造車、入りま~す! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

オーバーヒート注意ですね。

garage nakamuraです。


先程 オーテックステージアのお客さんから、オーバーヒートの様な症状の電話が有りまして、少しの間注意して見てて下さいと話しをしました。

この車は以前 インマニガスケット交換 で登場して貰った車なのですが、あの修理以降は何事も無く乗れていました。


今日からお盆休みと言う事で、朝からお盆参りをして居たそうなのですが、お昼位から高速に乗って3000rpm~3500rpm付近で走っていて高速を降りたら渋滞にはまったそうです...<3000rpmの時点で法定速度超えてますよね!^^;


その後の渋滞(軽くGO-STOPの繰り返し)で何となくエンジンが重くなって来たようで、マフラーから黒鉛が出て調子が悪いのですがとの電話でした。


エアコンは勿論掛けっぱなしですから、条件的には一番 オーバーヒート に適した条件ですね!(-_-;)


今までも何度と無く説明はしていたのですが、そこまで水温が上がる条件が揃わなかったんでしょうが、

今日はちょっと気温が高すぎだったようです。<渋滞時 外気温が37℃と出ていたそうです!


この車は、motec で制御していますので、水温補正も私なりの条件で設定して有ります。

水温が95℃以上になると徐々に燃調が濃くなる様に設定して有りまして、1000℃を超えると結構な 濃さ になるようになっていますからエンジンも回りが重くなりますし、アイドリングで黒煙も出ます。

注)水温1000℃って...100℃の間違いです。m(__)m


そうやって、ドライバーに オーバーヒートを知らせる ように設定して有ります。

伝えては有ったのですが、今回初めてここまでの症状になったそうで心配だったようです。


電話をくれた時には2時過ぎだったのですが、これからお昼ご飯を食べるので、その間エンジンを止めて置きます。

と言う事でしたので、その間に水温が下がれば又元どうりに調子良くなるはずです。(^^)v


ノーマルのコンピューター制御の場合はオーバーヒートでも走れるように設定してある場合が殆どだと思います。

エンジンが止まるまで走ってしまったら大抵の場合はエンジンにダメージが残ります...


水温が上がりやすい車は純正の水温計が非常にアバウトに設定されて居ます。

正確に温度を表示してしまうとドライバーが怖がってしまいますから!^^;


これから連休で出かける方もいらっしゃるでしょうが、上に書いた条件等でオーバーヒートが起こりやすくなりますから、

ちょっと注意して乗ってあげると無駄なトラブルを避ける事が出来ると思いますので心掛けてみて下さい。


それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - オーバーヒート注意ですね。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - オーバーヒート注意ですね。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

garage-nakamuraのいやはや速い! TOP » オーテックステージア

料理教室合コン