K11 | garage-nakamuraのいやはや速い!

マーチにフロントスタビを付けました。

garage nakamuraです。


我が家のk11マーチにフロントスタビを付けました。

スタビと言ってもニスモとか、キューブとかの強化スタビでは無いですよ。


以前乗っていた1300の車に付いていたコテコテのノーマル品です。

そうなんです、今乗っている1000のマーチは元々新車の状態からスタビの付いていないグレードなのです。


前期型に付いているのだから、後期型に付いていない筈が無いと勝手に思い込んでいたのですが、

購入してから気が付きました。www



2万キロ乗っていない状態で購入して乗って帰りながら、

さすがにノーマルダンパーにノーマルサスだとフワフワしておっかないな~と感じていたら...


最近、eマネージで高燃費作戦?やエアクリーナー&マフラー等も替えて少しずつ乗り易く成って来ているのですが、

足回りはノーマルのままです。


なぜか?練習になるのですよ!物凄く!!

それでもフロントスタビだけは無いと危ないかな?と成って来たので先日取り付けてみました。

今更ながらやっぱりスタビは必要ですね。(^^ゞ<良い経験になりました。<今更か?


よくFFはドライビングが難しいと言われますよね?

早く走るのが難しいと...


でも、基本的にはFRも4駆も強いてはRRもそんなに変わらないんですよ!<反論も有るでしょうが、軽く流して下さい。(^.^)


一般的に売られている車と言うのは余程特殊な例を除いて殆どがコーナーリングはアンダー特性に作られています。

(注)スリックカートはオーバーでしょうね!<一般乗用車ではないですが。www


これは、車高を変えようがダンパー&サスセッティングやアライメントを変えようが変えようの無い特性です。


イヤイヤ、何を言ってるんだい?俺のは間違い無くオーバー特性なんだよ!と言う方も居るでしょうね。

それこそ、土壺の入り口なのですよ。


コーナーの入り口でステアリングを入れた時、入れ方が悪いと一瞬はフロントが逃げるでしょうが(アンダー状態)すぐにリヤもアウト側に流れ出すでしょう?


で、コントロールの範囲を超えてしまうと(個人差が大きいです)大抵の場合はスピンですね。

バリヤやガードレールが無かったとしたら大抵は回りますね。<スピンしますね<中には転ぶ人も...


よーく考えて貰えれば判るのですが、大抵の場合は、オーバー傾向の強いアンダー特性の車でこれはメーカーが意図的に

この様な特性の車に仕上げていると考えられます。


なぜか?それは人間の本能がそういう特性の車の方が安全に乗れるからですね。


実際に運転してコーナーに入りました。<ちょっとだけスピードを出していたと仮定しますね!(^^ゞ

曲がり初めては居るけれどもどんどんアウト側に膨らんで行ってしまいます。<ズバッとでは無く、ずずずとスライドしています。


アンダーステアですね。貴方ならどうしますか?

有る程度乗れている人、慣れている人ならステアリングを戻してグリップを回復させステアリングを入れなおして瞬時にアクセルを入れてリヤをブレイクさせて<スライドさせて

車の向きを変えてコーナーリング続行となるでしょうが、それはそう言う乗り方の出来る人の話であって、大抵の人はアクセルから足を離します。

すると、ちょっとしたアンダーならば直ぐに止まるんですね。<大幅な超スピードの場合は別ですよ。


これがもし、完璧なオーバー特性の車だとしたらどうなりますかね?

リヤがブレイクして滑り出している所でアクセルを抜くと余計に滑り出しますよね?


だから、リヤが滑ったらスライドしたらアクセルを踏むんだろうよ!と言う意見も有るでしょうが、

それはそう言う訓練?をした人じゃないとまず無理でしょう。


頭では判っていても体はそう言う動きは出来ないように成っている筈です。<普通の人は...

だから、殆どの車はアンダー的に作られているのですね。


こんな感じでご理解頂けるでしょうか?<余り自信は有りませんが!(^^ゞ


あらら、マーチの話が...

で、最近夜仕事が終わってからタバコを買いに行く時にマーチを乗り出すのですが、


速度的にはとっても遅いですが、これが又良い練習に成るのですよ!

シートだけは乗り出した時からセミバケット的なシートに変えて有りますから少しはホールド性も上がっていますが、

こんな足回りでこんなタイヤで何でこんなにコーナーリングGが掛かるの!って位になるんですね。


ドライビングって本当に奥が深いんですね。


又、後日続編を書かせて頂きますね。


それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - マーチにフロントスタビを付けました。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - マーチにフロントスタビを付けました。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

K11マーチ マフラー交換

garage nakamuraです。


先日インナーサイレンサーを加工したK11マーチのマフラーを純正マフラーから交換してみました。

最初の予定では触媒後のフロントパイプから後ろを交換する予定で居たのですが、

今まで付けていた前期型の物と今現在の後期型の物とではエキマニや触媒の形(長さ)が微妙に違うんですね。

遮熱板を止めているボルトの場所が違うのでもしかしたら?とは思っていたのですが、やっぱり少し形状変更になっているようです。


マフラーの加工等をするのも面倒なのでエキマニごと前期型の物と交換しました。

この前の画像の時よりもちょっと綺麗にコンパウンドで磨きましてテールエンドはバーナーで焼入れをしてちょっとだけ チタン風に...(^^ゞ


気になっていた音は以前よりは小さくなっているようです。

ただ、以前のエンジンは1300CCで今回のエンジンは1000CCですから一概に比較するのは難しいとは思うのですが、

取り敢えずうるさい様な音では無いので今回はこのまま様子を見る事にしました。


それで、一番気になっていたエンジンの変化なのですが、やはりそれなりに良くなりました!

回転の上がりが軽くなりますね。(^.^)


eマネージのセッティングはそのままで変更はしていませんが発進の時と極低速で走る時に若干トルクが細くなっているのかな?程度でその分を差し引いても十分おつりが来るほどの変化は有ったと感じています。


普段は女房が乗っているのですが、なんかスピード出ちゃうよね!とニコニコしてます。笑


私も夜タバコを買いに行くのにここの所連続で乗っていますし、先日は昼間にお友達の所に部品をわけて貰いに100キロ以上乗ったのですが、

普通に流れに付いて行けますし、(今まではそれも大変なくらいです...)まだ給油していませんが燃費もアップしているようですね。<願ったり叶ったりです。(^.^)


確かに以前よりは調子が良くはなったのですが、如何せん1000ccはパワーが無いですね<購入するまでこれ程とは...w


カム交換なり、エンジン交換をしないとこれ以上は望めないのでしょうね。

eマネージでのヒィーリングアップもこの辺から面倒になって来るような感じがしますし、あまり高望みをして可愛そうですから、

時間が出来たら簡チャンハーネスを作ってmotecで動かして見たいな~とも考えています。


お客さん達の車と比べたら物凄い低次元の車いじりなのですが、だからこそ気が付く部分も有ったりして意外と楽しい時間を過ごせて居ます(^^ゞ

やっぱり私にとっては車って 手を入れてなんぼだ?と感じています。


それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - K11マーチ マフラー交換 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - K11マーチ マフラー交換 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

K11マーチのマフラー加工

garage nakamuraです。


K11のマフラーを加工してみました。

まあ、加工と言うほどの事では無いのですが...(^^ゞ


以前乗っていた1300のマーチに付けていたマフラーなのですが、

↑のマーチを購入した時に フジツボ のフロントパイプから50mmの太さで出来ている物だったのですが、

リヤのたいこが腐食して排気漏れしていたのでこれでは車検に通らないと言う事でリヤピース部分だけトラストの車検対応品を購入して取り付けてそのまま約6万キロ程度乗っていました。


購入した時点ではノーマルにボルトオンで作られているので取り付けフランジ部分は30パイ程度なのでフジツボ製に合わせて加工しておきました。

車検で引っかかるかな?と思ったのですが、全然OKでした。笑(陸自で取ったんですよ)


画像を見てもらうと判るかと思うのですが、50mmで入ったパイプがタイコの中は50mmのままなのですが出口で60ミリその後すぐに100ミリ以上に メガホン 的に広がって作られています。


これだと 抜け は良いのですが音がこもってしまって室内で同乗者と話をするのも大変です。笑


3000rpmを越えた辺りから顕著に こもって 来るようで高速に乗った時などは余り心地良く無いので手軽に何とか出来ないか?と思いまして、

60mmのスチールパイプと50mmのステンパイプでインナーサイレンサー的な?物を作って差し込んでみたら3000rpm以上の部分が可也押さえられるようになりました。(スチールがみすぼらしいですが自分の車なので...(^^ゞ)


で、今回はもうちょっと音を小さくしたいと思って追加工です。

今までの50mmの前に42,7mmと38mmのステンパイプをそれぞれ広げて溶接で付けました。

テールパイプからサイレンサーに入って行く角度が画像のような角度になっているので合わせないと装着出来ません。


この方法なら性能的な部分は無視ですが、音量的には何とでもなりますね。

廃材を利用しての消音作戦?なのですが、どの程度静かになるか?楽しみです。


今乗っているeマネージで高燃費作戦?をしている1000ccのマーチに付けるのですが、先日エアクリーナーをむき出しタイプの物に交換したのですが燃費的にはほとんど変わらないようです。


変わった事と言えば純正のマフラーの音よりもエアクリーナーの吸い込み音の方が大きい事くらいでしょうか...www

これで排気の抜けが良くなって燃費も吹けも良くなってくれると嬉しいですね!


マフラー作れないの?と思われそうですが、一応ちゃんと作れますよ!

余り表には出て来ないようなノウハウ的な物も持っているつもりでは居るのですが、自分の車ばかり触っていると待って頂いているお客さんに怒られちゃいますから手軽に出来ることばかりで進めています。(^.^)


マフラーって太くて抜けが良ければとか、真っ直ぐで抜けが良ければそれでOKと言うものでは無いですよね?

音も大事な要素の一つですが、パワーが出るマフラーは結局は良い音になって来る物だと感じていますから余り音だけに拘ってしまうのも満足出来ない物になってしまう場合も有ります。


まだまだ可能性を秘めたパーツの一つだと感じて色々と勉強しているところです。


それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - K11マーチのマフラー加工 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - K11マーチのマフラー加工 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

garage-nakamuraのいやはや速い! TOP » K11

料理教室合コン