インタークーラー&パイピング
garega nakamuraです。
先日のFCのノッキングに対しての考察を書いてみたいと思います。
インタークーラーとパイピング関係が鍵を握って居るようです。
私なりの考えですのでそれがそのまま正解かどうかは私自身も確信が有る訳では無いので軽く流して下さい。笑
ただ、これを書くに当たっては、エンジンを組んで頂いた方にもアドバイスを貰っていますので、その方の経験されて来た事から考えてもこれで行けるかと?
10月5日に走った時には気温が高く、(約30度位有ったように記憶していますが)先日はとても低かったですね。
朝の8時からの走行時点で10度近辺だったのではないでしょうか?
エンジンはプラグを掃除したくらいで他には手を入れていませんから、最初はプラグが寿命なのかなと考えたのですが、ドライバーからのノックメーターの反応の具合を聞きますとどうも違うようです。
ガソリンは前回の時と同じスタンドと言う事でそれも問題は無いような感じです。
ガソリンは3ヶ月以上経っているものは要注意です。例えタンクの中に入っているとは言え、3ヶ月以上放置されているとオクタン価が下がって来ますからサーキット走行前などの負荷の大きく掛かる走行をする場合はなるべく新鮮なものを入れてあげましょう。
それからガソリンスタンドは、なるべくお客さんの回転の良い所で購入したいですね。
スタンドの地下タンクをガソリンタンクに置き換えて考えてもらえれば理由は簡単ですね。(^_^.)
おっと、話が横チンに行ってしまいました。笑
結果的には、この車は motec で制御しているのですが吸気温補正の量が足らなかったようです。
昨年の冬は吸気温補正は全く変更無しで、ブーストも同じで問題なく走れて居たのですが、タービンサイズも大きくなっていますし、何よりもインタークーラーが大きく効率の良い物になっている点が関係しているようです。
スロットルを含めて、パイピングも一回り太くなっていますから尚さら影響して来る部分だと思います。
積層タイプと呼ばれているコアーなのですが、私は好きなタイプです。ただラジエーターの前に付ける場合などは水温の上昇等が出る場合が有るので取り付けには弱冠注意が必要になって来ると思いますが...
この車に付いているのはHKSの物なのですが 「スピルコ」 と言うメーカーの物ならば水温上昇などの問題は無いようですし、性能も可也良いと感じています。
で、吸気温補正の量なのですが、私は余り入れずに済ませたいと考えていたのですが(詳しい話を書き出してしまうと長くなってしまいますので又の機会にでも)低気温のせいで足らなく成ったようです。
パソコンを取りにいってその部分を書き換えようとしたのですが、あいにくの雨でお流れになってしまいました。(上手い!>自画自賛^_^;)
エンジンは最高速(196キロ)からも判るとおり好調でしたからもし、ノックメーターが無かったらと考えるとちょっと背筋が寒くなりますね。
今まで何度も助けて貰っています。やっぱり私には 「必需品」 ですね!
最後にインジェクターの話なのですが、エンジンの出力に対してちょっと余裕のヨッチャンにしておいた方が良いですよ!笑
なぜかと言うと、今回のような場合に例えば吐出量ギリギリで使っていたと成ると(7000rpm以上でノックが多くなりました)そこから増やそうとしても無理ですよね?
理由はそれだけではないのですが、今回の場合はと言う事で...
motecを使っていると80%以上の吐出量(駆動率)に成って来るとワーニングランプが点くのですが(パソコン画面です)最初の頃は何でかな?まだ余裕が有るのにと思っていたんですね。
今回のような症状が出ると、なるほどな~!と感じさせられます。
motecを初めて購入する時に、はりーさんに
「motecを使われた方達は、今まで以上にエンジンのことが理解出来るようになったとおっしゃっていますね」と言われたことが忘れられないです。(^^)v
それでは、この辺で...
もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。