2016年2月 のアーカイブ | garage-nakamuraのいやはや速い!

A型エンジンのパワーチェック!

garage nakamuraです。

A型エンジンパワーチェックシートが出てきました!

先日 RB26のデータを探していたところファイルに一緒にしてありました。

パワーは 162.5馬力 出ていました。

画像には写っていないですが、計測日は1989年の2月5日となっていますから

今から27年も前になりますね!

 

なんと なんと いつの間にそんなに時が流れてしまったのでしょうか?

 

人生に後悔はしていませんが、あの頃に戻れたならば...^^;

でも、あの頃が有ったから今が有り チェックシートを見て懐かしい想いが出来るんで、良しとしましょう!笑)

 

この時はまだ最終段階?ではなくて、カムシャフトC6に変更してバルブスプリングを試行錯誤していた頃だったと記憶しています。

 

エンジンの内容は、A14ベースRB20P?78mmピストンを入れた1470CCでした。

ヘッドも1400のGXタイプノーマルバルブ(1200CCよりはちょっと大きいんですね)

圧縮比は確か 11.5前後だったと記憶しています。

 

キャブレターウェーバー45mm

 

アウターベンチュリー 38mm

 

エマルションチューブ F16

 

インマニ レース用オプション(中古)

 

タコ足 TS用中古溶接品

 

マフラー 60mm (自作品)

 

メタル親子とも ニスモ

 

オイルポンプ レース用オプション

といったところで、プッシュロッドバルブリフターもノーマルのままでした。

 

プッシュロッドはA14用の物が販売されていなかったですし、自分でもこの頃は作れませんでした...

と言うか、作り方を知らなかった頃です。

ノーマルはバルタイを取りながら診ていると、微妙に しなる のが気になりました。笑)

 

バルブリフターオプション中空品は持っていたのですが、

スプリングのセットを間違うとカムの接触面が凹んでしまうし、カムも駄目にしてしまうかも?

と言う理由からセットが決まってから使おうと考えていました。

 

左上の隠してある?ショップさんに行って、計測してもらったんですが(初来店)

2回計測が当時のお約束だったと記憶しています。

 

で、1回目が青のラインなのですが 重り代わりに荷台に乗って後ろからタコメーターを見ていたら、

7000RPMちょっとしか回してくれなくて、2回目の計測の間にメインジェットだけ換えながら、

 

パワーがもうちょっと落ちてくるまで、8000RPM位まで回して下さい!とお願いしました。

この頃はトルクは出なかったんでしたっけ?

 

計測時に1速からいきなり5速(GX5のミッションなので5速が1.00のギヤ比です)では

エンジンの特性上ストールしてしまうかもしれませんので順番にシフトアップして貰ってます。

山が5個有りますよね?

 

タイヤ14インチ185-60デフ3.7です。

のギヤ比8000RPM回すと、235キロ ですから 赤のラインは大きなズレは無いように想います。

ただ、これはシャーシ上での速度で実際の道路上ではボディーと言いますか、空力の悪さの問題でそこまで踏めないと想います...

 

以前、お客さんのサニトラで高速でMotecのセッティング5速8500rpmまで取った事が有るのですが、

4.1ノーマルファイナル210キロ位でしょうか?

ボディーがノーマルだと色々な部品が取れて行ってしまうんじゃないか?と想うほど振動と揺れが酷かったです!笑)

 

このパワーチェックをした頃は、まだまだ何も考えられなくて、

兎に角 パワー!パワーの出せる奴が一番偉いんだ!的な考えだったんですね。汗)

TSサニーがベンチで160馬力とか一番が170馬力とか パワーばかり気にしていた時分だったと想います。

 

310サニーのホロモゲが切れてA型エンジンがレースから消えた後に富士でマイナーツーリングに参戦していた友人に聞いた話なのですが、

チャンピオン争いをするような素晴らしいエンジンが実はベンチで150馬力も出ていなかったとか、

パワーを出すとエンジンが回らなくなってしまうとか...

 

結局 どこにどんな風に良いトルクを持ってくるか?

尚且つ、上まで回した際にどれだけパワー&トルクの落ち込みを少なく出来るか?

とかが レースで勝つには重要になって来るんですね!

 

このパワーチェックの後に考えたのは、

デフ4.1に換えて測ったらもっと出ちゃうかな!?とか(シャーシですからね!(^^)v)

バルブ7mmステムのビックバルブリフター中空品の軽い物にしたら?

とか期待してみたのですが、当時の仕事が忙しすぎて進まず、

こうば を出してからは自分の車 エンジンを触る時間が取れず 考えてばかりであっという間にこんなに時間が過ぎて居ます。(-_-;)

 

今 製作中のエンジンも結局 昨年中には組みあがって居ませんし...

(部品も加工もほぼ終わって居るのですが 泣)

 

ただ、言い訳でも何でも無くて 今作っているのはどれだけフィーリングの良いエンジンが出来るかな?

と言うお題が有るので それはそれで楽しみでも有るのです。

 

夜 一人でエンジンから伝わって来る鼓動(振動とも言いますね!笑)を感じながら

お月様と目配せしながら走っている時の楽しさって、

 

私にとっては格別な時間です。

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

自分の想いを伝えたいならば

正々堂々と真正面から向き合うことが大切な事なんだと感じています。

どうぞご理解のほど、宜しくお願いします。

 

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

メールを送って頂く際に、大まかな住所(市名や町名など)と、

お名前(苗字だけでも)くらいは教えて欲しいです。

例えば 茨城県常総市の中村と申します。とかね...笑)

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - A型エンジンのパワーチェック! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - A型エンジンのパワーチェック! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

32GTR ポンカム用ロム書き換え

garage nakamuraです。

 

いつもお世話になっている先輩から32GTRのロム書き換えの仕事を頂きました。

(いつもおせわになり、有難う御座います m(__)m)

それまで付いていたロムも私の所のを使って頂いていたのですが(お客さんの車です)

今回カムシャフトポンカムに交換したとの事で、ロムも書き換えておいた方が安心だろうと言う提案です。

 

セラミックタービンの1.2キロならば これまでも問題の出ていないロムが付いましたし、

カムを変更したからとブーストを今までよりも上げて使う訳でもないと言う事でしたので(1キロ位?)

大幅な変更は無しで大丈夫と考えての書き換えでした。

 

32GTRエアフロメーターの出力電圧を感知してエンジン回転とエアフロ出力を負荷軸に換算してマップの読む部分を決めていますから、

例えブーストが同じだったとしても瞬間的に(特にインターセプトポイント)はノーマル以上の部分を読みに行ったり、

ブーストの掛かり出す回転数もそれまでよりも早めに高負荷に行くかも知れませんからその辺の変更が主になりました。

 

カムを交換してからまだアイドリング程度で慣らしも済んでいませんから、

取りあえず走って貰って、もし不具合が出るようでしたら再度セッティングと言う事で対応させて頂くつもりで居ます。

 

以前は随分とロムを触らせて頂きました。

今回はロム用のパソコンもロムライターもほんと暫くぶりの起動でした...笑)

昔は殆どNECのパソコンでのロム操作でしたね?

CPUも386とか486とかのDOSマシーンと呼ばれたパソコンでした。

 

違う機種を買うと、充電のアダプターから何からメモリーまでそれ専用の物を使わないと動かない...

 時は流れて Motec  等の外国製のフルコンを使い出すと、DOSV と呼ばれるパソコンで、

このタイプは殆どが世界共通の充電アダプターやメモリーで使いまわしOKでした。

 

世界を知らないから通用していた、思い込んでいた仕様が実は日本独自の作りこみで、

判った時には 日本のメーカーは何をふざけた事をしていたんだ!状態ですよね?

新型機種が出る度にそれ用のオプション品を買わせる算段です。

 

そういうお客さんを振り回す様な、悪く言えば 馬鹿にした商売を平気でやっていると人気もなくなってしまうでしょう?

どっかの ばいお なんか、Winndowsになってからも暫くやってましたね?

 

兎に角 売っちゃえ!売っちゃえ!でやってたんでしょうけれど、

消費者だって いつかは気が付くもんだし、気が付いたら もうあそこの製品は買わない!

と言う人だって出て来る事位気が回らないのか?と考えてしまいます。

 

まったく関係無い話になってしまったように感じてしまわれたかも知れませんね!笑)

 

まあ、あれです。

 

調子が良いからと いい気になっていると 後から しっぺ返し が来るんじゃないかということです。

 

暫くぶりで色々と忘れてしまっていたロムを取り置きしていたデータを見ながら

脳みそに らっきょうの様な汗 を掻きながら書き換えた話でした。^^;

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

自分の想いを伝えたいならば

正々堂々と真正面から向き合うことが大切な事なんだと感じています。

どうぞご理解のほど、宜しくお願いします。

 

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

メールを送って頂く際に、大まかな住所(市名や町名など)と、

お名前(苗字だけでも)くらいは教えて欲しいです。

例えば 茨城県常総市の中村と申します。とかね...笑)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 32GTR ポンカム用ロム書き換え この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 32GTR ポンカム用ロム書き換え Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

こんな日は 注意ですね!

garage nakamuraです。

 

昨日 2月14日はこの時期としては記録的な暖かさだったようですね!

バレンタインで皆が燃え上がっていたから?と言うのとはちょっと違うと想うのですが...(^^)

 

暖かいと言っても20度前半ですから、それだけなら問題無いのですが、

前日からの雨があがって、それから陽が差しての温度上昇で 凄い湿度でしたよね?

夏場の台風の時等と似てると想うのですが、こんな日は注意しなくちゃいけないので大変です。

 

下の画像がその1枚なのですが、旋盤のチャック部分です。

 

凄い水分です...

私の所の工作機械等が置いてあるシークレットルーム?冬場は寒くて 夏場は暑い場所に建っています。笑)

風の通りが悪いんで そう言う状態になっちゃうんですね。

 

旋盤やフライス盤もまるで霧吹きで吹きかけた様に びしょびしょです。

このまま翌日まで放って置けば水分は殆ど飛んでしまうのですが、

鉄の肌がむき出しの部分がサビで真っ赤になってしまいます!

 

ウエスで拭いて、オイルなり潤滑剤を吹いて水気を払っておかなくてはいけないので、

あんな天気の時は大変です。

 

で、機械ほどではないとしても、車も相当な湿気を吸っていると想われます。

特にエンジンのシリンダーの中は水滴が付いている場合が有るようです。

ただ、毎日動かしている(乗っている)車の場合は特に問題は無いでしょうが、

たまにしか乗らず、又 湿気の溜まりやすい場所に止めてある場合エンジンのシリンダー部分が特に水滴が付きやすいですから、

そのままにして置くと、水滴がピストンリングの所まで落ちて行って溜まります。(リングの合口部分から逃げる場合も有るでしょうが)

 

その水分が溜まったままにして置くと?

やがては蒸発するでしょうが、その間にシリンダーやピストンリングにサビを発生させてしまいます。

少しの期間で、少量の水分であれば そのせいですぐにエンジンが壊れると言うほどにはならないと想いますが、

 

ダメージは間違いなく残ります。

 

湿気の多い場所や時期に暫く放置してあったエンジンを開けるとシリンダーに 染み の様に残っているので判ります。

(ある程度の高回転&高負荷時にヘッドガスケットの間から水を吸い込んだ時にも似たような跡が残ります)

 

シリンダーの中ですからウエスで拭き取ったりという訳には行きませんが、乗れる状態の車であれば、

水温&油温が適正値になるまで ちょっと乗ってあげると良いでしょうね!

もし、乗れない状態ならば プラグを外してエンジンオイルを少し入れてクランクプーリーを回して上げるとエンジンも喜ぶと想います。

 

旋盤もフライス盤も水を拭き取ってオイルを塗って電源を入れて軽く運転しますが、

細かい部分は取りきれないですし、こうばの中も湿っぽいままですから、

 

それでは!と言う事で ロケットストーブ点火で乾かしました!

ちょっと汗ばむほどでしたが...^^;

 

今年は温度変化が特に大きいようですね。

お体に気を付けてお過ごし下さい。

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

自分の想いを伝えたいならば

正々堂々と真正面から向き合うことが大切な事なんだと感じています。

どうぞご理解のほど、宜しくお願いします。

 

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

メールを送って頂く際に、大まかな住所(市名や町名など)と、

お名前(苗字だけでも)くらいは教えて欲しいです。

例えば 茨城県常総市の中村と申します。とかね...笑)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - こんな日は 注意ですね! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - こんな日は 注意ですね! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

RB26のタービンオイル戻し

garage nakamuraです。

RB26シングルタービン用のオイルの戻りパイプ等を作りました。

タービンを扱ってるメーカーさんとかなら 曲がりや角度の違う種類の物を売っているのですが、

在庫が有ると想っていたら見付からなくて、かと言ってそれだけ注文するのも

申し訳ないやら面倒やらで 自作しました。

 

 

どうせ購入してもぴったり合う場合って少ないですし、切った張ったで加工する場合が殆どなので...

鉄板を切ってフランジを作って、鉄棒を旋盤で挽いてパイプを作ってから切った貼ったです。笑)

 

買った方が安いし早いのは重々判ってはいるのですが、でもやっぱり こう言う事が出来る様になりたくて憧れていた頃の自分を忘れたくないんですね!

あっ!わざわざ作ったからと言って、お客さんから高い工賃を貰おうなんて想って無いですよ!(誤解されると嫌なので...)

 

画像のタービンは鋳物製のエキマニに下向きに付くタイプのシングルタービンなのでオイルの戻りはブロックの後ろ側のリターン穴を使う事になります。

でも、たとえステンレスのたこ足タイプのエキマニを使ってタービンをストラットタワー付近に固定する場合でもタービンオイルの戻りは後ろ側にした方が良いのではないかと考えます。

 

 

以前、こんな方が居ました。

TO4Zのキットを組んでサーキット走行をした際に派手にエンジンブローだそうで、

生産が終わった頃のニュル仕様のエンジンを何とか見付けてエンジン積み替えとなったのですが、

私にヘッドガスケット関係の交換オイルパンの増量加工を依頼して頂きました。

乗せ替えをする業者さんからの依頼でした。

 

タービンも壊れていまして、メーカーでオーバーホールとなると?

新品を買った方が良いんじゃない?と言う位値段が高いですよね...

半額とは行きませんが、10万円台でセンターコアーまで交換でのオーバーホールを一緒に行いました。

 

オーナーさんは 浮いたお金でオイルポンプを強化しようという事で東名のオイルポンプに廻した次第です。

車は34GTRだったのでオイルパンの増量もトラストの物は下に出っ張りすぎてアンダーパネルを切らなければなりませんから、

切らずに済むようにとアンパネ ギリギリになるように、尚且つオイル増量1リットルになるように私が製作しました。

 

他業者さんの所で無事に乗せ変えも済んで慣らしも終えて又サーキットを走り始めてまもなく、

ストレート後半くらいからマフラーから白煙が出ると連絡を貰いました。

実車は見ていないのですが、画像を見せて貰うと確かに結構な白煙が出ています...

 

業者さんを通してだと上手く話が伝わらないからとオーナーさんに直接話しを伺うと

3速~4速にシフトして行く様なストレートで出始めるようです。

 

タービンがやはり駄目なんでしょうか?となる訳ですね?

直接 診せて下さい と言う事で車を見て、パイプを外して吸い込み側も吐き出し側も確認してもオイルの滲みも見られないほど、

ましてやタービンシャフトのガタも正常です。

 

オーナーさんも気になるでしょうし、私ももちろんですから 色々調べて考えてオイルインレット系の細かなパーツ等を手配しました。

どうもオーナーさんは以前のショップで懲りた事が有る様で?

パーツの交換も自分でやりたいと言う事なので、注意点をお伝えしながら少しずつ怪しい点を潰していく事になったのですが、

結局 出難くなったし、 出ても 少なくはなったのですが、完全に出なくなるまでにはなりませんでした。(オーナーさん 談)

 

あのタービンキットの戻りパイプが気になって居たので 何度かオーナーさんにも伝えては有ったのですが、

純正タービンのフロントに戻してあるパイプをリヤのタービンオイル戻りに変更するとなると、

パイプの角度変更や溶接が有りますからオーナーさん御自分では出来ないでしょう...

 

かと言って、車を預けますから加工して下さい 的な話はいつになっても出てきません。

まあ、私にしてみれば それはお客さんが決める事なので無理強いは出来ませんよね?

 

そうこうしているうちに、連絡が有って、

あるイベントに行って来たそうなんですが、そこにタービンキットのメーカーオイルポンプの販売メーカーも出店していたそうで症状を説明してアドバイスを貰ったそうです。

 

タービンメーカーもオイルポンプの販売側も同じ場所で出店している訳ですからタービンのクリアランスが駄目だとか、

オイルポンプの油圧が高いから煙が出るんでしょう!とは言えないんでしょうね...(油圧は高くても良いと想いますが?)

 

で、両方の出展側の人が言うには オイルパンの加工が悪いんでしょう! と言う事らしいんです。

 

私がその場に居れば 思いっきり凹ましてやりましたが、それにしても お前 それは無いだろう! という感じです...

 

タービン(マフラー)から煙が出るのに オイルパンの増量加工が悪い?どう考えたら そんな答えが出てくるのよ!?

結局 無名の奴 に責任を擦り付けるのが無難なんでしょうね...

悔しい気持ち一杯ですが、それが世の中なんですね。

 

それで、オーナーさんはと言うと、これもまた判らずで判らずで...

有名メーカーの人が言うのだから間違い無いだろうと言う事なんでしょう!?

 

誰も言ってくれないから言っちゃいますけど、

増量と言ったって、ただ箱を付けて容量を上げているんじゃなくてオイルの偏りや戻りもキチンと加工して有ります。

ネットでオイルパンの加工の画像が出て来ますが、そこには私と同じ加工をしてあるオイルパンは見当たらないですよ!笑)

要するに 秘密にしておきたい加工と言う事です。

それなら絶対エンジンが壊れないのか?と言われれば、そんな事は無いと想いますが...^^;

 

いくら丁寧に説明しても理解出来ない様なので、それはそれでしょうがないかなと考えて居たら、

この話を何度かしていた同業者の先輩から連絡が有りまして、

あのタービンは他でも新品状態の時から煙が出る物が有るみたいですよ!と...

 

やっぱりそうでしょうね!何でも他社の他人の真似が得意なメーカーですから!と変に納得です。笑)

 

暫く 連絡が無かったオーナーさんから突然連絡が入ったのはその話の後 間もなくでした。

 

あの後、タービンを取り替えたんですが、やっぱり煙が出るんです!と...

 

え!タービン取り替えたって、新品と?

 

はい、そうです。

 

それでも同じような煙の出方なんですか?

 

はい、同じ様です。

 

もし 俺があなたの立場だったら、そんなやり方はしないよ!

あなたの為にどれだけの気持ちと時間を使ったのか あなた自身だって判ってるはずでしょ?

どうしてそういう事が出来るのか?わっかんね~な~...

と、心の中で呟きました。笑)

 

どうせ何を言っても判らない人には判りませんね!

 

その後タービンの話で、

あのタービンは新品状態でも煙の出る物が有るという事で結構皆さん困っているそうですよ!

と教えてあげました。

 

その時は言われなかったのですが、もしかすると?

タービンを新品に換えても煙が出るんだから、やっぱりオイルパンの加工が原因なんじゃないですか?

とでも言うつもりだったんですかね?

だったらなぜタービンを取り替えたんでしょうか?

 

このての人の頭の中は中々理解出来ずに悩みます。

何かと ずるい事 を考えているから結局は良い事が逃げて行ってしまうんだと言っても一生判らないでしょう...

 

話がスーパー横道に行ってしまいましたが、

前に向いて加速するのに、タービンの自然落下のオイルを前に戻すのはそれなりの工夫が要りますし、

それよりも後ろに戻した方が理屈にあいますよね?自然ですよね?

部品の配置の関係などで難しい部分も有ります。

クランクケースの内圧も関係してきますし、考えたらホント色々な問題も有ります。

でも、一生懸命やれば知恵が出るもんだと想います。

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

自分の想いを伝えたいならば

正々堂々と真正面から向き合うことが大切な事なんだと感じています。

どうぞご理解のほど、宜しくお願いします。

 

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

メールを送って頂く際に、大まかな住所(市名や町名など)と、

お名前(苗字だけでも)くらいは教えて欲しいです。

例えば 茨城県常総市の中村と申します。とかね...笑)

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - RB26のタービンオイル戻し この記事をクリップ!Livedoorクリップ - RB26のタービンオイル戻し Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

garage-nakamuraのいやはや速い! TOP » 2016年2月 のアーカイブ

料理教室合コン