2014年7月 のアーカイブ | garage-nakamuraのいやはや速い!

RB26用のトラスト6速ドッグミッションが2機!

garage nakamuraです。

RB26用トラスト6速ドッグミッション2機お預かりしています。

このブログを見て頂いて、ご自分が持っているトラ6オーバーホール出来ないかな?とご連絡を頂きました。

みんカラ をやられていて、私のみんカラのブログと違って、人気の有る方です!笑)

月曜日のCBR  さんです。http://minkara.carview.co.jp/userid/677334/profile/

 

最初に部品が欠品している状態の物を購入して、

その後に必要と想われる単品パーツをコツコツと集められて居たようです。

今は廃盤になっていますから、部品を揃えるのも中々大変ですよね!

 

私にご連絡を頂いてから、画像で足らない部品を想定すると?

必要なパーツ総てを集めるのも可也難しそうです...(-_-;)

もう しょうがない!と言う事で、補記類の総て付いているミッションを購入して、そちらも送って頂きました。

と言う経緯で2機のトラ6をバラして 良いとこ取り で組み上げる予定です。

 

ドッグミッションとはどんなものなのか?

まあ、1回位乗ってみようか!

簡単に乗れるでしょ!?

 

的な 甘い考えでは無くて 乗りたい!どうしても自分の車に搭載して乗ってみたい!

以前に助手席に乗せて貰った時の あの音 が忘れられない!なんとも表現できない あの雰囲気!?

快適性や利便性はいらない、走る為の車にしたい!とメールでその熱い想いをお伝え下さいました。

 

星の数ほどあるショップの中から うち を選んで頂いたと想うと、この仕事をやらせて頂いていて良かったな~!と感じる瞬間ですね。(^^)v

何としてでもキチンと組み上げて、スパスパっとシフトが決まるドッグミッションにしなければ!

と自分自身にプレッシャーを掛けています。(まあ、ちょっと大げさですが...^^;)

 

ケースに組み込まれていて、補記類の総て付いているミッションはギヤのカットが斜めになっているヘリカルタイプと呼ばれているギヤが付いていました。

センタープレートトラストの強化タイプの物が付いていたりと 期待感ワクワクだったのですが...

使用距離は少ないんでしょうね!

ギヤも歯面の磨耗等が可也少なく、新品同様と言っては大げさかもしれませんが、そんな感じです。(^^)

ところが、ドッグ部分は結構な痛み具合なんです、特に2速が...(-_-;)

 

あくまで想像ですが、サーキットで使用したのかな?と想える様な痛み具合ですね?

バックギヤアイドラギヤもちょっと荒っぽくバック、そしてギヤ抜けを何度も繰り返した様な痕跡が有ります。

 

オーナーさんにご報告すると?

手元に有るギヤはストレートにカットしてある、通称スパーギヤ と呼ばれているタイプで、

あの うなり音 に憧れた部分も有るのでそちらを組み合わせて出来ませんか?と...

 

了解しました!と言う事で送って頂いて、現在我が家にトラ6が2機となった訳です。(^^)v

オーナーさんの愛情がタップリ詰まった梱包を見ると、

どれだけこのミッションに 想い入れ が有るのかがハッキリと伝わって来る内容でした!

 

      人の振り見て我が振り直せ!

 

                とはこういう事なんだなと...^^;

 

こちらのミッションは初期型と言われているタイプの物の様で、

先のヘリカルタイプのギヤよりは走行距離も大目かな?と言う感じですが、

乗られていた人も組んだ人もちょっとレヴェルは上だな!と...

 

こちらは多分 ドラッグレース的使い方のミッションだったのではないかな?

それも、エンジンパワーは相当上がっていたような?そんな感じの壊れ方で、

メインドライブギヤの破損がトラブルの原因だった様です。

ギヤを抜いて行くと、破損ギヤの裏側に焼けたオイルの痕跡が...

 

 

色々と見比べて、製造時期の違いなのか、シフトセレクター部分等も微妙に違って作られているようです。

大体検証は済んだので、これから 組み合わせの選定や加工処理等の打ち合わせを進めながら、

喜んで頂けるようなミッションにしたいと考えて居ます!(^^)v

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - RB26用のトラスト6速ドッグミッションが2機! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - RB26用のトラスト6速ドッグミッションが2機! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

シフトダウンはどうしていますか?

garage nakamuraです。

 

今日のお題はマニュアルミッションのシフトダウンについて

私の考え方、操作について書かせて頂きます。

その前に、あなたはシフトダウンはどうしていますか?どんなふうにシフトダウンしていますか?

 

ダブルクラッチと言う操作方法が有りますね!

これは、シフトダウンの際にクラッチを2度踏んでシフトを完了させる事からこのような名前が付いたと想います。

かなり以前のシンクロ機能等が現代のミッション程強力で無かった或いはシンクロが無かった?為に行った操作方法ですね。

 

今現在のクラッチ操作はクラッチ操作1回でシフトダウンする方法が殆どだと想いますのでそちらの説明をさせて頂きますね!

1)クラッチを切る(ペダルを踏む)

 

2)クラッチを踏んだ状態でギヤを(例えば3速から2速に)入れる

 

3)ギヤが入ってクラッチ繋ぐ前にアクセルを踏んでエンジン回転を上げる

 

4)クラッチが繋がって(ギヤが2速に入って)シフトダウン終了

 

 となりますよね?

 

ダブルクラッチに対してクラッチを1度踏んだだけでシフトダウンを完了させるので、

ワンシフトクラッチと遠い昔 確かオートスポーツで読んだ覚えが有ります。^^;

 

操作方法に関して1~4を見て、

そんなの当たり前だろうが!今更 何を書いてるんだ?と言う方もいらっしゃるでしょう?

でも、ほんとに皆さん↑の様に出来ているでしょうか?...

 

動画等を拝見していると 2 3 4 が一緒になって居る方が殆どに感じるのですが...(-_-;)

3速から2速へのダウンですからサーキットやスポーツ走行?の場合、

大抵はブレーキも踏みながら先程の ワンシフトクラッチ 操作を行う訳ですが、

 

クラッチを踏んでシフトレバーを2速に押し付けながら、ヒールでアクセルを煽って

エンジン回転が上がるに連れて2速に入って、クラッチを繋いで...

 

私が言っている(書いている)シフトダウンと違いますよね?

だって その方が入りやすいし、操作しやすいんだからそれで良いんだよ!そうやって覚えたんだから...

と言われる方が殆どでしょう!?

 

でも、違うと想うんですよ...

確かにちゃんとシンクロ関係が機能しているミッションならば、

それでも入るでしょうが、これがシンクロの無い ドッグミッション だと どうでしょうか?

画像は左が4速 右側が3速で、真ん中のシフトフォークが付いている部分がドッグスリーブですね!

この状態ではギヤはメインシャフト上で空転状態に有ります。

この状態が3速に入っている状態ですね?

ドッグリング(シンクロ付きのミッションの場合はシンクロハブとカップリングスリーブですね)はメインシャフトと一緒に回転しています。

ですから、3速ギヤがドッグリングと繋がって車を動かしていると想って下さい。笑)

3速ギヤはメーンシャフトと一緒に回って居ますが、4速ギヤは繋がっていないのでフリーになっています。

(カウンターギヤとは繋がっていますが、この場合そちらは無視して下さい)

 

さあ、コーナーが迫ってまいりました!笑)

ブレーキを踏んで、同時位にクラッチを踏んで、ヒールでアクセルを煽りながらシフトレバーを3速に押し付けて3速に入ってくれるのを待ちます。

ガガガガ~♪ バチン、バチン♪ガガガガ~♪...(@_@;)

何で?何で入らないの?3速に!?

クラッチを踏んでいるのだから、エンジン回転はミッションのメインシャフトに繋がら無い筈ですよね?理屈的には...

でも、実際はどうでしょうか?

 

クラッチが切れても、今まで回っていたギヤや、フリーになっていたと言っても自分の重さやギヤオイルの絡み付きによって4速ギヤ以外も回転していますよね?

(カウンターギヤと繋がっていますが、ここでは無視して進めます。笑)

 

ギヤのドッグ歯ドッグリングです。

この凸凹が噛み合ってギヤチェンジになる訳です。

 

ここの部分の形状や凸凹の数はメーカーによって色々なのですが、

ガチャンッ!と一発で噛み合わせようと想うならば?

双方の回転差は余り無くて、出来れば回転も低回転の方が噛み易いですよね?(入り易い)

 

あ~それなのに、それなのに!笑)

これから噛み合わせようとする時にエンジン回転をガ-ン!と上げてしまって、

ドッグリングとギヤの回転差を大幅に変えてしまっては ガガガガ~♪ となってしまいますよね...(-_-;)

 

ですから、先に書いた 2) 3) 4) の操作は一緒にやるのでは無くて、

それぞれ独立した順番の操作になるのが正しいシフトダウンの方法なのでは?

と私は考えていますし、実際そうして乗っています。

 

箱のレース車 で シーケンシャルミッション が付いている場合等、

ギヤ比の関係も勿論有りますが、いちいちアクセルを煽らずにガツン、ガツンシフトダウンしていますよね?

ヨーロッパのラリードライバーもHパターンのミッションでもアクセルを煽らずにシフトダウンするドライバーが多いと聞きます。

(その代わり、クラッチ操作が上手いですが!)

 

実際にシンクロ付きのミッションの場合も順番通りに操作してあげた方がミッションに対しても良いと想っています。

シンクロがブレーキになってギヤ回転数を落としている訳ですから、エンジン回転は低い方がシンクロ関係の部品の疲労度も軽減される訳ですね!

 

多分、殆どの方は興味の無い話になってしまったと想うのですが、

ドッグミッションに限らずシンクロ付きミッションでもワォン!ワォン!ワォン!~♪ 

シフトダウンを決めつつミッションを労わりたい方はちょっと気にしてみて下さい!

 

私も乗る度に気に掛けて練習しています!(^^)v

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - シフトダウンはどうしていますか? この記事をクリップ!Livedoorクリップ - シフトダウンはどうしていますか? Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

33GTRの リヤ ハブベアリング交換

garage nakamuraです。

先日33GTRの リヤ ハブベアリング交換をしました。

最近はサーキットの練習用にと購入したユーノスロードスターでの走行が多いのですが、

それ以前はこの33GTRで主に つくば1000 を走行していました。

 

トラスト6速をオーバーホールして、調子良いかな!と想ったら?

突然のレイシャフト折れで、又 組み直しとかで、シフトに慣れる時間が足らないと言う事で...

 

整備をしながら、そう言えば、リヤのハブベアリングまだ一度も交換してないですよね?

と言う話になりまして、今回の交換になりました。

 

ほんとはフロントのベアリングが壊れてしまった時に一緒に交換した方が良いな~とは想ったのですが、

お客さんの都合も有りますからね!

 

この車は走行距離が約17万キロですから、今回ハブボルトも一緒に交換しました。

無茶な締め付けトルクを掛けたりしていませんが、これも一度も交換していませんしバラす時じゃないと2度手間になりますから安全の為にもやって置くべきでしょうね!

ハブベアリングは音こそ出ていませんでしたが、僅かにシール部分から溶けたグリスが滲み出していましたから時期は来ていたかと想います。

それに、ドンドン腕が上がって来て、ドッグミッションでガッツン!ガッツン!鋭い走りをするように成るんでしょうから、

今度は今までよりもリヤへの負担が増えるでしょう!?

 突っ込みを入れて置きました。笑)

 

このお客さんにもなのですが、サーキットを走りたいと相談を受けた時に、

 

これだけは よ~く覚えて置いて欲しいのですが、それなりにサーキットを走ったら、

車のパーツで壊れない部分は無いですよ!

 

勿論、乗り方で壊れる部分も頻度も変わって来ますが、自分の車だけは大丈夫!

と言うのは有り得ませんから、その点は覚悟して置いて下さい。

と話をしました。

 

最初は半信半疑だったドライバーさんも、最近は よ~く理解してくれる様になりました。

 

何をやるにしても自分自身で体験する事も大切な一つだと想うのですが、

そうなる 理屈 をキチンと理解する事も大切ですよね?

 

どちらかが一つ欠けても 自分の物 には成らない様な気がします...

 

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 33GTRの リヤ ハブベアリング交換 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 33GTRの リヤ ハブベアリング交換 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

CDI製作しました。

garage nakamuraです。

CDIを製作しました、それも基盤から!

と言っても、車用のCDIではなくて、チェーンソーのCDIなのですが...^^;

今年の1月からロケットストーブを始めて、その暖かさや柔らかさ?に魅了されてしまったのですが、

薪の用意をしないと、寒くなって燃やす薪が無くては始まらないので中古のチェーンソーを購入したんです。

 

そこまでは良かったのですが、そのチェーンソーが純正のCDIが壊れるので有名らしいのです...(-_-;)

部品を購入するにも古い機種なので、メーカーの方にも部品が無いそうです。怒)

 

火花が出ないので、CDIがパンクしているのは確定なのですが、どうしたら良いか?

とネット徘徊していたら、基盤からCDI製作までを公開して居る方がいらっしゃいまして、

電子部品等は全然詳しく無いのですが、

お友達でこれまた詳しい人が居るので、おんぶに抱っこ で部品を分けて頂いたりしながら 何とか作ってみました。

 

右側のテープの剥がれかけているのが壊れたCDIのコンデンサーで、どうもパンクしているようです。

容量の大きい方が偉いのかな?笑)と言う事でちょっと容量の大き目を付けたのですが、

限られたスペースに収めるのが大変でした。

 

やはり電子部品は大きさも性能の一部と言う事なんでしょうかね?

性能を上げながらも小型&軽量と言う相反する物を設計製作する技術者ってやっぱ頭が良いんだろうな~!と...

 

ダイオードサイリスタだと私には余り馴染みの無いパーツを基盤にハンダで(ハンダはロムで随分作業したのですが)取り付けて、

火が出て、エンジンが始動した時にはやっぱり嬉しいもんですね!

 

よし!今度は車用のCDIを作るか!!と一瞬頭をよぎったのですが、

それは余りにも畑違いと気が付いて...笑)

 

有る程度の長さに木を切って、それから薪割りです。

画像はまだちょっと肌寒い頃のものです。

子供の頃にやったのを懐かしく思い返しながらガッツン&バッキン薪割りですが、

こんなに体力無いんだっけ?と言うほど疲れるんですね!

直ぐに汗も掻いて来るし、筋肉痛も...

昔の人はこうやって、お風呂から釜戸から暖房までまかなって居たんだな?と感じながら、

この汗が冬の寒い時のストーブの暖かさに変わるんだな!と想うと?

アリとキリギリスアリになった気分です。^^;

 

ちゃんとした準備をして、その時の為に労力を惜しまずに汗を流した人が

結局は報われると言う事なんでしょうね!

 

楽をして(何もしないで)暖かい冬を過ごせる様な世の中は無いと言う事が

薪割りで実感出来るとは想ってもいませんでした!笑)

 

やっぱり汗を流した人が強いんですよ!ね!(^^)v

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - CDI製作しました。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - CDI製作しました。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

トラスト ドッグミッションにクイックシフト付けました!

garage nakamuraです。

トラスト6速ドッグミッションが載ってる33GTRを整備でお預かりしていました。

リヤのハブベアリング交換等の整備だったのですが、そちらの整備は無事に終わりました。(後日アップさせて頂きます)

ドッグミッションの方も、特別な問題は何も無く、

快調に使って頂いては居る様なのですが、

私自身が前々から気になって居た事がトラ6専用のシフトレバーだったんです。

 

純正状態のシフトノブもアルミ製の角ばったタイプで、

これが又手に馴染まないと言いますか、痛いんですね!

RB26用のトラ6を乗られた方なら御理解頂けますよね?...笑)

 

 

そこで気になって居たのが、私の使うSR用ドッグミッション用のクイックシフトが使えれば良いんじゃないかな?と考えていたんです。

以前のブログでメーカーさんに直接ミッションを取りに行った際に、ミッションベンチ上でシフト操作させて頂いて感触が良かった話をしたと想うのですが、

その時に付いていたクイックシフト相当関係しているだろうと感じて、予定してなかったのですが一緒に購入して持っていたんですね。

 

33GTRのトラ6に使えないかな?と まずは降りているノーマルミッションに仮付けしてみたところ、

ノーマルシフトノブではガッタガタだったシフトフィールカッチリ カッチリしてビックリする程 好感触です!

 

シンクロハブを早く動かすのも限度が有りますよね?

ご存知の様に、

支店 本店 総本店? じゃ無くて、

支点 力点 作用点 の関係で行くと、

こう言うサイズの割り振りに 成るのが本となんだろうな?と想います。

交換したら、確かにシフトはクイックになったけれど、

重くて硬くて素早いシフトは何処へ行ったの?

的な物も有りますよね?...(-_-;)

 

オーナーさんが車の様子を見に来てくれた際に実際に取り付けて乗って貰ったら、(勿論 私も乗らせて貰いましたが)

え!?と言う位シフトし易くなりました!(^^)v

私は常日頃から想うのですが、マニュアルミッションの車でシフトフィーリングが良くないのでは、

乗っていて一番楽しく無いと...

 

エンジンも調子良い!足回りも快適!でもミッションが入り難い...

これでは、楽しくないんですね!(私の場合はですが)

 

元がSR用なので、GTRのミッションに取り付けるには、追加でパーツを作らなければ成らないのですが、

そんなに複雑な物では無いので何とか形になりました。

 

台風が来るとかの予報になっているので、昨日テスト走行も兼ねて自走で届けて来ました。

どんなに気を付けてシフトしていても(アップもダウンも)有る程度の距離を走るうちには何時もならば手の平や手首がイテ~!

と言う時が有るのですが、それが殆ど感じられず、

おまけにアップもダウンガッツン♪&カッツン♪です!(^^)v

 

単純な話なんですが、自分の読みが当たった時って、嬉しいものなんですね!

ドッグミッションは町乗りには向かないとか、

乗ってて気を使っちゃって疲れちゃうとか?

 

人それぞれの考えですから否定も肯定もしませんが、

 

それは自分が乗れてないから他の人も乗れないんだと考えたいんでしょうね?

 

自分を基準にして物事を考えて居て、それで変だとは想わないのでしょうか?...

気を使うのも、疲れるのも 車を動かしていたら当然じゃないですかね?

 

兎に角 便利でゆったり&まったり誰でも乗れる車を目指したから面白い車が少なくなってしまったんじゃないでしょうか?

 

私も自分の好みだけに囚われない様に気を付けなければ!^^;

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - トラスト ドッグミッションにクイックシフト付けました! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - トラスト ドッグミッションにクイックシフト付けました! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

オーテック ステージア RB28エンジン降りました。

garage nakamuraです。

オーテック ステージアに載せてあった RB28エンジンを降ろしました。

プラグチェックをした際にコイル部分のカプラーの接触が悪くて?

ピストントラブル を起こしているとみられるエンジンです。

 

エンジンが壊れてから、私の他仕事の進み具合の関係でお待ち頂いていたのですが、やっと大汗掻きながら降ろしました。(^^)

バラして損傷箇所の検証はまだですが...
(エンジンスタンドが空いていないので)^^;

圧縮圧力を計測して4番のピストンにトラブルが出ているのは間違い無いとは想うのですが、

カプラーの接触具合の悪い部分が(悪いと言うよりきちんと刺さっていなかったんですけど)他にも有ったので、

もしかしたら?他にもダメージの出ているピストンが有るかも知れません...(-_-;)

 

なるべく早く損傷箇所も特定したいし、組み直して車に搭載したいのですが、

オーナーさんの都合も有りますし、私の方の他のお客さんの都合も有りますから、

こう言う時は 辛いところです...^^;

 

オーナーさんが ブログを書いているのでそちらを見た人は、

私のエンジンの 作り方、組み方、それにセッティングが悪くて壊れたんじゃないの?

勘ぐっている人が大半だと想うのですが、違いますよ!

 

私のミスで壊れたのなら、総て 私持ち で今頃は直っているでしょう!

変な言い訳をして のらりくらり と逃げ腰になるような

そんな生き方はしたくないと固く心に誓って居ます。

真面目にやってます!(^^)v

 

まあ、エンジンが壊れて一番ショックなのはオーナーさんですから私も深いツッコミはしないのですが...

 

高回転&高負荷 部分では1気筒700CC以上吹いている訳ですから、

その領域での失火はちょっと想像を絶する世界が有ったのかも知れませんね?

 

色々加工して組んだ私が言うのも変な話だし、決して自慢している訳では無いので誤解しないで欲しいのですが、

 

本とに調子良いエンジンだったんですよ!

 

エンジンの音 振動の少なさ 特にアイドリングからアクセルに軽く足を乗せた時の回転の上がり方

申し分なかったですね!

 

コンピューターがEマネージでしたが、Motecが付いたら?

と考えると何ともニヤけてしまう感じのエンジンでしたね!

 

いつまで残念がって居てもらちが明かないですし、

なるべく早くに復活出来る様に色々と考えて居るところです。

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - オーテック ステージア RB28エンジン降りました。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - オーテック ステージア RB28エンジン降りました。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

エスティマのダンパー交換しました...

エスティマ(MCR30)ダンパー交換をしました。

ダンパーオイルも殆ど残ってないんじゃ?と言うくらいオイルが漏れ漏れの真っ黒状態でした。

中古で購入した時点で某メーカーのダンパーキットが装着されていたので、

素行距離も どれ位走っているのかも不明だし、そう言う部分てのは動く物だし

まあ、しょうがないですよね?(形ある物 いつかは崩れる ですから)

予算が無いとの事で安目?を探して交換を始めたわけですが、

エスティマを触る度に 何でこんなに面倒なんだろうか!?と想っちゃいます。怒)

プラグを外すのもワイパーを外して!

ダンパーを外す時もワイパーを外して!

リヤブレーキのパーキングドラムは片減りガンガン!

ヘッドライトのプラカバーは マッ黄色!笑)

 

よくも まあ、こんなに売れましたね??

 

 

取りあえずフロントだけの交換で終わったのですが、

言いたい事、書きたい事はこれからなんですよ。

 

最初は交換では無く、オーバーホールをして使いたいと考えて、

知り合いの業者さんに相談したんです。

そしたら、外国製のダンパーでオイルシール等も国産の多くの製品が使用している物とは合わないそうなんですね...

 

他所からも同じ様な相談を何度も受けたそうですが、肝心のパーツが入らないではやり様が無いですよね?

特別にパーツを作ったのでは別の物を購入した方が安くなってしまいますしね!

 

で、国内のメーカーさんがよく検討も設計もしないで?

外国の激安メーカーに製作依頼して、販売するわけですね!

選択肢が余り無い車種の人達からすれば、値段もそこそこでノーマルとはちょっと違うわけですから、

もうそれだけで 満足満蔵君 なわけですね...

 

それなりに売れて、評判もそっこそこだと判ると、

その外国の製造メーカーが国内なり海外のメーカーに

うちではこんなの出来ますよ!

的に売り込むんだそうですよ。

 

俗に言う 抜け駆け ですよね?...

こんな事が普通にまかり通っていて、オーバーホールも出来ない様な品物を売っているからお客さんも離れて行っちゃうんじゃないんでしょうかね?

 

少しでも安く、なるべく早く売りさばいて、呆れた頃には別の車種で又同じ事の展開...

しょっちゅう車を買い替えて と言う人はそれでも良いでしょうが、

気に入った自分の車を少しずつ おこ使い を貯めて車を楽しんでいる人にとっては面白くないでしょう?

 

売れなきゃ経営にはならないと言うのは十分判りますが、

やはり一時的なものでは無くて、長く大きく続けて行く気が有るならば?

ちゃんとしたものをちゃんとしたアフターフォローしなくては駄目なんじゃないかなと?

 

お前なんかに何が判る!?

 

と言われると、返す言葉が見つからないのですが...^^;

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - エスティマのダンパー交換しました... この記事をクリップ!Livedoorクリップ - エスティマのダンパー交換しました... Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

garage-nakamuraのいやはや速い! TOP » 2014年7月 のアーカイブ

料理教室合コン