2013年7月 のアーカイブ | garage-nakamuraのいやはや速い!

A型エンジン用ラダーフレーム!!

garage nakamuraです。

先日からボチボチ進めているA型エンジン用ラダーフレームが少しずつ形になって来ました。

 

私的にはSPLパーツと言う事で etc

 

と書いていたのは、実はA型エンジン用のラダーフレームでした。(^^)v

まあ、先日からの画像を見て頂ければ、判る方にはお判りだったとは想いますが...

 

 

実はラダーフレームに関しては、今回のA型エンジン用は2機種目になります。

今を去る事、17年?18年?前にL型エンジン用に作ったのが最初でした。

 

 

わ~たし の記憶が正しければ?

 

その当時は今の様にネットも普及して居ませんでしたから、情報は雑誌か口コミしか有りませんでしたが、

L型用ラダーフレームと言うのは販売されて居なかったと記憶しています。

 

RB26を初めてバラシテから、やっぱりクランクキャップは繋げたい!

しかも、ブロックとオイルパンでラダーフレームをサンドイッチしたい!!

 

脳みそから らっきょう の様な?を掻きながら考えて考えてやっと考えが纏まり出した頃に、

通ってくれていたお客さんで、その手の製作関係の繋がりが有ると言う事で、

材料指定で製作して貰いました。

 

3枚だけと言う事で作って貰って、結果が良ければ、量産して販売しようか?と考えたのですが、

結局、未だに使わずに こうば でシーズニングさせて有ります...(ーー;)(寝かせて有るとも言います 笑)

私自身のL型エンジンが用意出来なかったと言うのが一番の問題点だったんですね!^^;

 

世には出ていませんが、最初のオリジナルパーツでした。(^^)v

 

時はいつの間にか流れて...

今回A型用と言う事で第二段のラダービーム製作となりました。

 

 

数年前にA型に乗るお客さんに、

L型用が有るんだったらA型用も作ってよ~!

と言われた事が有ったんですが、

 

ブロックとオイルパンでサンドイッチするのが ハーフスカート タイプA型エンジンでは無理だから駄目!

と断った覚えが有るのですが、

やっぱりやってみる価値は有るかな?と今回の製作になりました。

 

 

誤解されると嫌なので追記になってしまいますが、

誰にも教わっていないですよ!

総て私が 黙々 と 悶々 と溜め込んだ?無い知恵の結晶です。笑)

 

 

L型のラダーフレームは図面(漫画絵)だけで製作は機械加工屋さんにお任せでしたが、

今回は私が全部やっています。

 

だから、時間も掛かるし、綺麗な物になるかも怪しいところなのですが、

 

それでも良いんです!

 

自分で考えて自分で作って、あ~でも無い、こ~でも無い と過ごす時間がとても楽しい 今日この頃です。

お客さんの仕事はちゃんとやってますよ!爆)

 

 

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

 管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - A型エンジン用ラダーフレーム!! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - A型エンジン用ラダーフレーム!! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

これは欠陥じゃないの!?

garage nakamuraです。

いきなり、これは欠陥じゃないの!? と書くのも何なんですが、

 

先日 エスティマのサイドブレーキ(パーキングブレーキ)のブレーキシューの交換をやりました。

以前 タイミングベルトの交換をした うちの次男の車です。

 

前々からサイドブレーキが殆ど効かなかったんです。

交換工賃は貰わずにやってやるから、部品代だけでも用意しろよ!

と何度か言っては居たものの、

 

オートマなので普段からサイドブレーキは使わずに済んでいるから別に...

 

そうじゃなくて、車検の検査項目にもサイドブレーキのテストは有るし、

もしかして、坂道等でパンクしてタイヤ交換でもする羽目になった場合、あぶね~だろ?

 

俺は大丈夫と言うのは通用しないし、他の人に迷惑が掛かるかも知れないのだから、

車に乗る人間の義務として、そう言う部分の整備はして置くべきなんだよ!

 

と、言う訳で暑い中、ブレーキシューの交換です...

 

以前、確認した時にブレーキシューが可也減っているように見えていたので、

1台分購入して有ったのですが、汚れを落として確認してみると?

 

運転席側も助手席側も減っているのは片方だけなんですね!

ローターを外して確認している時も 何となく変だとは感じていました。(初めてなもので...^^;)

 

どうもブレーキシューが片側に寄っている様にセットされてしまうようです。

手で押せば確かに動くのですが、ローターをセットした状態で片側のブレーキシューだけが当たってしまいます。

 

聞き具合を調整する(ブレーキシューの開き具合)ネジ部分のノッチを回して行くと?

サイドブレーキがガッツリ効くまで広げたらサイドブレーキを戻した状態でも常に接触している状態になってしまうように...

 

旋盤にセットしてドラム部分を研磨しました。(掃除が大変だからやりたく無いんですよ!鋳物は!)

イライラしながら削って居たので、仕上がり後の画像は撮り忘れました。笑)

 

調整が悪いとか、取り付け方が悪いとかの問題では無くて、設計、製作の問題ですよね!?

取り外した物を診ても、接触してない物はまだ全然使えそうな位 厚みも残って居ます。

 

だから私はこのメーカーが嫌いなんですよ!

好きな方にはこんな事書いては申し訳無いと想うのですが、

兎に角、売れる様に、売る様に、何が何でも世界一じゃなくちゃ駄目!

 

みたいな、そんなイメージなんですね!

工場も自動車メーカーの中で一番最初じゃなかったでしたっけ?C国に持って行ったの?

世界一になる為ならば、自分の国の従業員なんかどうでも良いの?

 

売り上げ世界一になりたいんだったら、責任感も世界一になったらどうよ!?

 

今の世界情勢で、色々と大変なのは私の様な無知な人間でも確かに理解出来ます。

でも、少しでも安い金でとか、安い労働力とか税金がどうとか、出先での雇用がどうとかを優先する前に、

自分の足元を良く見る事も大切な事じゃ無いんですかね?

 

家族の為に、家の為にと、家族とろくな会話もせずに 金 カネ 仕事、と一生懸命に働くのは偉いかも知れませんが、

それを 家族は 本当に望んで居るのでしょうか?

 

と、書きたい事ばかり書いた割には纏まらないのですが、

ここの車、こんな感じの事が多いみたいで、やっぱり余り好きになれないです。(ーー;)

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

 管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - これは欠陥じゃないの!? この記事をクリップ!Livedoorクリップ - これは欠陥じゃないの!? Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

A型用SPLパーツ着々と?

garage nakamuraです。

先日のブログで書いた A型用のパーツなのですが、私的にはSPLパーツと言う事で着々と進める予定が中々進みません...(ーー;)

 

自分のですから しょうがないのですが、間が開くと?

段取りが悪いので(頭が悪いとも言いますが^^;)馴染むまで時間が掛かります。笑)

 

上の状態から ケガキ線 の数が増えました。^^;

 

いやいや、もうちょっと進んで居ます。

 

 

こんな感じでフライスにセットして、平行?XとY?を出して削り出す準備をして居る所です。

 

白いマーカーペンで書いてある部分がこれから削って行く部分なのですが、

使う部分よりも削る部分の方が多い位になっちゃいますね!

 

 

何で開けて行こうか?

押さえが弱いので大きなエンドミルだとワークが動いて平行も狂っちゃいますからどうしようかと、

最初にドリルでドンドン穴を開けて行って、それからエンドミルで抜いて行こうかと考えたのですが、

プロの方の話を聞いたら、やっぱりエンドミルの方が良く想えて来て予定変更です。

 

10mm位の切れの良いエンドミルズボズボ行っちゃってます!笑)

 

余り遅い時間だと 近所迷惑にもなりますし、やってる人間も 根が続かないので...^^;

4箇所抜かなきゃ成らないのですが、まだ1箇所です。

 

一度に楽しんでしまうより 少しずつ なが~く 楽しんで居ると想い込む様にしています。(^^)v

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

 管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - A型用SPLパーツ着々と? この記事をクリップ!Livedoorクリップ - A型用SPLパーツ着々と? Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

チタンマフラー 修理完了しました。

garage nakamuraです。

先日お預かりしたDR30スカイラインの チタンマフラー の修理が終わりました。

 

結局 私の提案を呑んで貰って、フロントパイプとの接続はフランジ ボルト止めでは無しにして、

差込タイプに変更しました。

 

 

画像の左端の方が若干膨らんでいるのが判るでしょうか?

5cm~6cm位差し込む様な感じで膨らみ部分を作りました。

 

車はオーナーさんの家のガレージに保管してあるのですが、

2柱リフトが設置して有るガレージなんです!

 

私の こうば から車で20分位の距離なので、本溶接前にガレージにお邪魔して、

パイプを合わせてマーキングして、帰って来てから溶接です。

 

このマフラーは2分割に作られているマフラーで、

デフのメンバーを跨ぐ部分でフランジボルト止めで固定されているのですが、

今までは、フロントパイプ直後で1箇所、そしてリヤのサイレンサー手前で1箇所割れてしまって居ました。

 

FJ20エンジンって、ブロックにバランサーシャフトが入っている位ですから、

エンジン振動はそれなりに多いですよね?

直列4気筒だからしょうがないと言えばそうなのですが...

 

今まで付いていた車がどんな使い方をされていたのかは判りませんが、

今度のオーナーさんは、ドラッグレースでの使用ですから、振動はどうしても強烈な感じでしょう?

 

高回転でクラッチミート(余りドッカン的なミートをする人ではないですが)エンジンにも 正と負 の動きが出ます。

周回(サーキット周回)の車よりもリヤのタイヤも柔らかいですし、バネもダンパーもそれなりにストロークする物が付いていますから、

ボディーの しなり や ねじれ もそれなりに発生しますね!

 

この車、仙台で10秒7??でしたっけ?

その時の総てのコンディション等にもよりますが、今後はもっとタイムを詰めたい訳ですから...(と、軽くプレッシャー!(^^)v)

 

もし、今後 又 割れが出るようでしたら、もう一箇所差込部分を作って対策しましょう!

と言う話で終わりました。

 

何度も取り付け&取り外しをオーナーさんがやった訳ですが、

その軽さゆえ、いや~ 兎に角軽いから作業が楽で助かります!

と言って居ました。

 

まだ音は聞いていないのですが、

これで、音が良くて セッティング変更するほどガスが入る様になれば良いですよね!(^^)v

 

私のサニトラもチタンで作ろうかな?と考えた時も有ったのですが、

音の大きさと、サイレンサーの値段で 潔くステンにしたのでした...(ーー;) 笑)

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

 管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - チタンマフラー 修理完了しました。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - チタンマフラー 修理完了しました。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

サニトラのA型エンジン ここから本番です!

garage nakamuraです。

私のサニトラA型エンジンなのですが、外注の加工等は殆ど済みましたので、

後は私の進め方次第となって来ました!(^^)

 

ヘッドのバルブガイドは入れたままで、その後は手をつけていません...

まずは腰下部分ブロックの方から仕上げる予定で少しずつですが進めて居ます?

 

実は今回 自分のA型エンジンを作るに当たって、ず~っと以前から考えて居た加工と言いますか、

追加で付けたい(作りたい)パーツが有ったんです。

ですから、ここからが本番ですね!

 

 

上手く出来たらブログにアップしますね!と以前書いたのですが、

まだ形になっていないので、画像を見て貰いながら想像して下さい。笑)

 

取りあえず、クランクキャップを加工するのでキャップの取り付け面高さを測っている所です。

左右の高さ、それと5箇所有るキャップ取り付け面の誤差的な数字も把握して置きたかったので...

 

本とは全部揃って居るのが理想ですし、そう有るべきなのでしょうが、30年も40年も前の精度ですからしょうがないと言えばしょうがないんでしょうね?

個体差も有るでしょうしね。(ーー;)

 

で、今度はキャップボルト取り付けピッチを計測している所です。

特別な計測機器と言われる様な高精度の物は必要無いですよ!^^;

ノギス程度のメモリで十分間に合いますね。

 

あ!メタルハウジングの溝は追加工で私がやりましたが、機械加工でもなんでも無くて、

ポート研磨に使うリュ-ター掘り込んだ溝です。

どうです?ワイルドでしょ!?(^^)v

 

 

ボルトピッチ等の計測数字を元に、

購入した材料に ケガキを入れ出した画像です。

 

総てが実測で、実際に私がやれそうな?加工ばかりで進めているので、考えてばかりで...^^;

 

もしかしたら、もうすでにやられている方もいらっしゃるかも?しれませんが、

ネット等には出ていないでしょうね?(余り調べても居ないですが)

 

以前から不思議と言っては大袈裟かも知れませんが、

何で誰も作らないんだろ?と想って居たんです。

皆さんクランクが暴れないんでしょうか?

 

レースの場合は、レギュレーション的な問題が有ればそれは別ですが、

ストリートでは制限無しですから全然OKでしょう!?

 

まだ、出来上がって居ないので大きな事は言えないですし、出来上がっても言う気は無いですが(笑)

もし、上手く効果が出てくれたならば?

 

高回転で カーン!!と言う 済んだ音 に成る予定です。(^^)v

 

後日 続編をお届け出来る様に 頑張って進めて居ます!

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

 管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - サニトラのA型エンジン ここから本番です! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - サニトラのA型エンジン ここから本番です! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

ベンツB190のオイル交換

garage nakamuraです。

ベンツのオイル交換をやらせて頂きました。

 

以前からお世話になって居るベンツのゲレンデに乗られている方のお友達の B190 のエンブレムが付いたベンツでした。

排気量は、確か1700CC?だったと想うのですが...(ーー;)

 

乗られて居る方も女性の方で車には滅法弱い方でして、

私は私で、この手の車は全然詳しくないのです。^^;

 

 

オイル交換も今回が3回目で、1年に1回来店して頂くかどうかですので、

すっかり忘れた頃にオイル交換になるので、ジャッキアップポイントも迷ってしまいます。笑)

 

現在の走行距離が55000キロ程度なのですが、30000キロ位の時に うち では初めてオイル交換をやらせて頂いて、

その時に、別の銘柄のオイル交換になってしまいますから、オイルエレメントも一緒に交換した方が良いと想うんですけど?

と言う話になったのですが、

 

オイルエレメントって 何?

 

と言う位 車に興味の無いなオーナーさんです...(ーー;)

 

結局3回目の今回 やっとオイルエレメントの交換も出来ました!

 

 

ゲレンデと比べると一回り小さいオイルエレメントでした。(私も初めて見ました。笑)

 

エンジンはフロント横置きのFF車なのですが、

重量配分の関係なのでしょうか?

エンジンが可也 前のめり的 に傾斜が付いた載せ方で、オイルパンは後ろに(車体後部寄りに)なが~く伸びて居ます。

 

 

エンジンのコントロールユニット(ECU)がエアクリーナーボックスのに付いて居るんですね!

ラバーマウントにはなって居ますが、熱や振動は室内よりも厳しいと想うのですが、それでも室内空間を優先と言う事なんでしょね?

 

オイルの量も1700CC?と言う排気量の割には大目?の約6リッターです!

右ハンドル車なので日本向けなのでしょうが、基本的な部分は本国のアウトバーンも走れる仕様なんでしょうかね。

オイルクーラーも無いですから、クランクケースから後方に長めにオイルパンを伸ばして少しでも冷却効果を狙ってとか?

 

国産車だけでは気が付かない、想いも付かない様な作り方が有って、

どんな人が設計しているんだろう?

 

と、私の生まれ故郷のシュツット ガルト を懐かしく感じてしまいました。

(当然 嘘です!(^^))

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - ベンツB190のオイル交換 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - ベンツB190のオイル交換 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

garage-nakamuraのいやはや速い! TOP » 2013年7月 のアーカイブ

料理教室合コン