RBエンジン関係 | garage-nakamuraのいやはや速い!

オイルポンプはここで行きましょう!

garage nakamuraです。

追加のオイルポンプの場所はここで行きましょう!

自問自答の結果、決定しました。笑)

 

もう 空いている場所が無いんですね!

なるべく軽くしておきたいのがフロント部分なのですが、ホースを長くしてしまうのも無駄になりますし、

トラブル誘発の元にもなりますから少しの重量増加は目を瞑る他有りません...

 

え、何のポンプかって?

先日サニトラのロッカーアームのブログで触れたコールドスタートの件の対策として今回取り入れました。

 

私が考えたのは電動のポンプを使う方法なのですが、

バネ式のポンプで電気を殆ど使わない製品が出ているんですね。

でも、ちょっと値段が高いかな?と想って躊躇していました。

 

でも、今回のエンジンにはどうしても使いたかったんです...

 

本当は、私のサニトラで新エンジンに使って、様子を診て それからオーナーさんに相談する予定で居たのですが、

それだとある程度の時間が掛かりますから今回 先に使って貰う事になりました。

 

勿論 勝手に取り付けて居る訳では無くて、ちゃんと説明もさせて頂いて居ますよ!

前々から疑問に想って、方法を模索していた事、それから 今回このオーナーさんのエンジンを開けて診てのコールドスタートの問題等

考えに考え抜いての最終結論がこのポンプでした。

 

こんな物付けたって意味無いんじゃないの?

 

純正で付いていないでしょ?

 

必要な物だったらメーカーが付けない訳無いだろうが!

 

と言う様な声が聞こえてきそうですが...^^;

良いんですよ!想定内です。(^^)v

 

別にこれが無いとエンジンが直ぐ壊れるとか、パワーが上がらないとか、結果が直ぐに出るなんて事は無いんですよ。

でも、私はどうしても必要だと感じていました。(特に今回は)

 

 

もし、効果が全然無い様ならば その時は 私がすべて引き取る約束になって居ます。

勿論、金額面でも私が責任を取ると言う約束です!

 

ポンプを載せるステーをどうしようか?

と悩んで居たら、こんな感じで良いんじゃないかい?

とステーが微笑み掛けて来たので、そうする事にしました。笑)

 

仮り付けは、こんな感じです。

オイルパンの取り出しアダプターの小さい方に繋がります。

 

大きい方のアダプターはヘッドの後部からのオイルの戻り用の部分です。

高い所に戻すのでは無くて、低めの部分に戻してオイルを吸わせて引き戻す考えです。

ブロックの内圧が上がって来ると?

オイルが戻れない可能性も有りますよね?...

 

そんなこんなでちょっと時間が掛かってしまって、

オーナーさん ごめんなさい!

もうちょっとお待ち下さい。m(__)m

 

メーター取り付け 車を出さないとドアが開かないんでした...(-_-;)

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - オイルポンプはここで行きましょう! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - オイルポンプはここで行きましょう! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

フライホイール ストッパー

garage nakamuraです。

もう何年前になるのでしょうか?

私が自作したフライホイール ストッパーです。

 

L型エンジンを富士のレース村に有るレース屋さんでベンチテストをお願いした時に、

そこのメカニックさんが使って居るのを拝見して、作り方を教えて頂きました。

 

教えてと言ってもギヤの部分の材料をどうすれば?

と言う部分なのですが、^^;

 

このギヤの部分はオートマエンジンのリングギヤの部分ですね!

薄い鉄板に点付け溶接されているだけなので、ギヤを適当な長さに切断して、

後はブロックのミッションとの接合部分のノックピンに合わせた治具を溶接するだけです。

 

日産のエンジンならば大体これ一つで間に合います。

使ってみると、本当に便利です!(^^)v

当時は、やっぱりエンジン屋さんは凄いな~!と...笑)

 

よく見るのがソケットの駒をノックピンの部分に挟んだりしてフライホイールを緩めたり、締めたりしていますが、

あれだとソケットも痛むし、外れた場合も危ないですよね!?(経験済みです。^^;)

 

RBエンジンにO Sのトリプルプレートの組み付けです。

このカバーはこれまでの走行距離は25000キロ位なのですが、

前回組みつけてからは、3000キロ位しか走行していません...

 

前回も特別ピカピカに掃除して取り付けた訳では無いのですが、

それにしても汚れ方が派手ですね!

エンジンの慣らし運転も含まれているのですが...

 

確かにエンジン回転は余り上げては居ないと想うんですね。

高回転をバンバン使っていると、もうちょっと違うマーク?が出てくるのですが、その点は我慢出来ていたんでしょうかね?

 

最近 特に慣らし運転の重要性について考える事が有ります。

車に載せてエンジンに火が入った時点で、ガンガン アクセル踏める新品のエンジンが作れないかと?

まあ、無理ですね!

 

出来るとすればエンジンベンチ等でラッピング(慣らし運転)&セッティングを済ませる事でしょうか...

でも、組んでる私から言わせて貰えれば、

慣らしを含めて腕を磨いて欲しいと想うんですがね。

 

慣らしに腕なんか関係有るのかい?

 

有ります!大いに関係します!

 

そう言う部分て、センスとか感性に関係してくるんでしょうかね?

勿論、最初から上手く出来る人ばかりじゃ無いのはどの世界でも共通する事なんですが、

自分自身の感情のコントロールも必要なんじゃないかと?

だって、命を載せた車をコントロールする訳ですから...

 

何時でもゆっくり安全運転なんて事は言いませんよ!(本とは駄目なんですが!笑)

でも、出来る事なら なが~く楽しんで乗って貰いたいんですね!

 

クランクのパイロットブッシュの内径を計測しているところです。

このブッシュが傷んでいると、変な振動が出たりして、ミッション側にも負担が掛かりますから、

16ミリをちょっと超えたら交換するようにしています。

(エンジンスタンドから降ろしたままなのでちょっと汚れて居ますが この後、綺麗に拭き取りましたよ!笑)

 

早く仕上げなければ!

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - フライホイール ストッパー この記事をクリップ!Livedoorクリップ - フライホイール ストッパー Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

プロフェッショナル!

garage nakamuraです。

プロ プロフェッショナル 職人 う~ん、良い響きですね!(^^)

好きな言葉と言いますか、表現と言えば良いのでしょうか、

想わず ム! ム! ム!と来てしまいます。笑)

 

NHKのプロフェッショナルと言う番組が好きです。(昔はNHKは全然観なかったんですけどね!^^;)

仕事時間の関係で、録画を撮っておいて観るのですが、

先日の放送は、とあるクリーニング屋さんの物語でした。

 

自分の子供の運動会にも1度も行かずに仕事に没頭していた時期が有ったそうで、

兎に角 仕事に打ち込んで、技術の研鑽に勤めていたそうです。

 

息子さんが後を継いで勤めて居るそうで、そろそろ引退を考えて居るけれども、

その前にどうしても伝えて置きたい、置かなければならない事が有って...

と言う内容でした。

 

番組の中で、とても印象に残る言葉が有りました。

 

想いやりの無いやつの仕事は、お客さんに 感動してもらえない!

満足はしてもらえるかも知れませんが...

 

 

若い修行時代に、大変お世話になった社長さんに対しては、

 

ず~っと死ぬまで感謝して生きる事に成ると想います。

と涙を流しながら話をされて居ました。

 

仕事に対しては、お客さんの立場になって真面目に取り組んで、

お世話になった人に対しては、頂いたご恩は決して忘れない。

 

当たり前の事で有り、簡単な事の様で、中々どうして 意外と忘れがちに成る人が多い事柄の様な気がします。(-_-;)

すぐに のぼせて いい気 になる人間には成りたくない!と自分自身に言い聞かせて居ます。(なって無いですよ!私は(^^))

 

RB26ヘッド周りのパーツです。

オイルの流れ、水の流れ を考えると、どうしても付けたくなるパーツです。

 

これを付ければ壊れないのか?

と言うと、そう言う事では無いのですが、やはり安定性を望むなら欲しい部分です。

(皆さん、付けて居るでしょうが...)

 

エンジンを載せてからでは取り付け出来ませんから降りているうちに組み込みます。

 

こちらも今回から新たに加工した部分です。

 

どこに何を付けるにもクリアランスとの戦い?になりますね!笑)

 

パーツを作ってて、取り付け 取り回しに 頭から湯気を出しながら考えて...

 

面倒くせ~な~!早く仕上げなきゃ成らないのに何でここがこんなに狭いんだよ~~!(-.-)

う!?

 

面倒くさい?だったらやるべき事なんだな!

 

と自分に言い聞かせて居ます。^^;

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - プロフェッショナル! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - プロフェッショナル! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

33GTR 納車しました。

garage nakamuraです。

トラスト6速 ドッグミッションのオーバーホールの済んだ33GTRをオーナーさんの所に納車しました。

私の こうば から80キロ位の距離なのですが、

私が乗って行って、帰りはオーナーさんに乗って貰いながらアドバイスと言うほどの事では無いのですが、

気を付ける部分や操作をする上で基本的な注意点等を話しながら送って貰いました。

 

何でも どんな事でも疑問が有ったら遠慮無く聞いて下さい。

 

自分なりの解釈 想わぬ勘違いで、調子悪くしてしまっては勿体無いですからね!

と言う様な話もしました。

 

人って、ある程度経験が有ったり、年齢を重ねて来ると?

判って居なくても判った振りをしてしまって、

後から あの時にもうちょっと聞いて置けば良かったかな?

的な事って有りますよね!...

 

知らない事は恥ずかしい事では無いのですから、

素直に質問して疑問を解消すると言うのも大切な事だと想います。(^^)

嫌いな奴や嫌な奴には聞けないですがね!笑)

 

良くならなければ、やらせて頂いた意味が無いですから当然なのですが、

ギヤの入りも操作も以前よりも良くなったと喜んで貰いました!(^^)v

 

今回クラッチもオーバーホールと言う事で、フライホイール以外を交換しました。

(OSのオーバーホールキットです)

 

在庫品が無くなってしまっていたのでスラストベアリングを取り寄せたのですが、

値段を見てビックリでした!!

部品やさんも驚いて居たほどの値上がりですね...(-_-;)

 

ベアリングスリーブ周りも交換しようか?と想ったのですが、

内径の磨耗は無くて、レバーと当たる部分が1ミリも段差が無いので旋盤で修正して再使用です。

 

段付き部分はその後、手加工で削りました。

 

今は聞かなくなりましたが、クラッチのピボットも良く折れたと騒いで居た時期が有りましたね?

私の所では1度も折れた事は無いですが、ちょっと傷が入っていたので頭部分を磨いてみました。

硬い焼入れが入っている分、綺麗に光りますね!

ちなみにピボットが折れるのは、殆どがスリーブの高さ調節の不具合だと想います。

 

 

これは、シフトレバー先端部分のブッシュです。

左側が入っていた物なのですが、どうしてこんなになっちゃったの!?

と言う変形具合です...

オーナーさんも良く判らない出来事の様なので、深いツッコミは無し新規製作しました。笑)

 

ついでにシフトレバーも磨きました。

 

兎に角 硬い部分なので手が痛くなりますが、ちょっとでもシフトフィーリングが良くなります様にと願いを込めて。(^^)v

 

別にこれをやったから激変しますよ!と言う事では無いので誤解の無い様にお願いしますね。

1+1=2に成る場合ばかりでは無いと想いますが(殆どの場合は成りませんね?)

時には1+1=3にもにも成る場合も有れば良いな~!と...笑)

 

このブログのお陰なんですかね。

最近、自分がどうしたいのか?

どう成りたいのか?

 

少しずつ 何か を見つれられそうな気がします!

(たいした事では無いですが ^^;)

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 33GTR 納車しました。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 33GTR 納車しました。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

トラスト6速ドッグミッション試運転

garage nakamuraです。

 

オーバーホールの終わった トラスト6速ドッグミッションの試運転の様子を

YOUTUBE にアップしました。

 

画像かYOUTUBE の文字をクリックして貰うと 飛びます!飛びます!(^^)

 

カメラマンは かあちゃん にお願いしました。笑)

カメラスタンドのステーが無くてカメラを手持ちなのと、足回りもちょっと硬いので、力を入れて持っていたので疲れたそうです...笑)

 

一応再使用のパーツが殆どなのですが、オーバーホール後 初めての走行なので慣らし運転中です。

 

オイルクーラーはもう少し距離を走って貰って、オイル交換の時に取り付けしましょう!

と言う事で、取り出し&戻しのアダプターだけでクーラーやポンプは付いていません。

 

慣らしですから、高回転やフルパワーでのシフトアップやシフトダウンは避けて、

パワーバンド以下で乗る様にするのと、1速~6速まで満遍なくシフトアップ&シフトダウンしながら乗る様に心掛けると良いと想います。

 

もし、まったくの新品ミッションならもう少し回転を下げて乗っても良いかと...^^;

 

最近は この私のブログにも ドッグミッションの検索 でお出で下さる方が多い様なのですが、

皆さんドッグミッションに興味が有るのでしょうかね?

 

Hパターンのドッグミッションだとシフトアップはまあ良いけれども、

シフトダウンが難しいんだよな~!と言う声を多く聞きます。

 

だからサーキットではHパターンでは無くてシーケンシャルが良いんだと...(-_-;)

 

確かにシーケンの方がシフトミスは少なくなる様な気がしますが、

タイムアップだけが目的ならば それで良いでしょうが、腕を上げたいなら?

 

昔 グループA(R31スカイラインの頃です)使い出して居た頃、

ドッグミッションって何の事か良く理解していない時分に、

日産のワークスドライバーの方に聞いた事が有ります。

 

ドッグミッションて、何処が良いんですか?

そしたら、

コーナーの飛び込みで、奥まで行ってもシフトダウンが出来る所かな?

と言われていました。

 

レースですから2台3台と並走でコーナーに飛び込む場合も有りますよね!

そう言う時に思いっきりブレーキングを遅らせてのシフトダウンってシンクロ付きのミッションだと厳しい場合が有りますよね?

(プロやプロ並みの走りの場合ですよ!)

そう言う時にでも、スパッ!スパッ!とシフトが出来るのがドッグミッションと言う事なんですね!

 

やっぱり 腕ですね!(^^)v

だから乗りたいと想うし、乗りこなせる様に成りたいと 私は想います。

 

この車のオーナーさんとも何度も話し合いをしました。

この世の中で車好きは何人居るか判らないけれど、そのうちの何人の人がドッグミッションに乗ると想います?

 

そして、その中の何人の人がHパターンのドッグミッションを想ったようにシフト出来る様に成れると想います?

 

誰に自慢する訳でも無く、自分の想ったようにスパッ!スパッ! ガッツン!と乗りこなせる様になったら、

乗ってて楽しくない?

 

そうですね!(オーナーさん談 笑)

 

だったらHパターンを先に乗って、シーケンはその次でしょ!

 

そうですね!2 (オーナーさん談 笑)

 

別に嵌めた訳では無いのですよ!^^;

ただ、車が好きで運転も好きなオーナーさんなので、

 

ドッグミッションなんてへっちゃらさ!と乗りこなせるドライバーになって貰いたいですね!

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - トラスト6速ドッグミッション試運転 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - トラスト6速ドッグミッション試運転 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

トラスト6速 小細工色々の その2です。

garage nakamuraです。

前回のトラスト6速 小細工色々続編です。笑)

 

ミッション本体のギヤの組み込みは、今回 ベアリングの圧入等が無いので楽に組めます。(^^)

この手のミッションプレスを使わないので分解も組み込みもスムーズで良いですね!

 

GTR用のミッションは重いですから、腰の調子が悪い時などは随分辛かった想い出が有ります。

龍ヶ崎 飛行場でドラッグが行われていた当時は時間的に 待った無し でしたから...^^;

 

上の画像はリバースギヤのシフトフォークをストロークを増やす為にフライスにセットして削っている所です。

削ると言ってもほんの少しですがギヤの噛み合いの深さから考えると?

それなりに効果は有るんじゃないかなと考えて居ます。(^^)v

(ここだけでは無いのですが、画像が無いので...)

 

それから、カウンターシャフト(レイシャフト)の後ろにロックナットが付くのですが、

ベアリングが入って固定される部分にロックナットが接触していました。

 

大きく当たっては居なかったのですが、ミッションケースの個体差で当たりが強かったりすると?

カウンター側のギヤが 遊びに行ってしまって 大変な事になってしまいますね!笑)

ちょっと削るだけで良いんですけどね...

 

前回のブログでも書いた通り、今回はミッションオイルクーラーも付ける予定ですので、

それに合わせてオイルの取り出し戻りの為のアダプターも追加で付けなければなりません。

 

それから、以前にも書きましたオイルの給油口の追加ですね!

私の所ではオイルをちょっと多目に入れる様にしているので、ノーマルの位置だと車を結構な角度まで傾ける必要が有るので、

リフトで上げた状態では全部のオイルを入れられないんです...

 

いったん下ろして、斜めにジャッキアップし直すのも面倒ですからケース単体の時にボスを追加で溶接しています。

 

今回オイルの戻し(クーラーで冷やしたオイルです)を何処に戻そうかと車体側のクリアランスと相談したのですが、

ちょっとクリアランス的に厳しくてもシフトフィーリングが少しでも良くなる様にと願いを込めて決めました。

ちょっとピンと来ないですかね?

後日 ホースを取り回した画像もアップする予定で居ますので...(何時になるか判りませんが)^^;

 

真ん中付近に写っているセンサー油温計測用のセンサーです。

オイルポンプは電動の物を使うので、ここでオイルの温度を計測してその温度によってモーターの ON&OFF をMotec で制御します。

便利でしょ!(^^)v

 

細かい加工等は書き切れないですし、載せ切れないですが、普通に組んだら?

普通にしか成らないですよね?

いくら慎重に組んでも、ただ組むだけではそれなりだと想います。

 

総てに関して行き届いて居るとは言えないかも知れませんが、

細かい部分、面倒くさい部分に手を入れて組み上げて、

 

それが調子が良い時の嬉しさが たまらないですね!(^^)

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - トラスト6速 小細工色々の その2です。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - トラスト6速 小細工色々の その2です。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

トラスト6速 小細工色々?

garage nakamuraです。

RB26用トラスト6速ドッグミッションのオーバーホールなのですが、

色々と小細工?しながら進めました。(^^)

 

WPC処理の加工が終わったギヤ達です。

本とは全部のパーツを処理した方が良いとは判っていても、

予算の関係も有りますからそうも行かないですよね?...

 

取りあえず上の画像のギヤ等と写ってはいないのですが、シフトロッド1本を処理して貰いました。

2速 3速 4速 のメインシャフト側のギヤと左下の黒い2速のカウンター側(レイシャフトと呼びますが)だけWPC+DLC(これが高い!)1個だけ処理しました。

2速が今までは一番過酷な使い方になって居たようで、カウンター側だけ ほんの少し虫食いが始まっていました...

 

色々と原因は重なって居るとは想うのですが、

ギヤオイル温度も結構上がり気味だと感じていましたので、

今回はミッションオイルクーラーもセットする予定で進めて居ます。

 

上の画像はリバースアイドラーギヤです。

このミッションの特徴の?であるバックギヤの抜け対策の一つとしてアイドラギヤストロークを少し増やす為に端面を削りました。

中にニードルベアリングがカラーごと圧入してあるので、肉厚を残しながらの切削です。

削った面を見ると、熱処理の硬化層がはっきり確認できますね!(光っている部分が硬い部分です)

 

カウンター側のギヤ(2速だけですが)歯当たりが悪かったので、

スラスト方向クリアランス確認もセンタープレートのボルト数を全部締め付けて確認しているところです。

今回はベアリング関係は痛みが無い様なので総て再使用で進めて居るのですが、

計測結果は、ちょっと ズレ が有りました...(-_-;)

 

多分 確認の時にセンタープレートの締め付けが甘かったんでしょうね?

折角 高価なパーツを組むのですから もうちょっと、ほんの少し  を使えば良いと想うんですけれどね...

 

以前 揃えたシムでノーマルでは滅多に使わない様な薄さのシムが偶々有ったので良かったです!(^^)v

 

今回はここまでで、組み込みやケースの加工は次回と言う事にして下さい。m(__)m

 

毎日テレビニュースで放送していますが、今年は暑い日が続きますね。

昼間は勿論、夜になってもちょっと動くと汗がボタボタ状態です...

やんなっちゃうな~!仕事なんかやってらんね~よ!ってね? 笑)

 

でもね、この汗が流した汗の量だけ 自分のと成って帰って来てくれないかな?

と考えるようにしています。

 

暑いも寒いも生きていられるからこそ感じられるんですよね?

 

汗を流して仕事させて頂ける事に感謝です!!(^^)

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - トラスト6速 小細工色々? この記事をクリップ!Livedoorクリップ - トラスト6速 小細工色々? Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

オーテック ステージア ラジエター交換

garage nakamuraです。

後期型のオーテックステージアラジエター交換をしました。

電話が入りまして、ラジエターから水が漏れていると...

 

どの辺ですか?

 

アッパータンクの樹脂の部分を爪でカシメて有る部分だと想うのですが、

見ていても ここだ!と断定は出来ないです。

 

乗って来れないほどの漏れでは無いとの事でしたので、自走で来て貰って、

うち に有る中古のラジエターに交換しましょうと言う事になりました。

 

この車は先日ヘッドガスケットの増し締めをした車です。

その後は落ち着いて居るようですが、この暑さの時期なので電話の時に

もしかしたら 完全にヘッドガスケットが抜けてしまったのかな?

とちょっと ドキッ!としたのですが、取り越し苦労でした。笑)

 

走行距離はその後も順調に伸びて 現在235000K付近だそうです。

Motec で動かしていますが、取り付けてから190000k位走行しています。

取り付けた当初、Motecで燃費が約1キロ位良くなりますから(走り方しだいですが?)20万キロ位走れば元が取れますかね?

なんて言って居た事が現実になってきましたね!(^^)v

 

この車、水温計も油圧計もノーマルのままです。

RB26が載ってはいても、ステージアの流れですので、油温計は無いです。

ブーストは約1キロでず~っと乗っていますし、制御もノーマルのソレノイドバルブをMotecで動かしています。

 

ほぼ毎日 通勤&仕事に使って動かしていますので、エンジンの磨耗 は可也少ないようです。

(後日 機会が有りましたら、この辺の所を詳しく書かせて頂こうかと考えて居ます?)

 

で、来店して頂いて、早速ラジエター交換を始めて用意してあったラジエターと見比べていると?

 

あれ!?何か薄くねえかい?と...

先日、カップリングファンを交換したのでラジエターは外したのですが、

特別に他のRB26用のラジエターと比べた訳では無かったので気が付かなかったのですが、

ラジエターコアの部分が薄いですよね?

 

こちらが33GTRのSTDのラジエターです。

 

以前からサーモスタット部分のロアホース部分からほんの少しですが、クーラント液が出た跡が残っていたりと、

車検も含めてメンテさせて頂いているのですが、何となく水温が高いのかな?と感じて居ました。

純正の水温計は動かないですから?笑)

 

Motecで制御しているので、もしものオーバーヒート的な温度上昇が有れば、

ドライバーに知らせてくれる反応は無かった様なので、ギリギリで間に合って居るのかな?

と想って居たのですが、このラジエターの容量のせいかも知れませんね!?

 

オーテックステージアの後期型なのですが、RB25用のラジエターのままなのでしょう...

(RB25のラジエターが手元に無いので判りませんm(__)m)

 

取り合えず無事に交換して元気に帰って頂きました!

その翌日電話で確認したのですが、好調に走ってくれて居るようです。

 

めざせ、30万キロ!

エンジンのオーバーホールが楽しみな1台です。

調子が良ければ30万キロ以上乗るつもりなのでしょうが!(^^)

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

 管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - オーテック ステージア ラジエター交換 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - オーテック ステージア ラジエター交換 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

ドッグミッション比較

garage nakamuraです。

現在オーバーホール中のRB26用のドッグミッションと私のサニトラに搭載予定のSRエンジン用のドッグミッションを比べて見ました。

 

あ!別に両方を比較と言っても、各部の寸法を計測して、歯数を数えて それをメモって etc...

と言うのでは無いです。

 

よく ここは厚みが何ミリで 高さが幾つで 重量が何グラムで と こと細かく計測して書き出していらっしゃる方も居ますが、

 

私は余り好きでは無いです...笑)

勿論、必要な部分は計測しますし、そう言う事って大切な部分の一つでは有るとは想います。

 

でも、ピストンにしてもコンロッドにしても 自分で実際に作るなら重要になってくるでしょうが、

いざ購入してしまった物に対して、ばらつきが0,1gだとかどこを削ろうだとか、ここが何g、何gにしたいとか?...

そう言う事ばかりに気を取られて居た頃は 調子の良いエンジンは作れなかった記憶が有ります。^^;

 

で、話を戻しまして、ミッションの比較です。笑)

 

画像の仮組み状態のギヤがSR用のギヤで単体で置いてあるギヤがRB用のギヤです。

画像で見るよりも実際はRB用のギヤの方が可也 ゴツイです!

 

乗り方やエンジンのパワー特性による部分が大きいでしょうが、

RB用はGTRで700馬力位でも直ぐには壊れなかった様ですからそれなりに ゴツイ のは当然ですね!(^^)v

(もっと低いパワーでも簡単にギヤが割れたよ!と言う人もいらっしゃるでしょうが、それは...笑)

 

RB用のギヤは歯がスパーギヤと呼ばれている平歯で作られて居ます。

それに対してSR用のギヤはヘリカルギヤと言う斜めカット(床屋さんのクルクル看板風)です。

 

純レース用等の場合はスパータイプの方が昔は多かったですね。

最近は走行中の 音 の静かさ等の部分も有るでしょうし、工作機械の発達等の関係でヘリカルギヤが多いのでしょうかね?

スパーの方が力が逃げない!と言う考えも有るようですし、そうなるとヘリカルよりもスパーの方がタイムも上がるのか?

と言う話になりますが、その辺は私も判りません。m(__)m

 

ただ、金属同士が接触している部分に関しては、静かな方が良いんでしょうよね?

エンジンだってガチャガチャしているよりも静かな方が 当たり も良い感じがしますから!(^^)v

 

 

おっと、ギヤの話ですね。

私のサニトラに使う予定のギヤは1枚ごとの歯の厚みはRB用程では無いのですが、

ギヤ全体の厚みはRB用のギヤよりも厚いです。

 

これはメーカーさんの方でも言われて居たのですが、

71mmのギヤとしては、限界の強度に製作して有ります!

と言う事でした。

 

ここで言う71mmとはミッションのメインシャフトとカウンターシャフトの中心間距離の事です。

日産の場合はL型エンジン用の頃から71A 71B 71C とミッション形式の後ろの方に71と言う数字を付けてミッション形式を表していましたが、

この71と言う数字はメインシャフトの中心からカウンターシャフトの中心までの距離なんですね。

 

ですから、ノーマルのミッションケースを使ってギヤを作る場合は

この71mmに収まる様に設計して、その上で出来る限りの強度を出す事に相当苦労されたようです。

 

あれ?何か私のギヤの話ばかりになってしまいましたね!^^;

RB用のギヤとドッグクラッチの作りの違い等を比べながら、

そろそろ自分のミッションも考えなければ と...笑)

 

 

ちなみに上の画像は のミッションとRB用のドッグミッションのメインシャフトの比較です。(随分違いますね!)

 

 

ウォン!ウォン!ガコン(1速入りました)カ~ン!ガチャン(2速入りました)カ~~ン!ガチャン(3速入りました)

 

うわ~、気持ちいい~~!と成る日を待ち望んで居ます。(^^)v

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - ドッグミッション比較 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - ドッグミッション比較 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

ドッグミッション色々修正中です。

garage nakamuraです。

先日から始めている ドッグミッションのオーバーホールなのですが、色々と修正中です。

 

ギヤをバラし出す前にシフトコントロール ロッドに本来シフトレバーが付く辺りにポンチ抜きシャフトを差し込んで1速~バックまでシフトしていた時に、

何となく固いと言いますか、スムーズじゃなかったんですね...

 

シャフトが曲がっているんじゃないかい?

このシャフトも専用品で、純正の様に研削の跡が判るように綺麗に仕上げられていると言うのでは無くて、

削りだしたシャフトを熱処理して(多分 チッカ系処理だと想います。)そのままの状態で使って居るようです。

 

これは、シフトレバー真下からベルハウジングまで貫通しているシャフトですから長さ的にはミッションパーツの中で一番長い作りになります。

 

このシャフトにシフトセレクターと言うパーツが付いて、シフトレバーの傾きに拠ってシフト位置を変更する作りになって居ます。

 

回転する物では無いですから、少しの曲がりならばそんなに操作性に影響は出ないとは想いますが、

出来れば曲がりは無いに越したことはないですね!

 

ベアリングと当たる部分や、シフトフォークが滑る部分(純正と違って、シフトフォークに穴が有り、そこでスライドする構造になって居ます)

を旋盤に銜えて磨き出したのですが、結構な曲がりが出ている様で、先に 曲がり直し をした方が良さそうです。

Vブロックに乗せて確認すると?

 

中心部の一番大きく振れている部分で100分の70 も振れています!?

じぇ! じぇ! じぇ! ですね!!

どちらかと言うと、前側よりも後ろ側 シフトレバー寄りの方が触れが大きく場所に拠っては一定方向への曲がりだけでは無いようです。

 

組み込む前の状態で曲がっていたのか?

組みながら曲がってしまったのか?

組み上がって、使用中に無理なシフト操作で曲がりが大きくなったのか?

 

 

 

 

う~ん、総て当てはまる様な気がします。

 

長いシャフトを熱処理していますから、必ず曲がりは出ます。

組み込む時にもトランスファーを乗せる時には上手くセンターを合わせないと、トランスが重いですから こじって曲がる事も?

ドライブ中、無理な力を掛けてシフト操作していた部分が有った様で、ブッシュが潰れていましたから...^^;

 

きっかけは組み方、

そして トドメは乗り方 と言う事に成るんでしょうね?

 

ギヤのドック部分もなるべく少ない削り量で済む様に修正して居ます。

ひとつのギヤに対してドッグの飛歯が6個有ります...(ーー;)

削ったり磨いたり、etc

 

もうちょっと チマチマ とした作業を続けなければなりませんね!

 

決して華やかな仕事では無いと想います...笑)

 

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

 管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - ドッグミッション色々修正中です。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - ドッグミッション色々修正中です。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

garage-nakamuraのいやはや速い! TOP » RBエンジン関係

料理教室合コン