RB26ブロック | garage-nakamuraのいやはや速い!

RB26ブロック ねじ切り加工。

garage nakamuraです。

RB26ブロックねじ切り加工を済ませました。

 

前回のブログで砂落とし加工を済ませたブロックなのですが、

純正の状態では、オイルのメインギャラリーの両端にめくら栓が打ち込まれているのですが、

 

今回のオーバーホールにあたり、以前の状態でメタルが危ない状態まで磨耗していたのと砂落とし等もやりましたから鉄粉メタルかす及び色々なごみ等が気を付けていてもオイルギャラリーの中に入ってしまいます。

 

私は通常の1回目のオーバーホール等でエンジンを開ける場合でもここの めくら栓 は取り外して洗浄はします。

しますが、1回目の めくら栓 交換ならば、下穴が広がってもいないですし、同じように純正の めくら栓 を打ち込んでポンチで数箇所かしめてOKにしています。

ところが今回は以前べつの所で加工したブロックですし、リヤ側の めくら栓 にはポンチでかしめた後が有りましたので、今回も純正品の めくら栓 を圧入しただけではちょっと心配だったんです。

 

そんなに簡単に緩んでしまうような部分では無いのですが、ノーマルエンジンでは無いですし、クランクがフルカウンターだと言ってもエンジンが高回転域になれば必ず振動は発生して来ます。

 

それに加えてねじれ等も加わりますし、オイルポンプも容量の大きいポンプになっていて、油圧もノーマルポンプと比べても1.5倍程度上がっていますから、

安全の為にも純正の打ち込みタイプでは無くて、タップを立ててねじ式に変更しました。

 

 

油圧に関してはエンジンを組む人によっては低い?方が良いとか、高目が良いとか ある程度意見が分かれる部分かな?とは想うんですが、

私は高目が良いと感じています。

 

高目と言ってもオイルエレメントが膨らんでしまったりとか、オイルホース等に余り負担が掛かる様な そう言う高目では無いですよ...

基本的なオイルの流れ具合は設計の段階で決められて居ますから、それはそれでしょうがない部分ですが、

エンジンによっては、やたらとエンジン内部にオイルスラッジが溜まり易いエンジン等も存在しますよね?

 

走行距離の割にはタペットカバー内が汚れ易いとか、又 逆に汚れ難いエンジン等も実際に存在しますね?

その辺の違いって、使っているオイルの品質や管理も有りますが、設計上の違いと言うのも有ると感じています。

 

どこの部分にどれ位の圧力でどれ位の量を送るのか?

その辺の作り方も設計者の腕の見せ所であって、それはそのエンジンが走行距離が多くなれば成るほど真価が出てくる部分じゃないかと?

 

RBエンジンの場合は、チューニングで回転やレスポンスが上がれば上がる程やはりちょっと高目が良いんじゃないかと考えて居ます。

(勿論、他のエンジンでも同じ様な事が言えると感じています)

 

今はブロックの めくら栓 加工なのですが、ヘッドの方が沢山 めくら栓 が打ち込まれているんですよね...

うっかり洗浄してしまって、後からタップ加工をしたりすると 又 洗浄しなくてはなりませんから、

気持ちを落ち着けて、集中してすすめなくてはね!^^;

 

それでは、この辺で...

 質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

 管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - RB26ブロック ねじ切り加工。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - RB26ブロック ねじ切り加工。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

garage-nakamuraのいやはや速い! TOP » RB26ブロック

料理教室合コン