サニトラ | garage-nakamuraのいやはや速い!

長さが足りません...

garage nakamuraです。

 

サニトラの次期エンジンに使う予定のクランクシャフトを旋盤にくわえて加工しようとしたのですが、

やはり長さが足りません...

 

何をしようとしているのかと言いますと、

例のドッグミッションを載せる予定なのでクランクのエンド部分(フライホイールが付く部分です)に入るブッシュの穴径をSRやRBエンジンと同じ径に広げないとミッションのメンドラが入らないんです。

 

メンドラの先端を削ってA型用に合わせたのでは、ちょっと勿体無いですよね?笑)

 

私の旋盤ではベットの長さが足りないのは判って居たのですが、

先端のオイルシールが当たる部分を木っ端等で押さえながら削れないかな?と甘い考えでやってみたのですが、

やっぱり甘かったです...(ーー;)

 

この後も何本も同じ様な加工が有るのであれば、ベッドの途中に振れ止めの治具を作って加工しようとするのですが、

多分 これで終わりの加工になると想いますから、無い頭を絞って材料を購入して作っても勿体無いかな?

と、自分で出来ない悔しさは半端じゃないのですが、ここは素直に加工屋さんにお願いする事にしました。^^;

 

もうちょっと大きな旋盤ならば出来るんですけどね!

やっぱり道具って後から後から欲しい物が出て来て悩ましいです。笑)

 

このクランクは以前から使っているクランクでオイル穴加工や熱処理も掛けて有るクランクです。

バルブサージングからの振動で駄目になっちゃったかな?と想ってエンジンを開けて点検するも 意外とダメージは少なくて、

曲がりが0,02位(振れは0,04ですね)だったので、再度0に戻して有ります。

 

ただ、今回もう一度 熱処理を検討しています。

以前はタフトライド処理(今はイソナイト?)だったのですが、

今回もうちょっと硬度を上げる熱処理を掛けて様子を見てみようかと考えて居ます。

硬くなって折れるとエンジン全損になってしまう可能性が有るので怖いと言えば怖いのですが...笑)

 

 

ブロックも外観が余りにも汚いのでこれから汚れを落として塗装する準備をしているところです。

初めてエンジンを組み出した頃って、大抵の人が  のブロックって思いつきますよね?

何となく 情熱の色 と言いますか、燃える様な心意気で?私の場合もそうでした!^^;

 

出来ない頃に組む訳ですから、これが又回らないんですね!

挙句の果てには これはブロックの色が悪いからパワーが出ないんだ!とか?笑)

 

年齢と共に段々落ち着いて来て、最近はノーマルの  が良いかな?と想う様になって来ました。

それもこれも経験したから言える事なので無駄では無かったと想って居ますが...^^;

 

 

オイルポンプのギヤも2個目の磨きもやっと終わりました。

駆動側だけしか磨いていないですし、汚れて見える部分はコンパウンドを拭き取っていないだけです。笑)

 

この後、実際の歯当たりはどうだろうか?

とケースに仮組みしてシャフトを1000回転位で回して歯当たりを確認したのですが、

考えて居たよりも良くないです...(ーー;)

 

全面が綺麗に当たると言う具合にはなりませんでした。

まあ、そのうち当たってくれるだろうとは想うのですが、

もう手に入らないギヤですから、ここは奮発してWPC加工をしておこうかな?と心が揺れて居ます。(^^)

 

まだバルブガイドも入れて居ないし、まだまだやる事が沢山有って暫く楽しめそうです。

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 長さが足りません... この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 長さが足りません... Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

サニトラ車検に向けて...

garage nakamuraです。

今月はじめに車検が迫っていたサニトラだったのですが、

結局用意が間に合わずに又車検切れになってしまいました。^^;

 

RB28や自分用のA型エンジンの事等 あれこれやっているうちにいつの間にやら?です...

準備は進めて居たんですよ!

 

まずはヘッドライト

 

マーシャルのW反射もいつの間にかロービームだけじゃなくてハイビームHIDに成っています。笑)

画像で見えるのがハイビームH3Cのバーナーで、ロービームは後ろ側にH1のバーナーがセットして有ります。

ロービームはリレーを介して別にスイッチを付けて有りまして、常時点灯にして有ります。

 

ハイビームを点灯しても両方点灯したままなので結構明るいですし、配光が私にはとても合っていて、

目の疲れが以前と比べたら雲泥の差ですね!(^^)v

 

たまに古い車なんだから当時のオリジナルじゃなきゃ あじ が無いとか言われて居る人が居ますが、

夜は乗らないとか、飛ばさないと言うのであれば、それも有りでしょうが、

人身事故でも起こした際に 見えませんでした とか 気が付くのが遅れました とか言ってる場合じゃないですよね?

 

バッテリーへの負担が少ないのも利点だとは想いますが、何より安全の為だと想いますし、

こう言う部分に あじ は関係無いと私は気にしていません!笑)

 

 

とりあえずW反射では車検は難しそうなので、以前使っていたハロゲンライトへ交換しました。

夜に乗ってみましたが、早く車検を取ってHIDに戻したいな~と想いました...

 

私のサニトラは排ガス対策前のモデルなので、あまり気にしては居ないのですが、

オイル消費が大目?なので最近ブローバイの匂いが気になります。

オイルのヘタリも気になっていたのでオイル交換も済ませました。

 

ついでにオイルフィルターも交換で、(約5000キロ使用です)中を確認しました。

え!?って位に鉄粉が付いていますね!

付いている所とまったく付いていない部分が有るのは、フィルターマグネットを付けているのでその違いです。

 

オイルが囲んで居る様に付いていますから尚更多い様にも見えますし、

一体どこの部分からこんなに鉄粉が(磁石に付いている訳ですから)出ているのか?

まあ、ブローバイが多くなって来ているのですから想像は付きますが...

 

今現在 うちで使っているオイルは可也気に入っていると言いますか、

良いんではないかな?と想って使っているのですが、それでもこんなに出るんですね。

乗り方もテストも兼ねていますから大人しい乗り方では無いですし、それはそれでしょうがないかと考えて居るのですが、

まったく磨耗しないような、磨耗しても極々僅かで済むようなそんなオイルって無いんでしょうかね?...

 

多分、無いと想います。

 

よく聞く自分が実際に使ってみて、良い物だけを販売しています!

というのも実際にどんな乗り方どんな使い方なのか?

私はあまり知らない人の、まして一緒に走った事も無い人の意見は気にしないようにしています。

 

ホントに踏み抜いている人のオイルが5000キロ以上持ちます!な~んて?...(ーー;)

サーキットを5000キロも走れる様なオイルって?(何日も何ヶ月も掛けて、何回もと言う意味です)

無いですよね?(ルマン24時間は1回で走り抜きますからちょっと違うと想います)

 

コマーシャルに惑わされてはいけません!

と言う事は、私が良いと言ってるオイルも私の言葉に

惑わされてはいけません!!と言う事に成っちゃいますね?^^;

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - サニトラ車検に向けて... この記事をクリップ!Livedoorクリップ - サニトラ車検に向けて... Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

A型用カムシャフト比べて見ました。

garage nakamuraです。

サニトラに使う予定のカムと私の お宝カムシャフト を引っ張り出して比べて見ました。

(どちらも私の物ですが 笑)

 

左右のカム、どちらが お宝カム か判りますか?

 

私も今までしみじみ見比べた事が無かったので、今回改めて見比べて(外見だけですが)そんなに違わないかな?と...

ヒントはバルブリフトの高そうなカムが お宝カム です。(^^)

 

 

そうです!C6の刻印の有るカムが高回転までパワーの出るカムです。

A型マニア?の方ならご存知だと想うのですが、結構有名なカムですよね?

今はもっと新しいカムが出来て居るようですが、私は見た事が無いです...

 

 

このカムもノーマルカム加工して貰ったカムです。

私の使ったカムは総てノーマル加工品だった様な記憶なんです。^^;

何故か?

 

それは加工カムの方が小さくなりますから、回転半径も小さくなって高回転まで回りやすいですから!(^^)v

 

 

と言うのでは無くて、ただ単に素材加工のカムが買えなかっただけ と言う落ちです...^^;

 

まだ こうば を出していない時で、取引の仕方も注文の仕方も判らないまま、

担当の方に電話に出て頂いて、お願いして削って貰った覚えが有ります。

 

まず1本目(C6じゃないです)お願いします!だけでお任せです。

いやいや、余り回らない...

 

それでは!と言う事で2本目、もっと回るカムをお願いします!

と出来上がったのが今回使うカムだったと記憶しています。

 

実際に回してみて?

8000rpm位でパワーが落ち込んで来ます。

う~ん、A14のクランクだとこんなものなのか?

 

又、お金を貯めて 笑)

すみません、先日のカムを こう言うエンジンで、バルブ高さが、スプリングのセットが、圧縮が、etc ...

と、有る程度細かく、尚且つ丁寧に(生意気に聞こえない様に)説明して、

もっと回るカムを下さい!とお願いしたんです。

 

そしたら、そうですか、だったら もう最後のカムしかないですね!

もう期限も切れるから良いかな?

と言って削って貰えたんですね。

 

期限と言うのはマイナーツーリングで310サニーのレースが終わるからと言う事だったみたいです。<古い話です。笑)

有る程度話をすれば、程度もレベルも判る人には判るものなんですね!

 

どんなに知ったかぶりをした所で、出来ない人はいつかボロが出ますよね?

自分で気が付かないだけで、相手はちゃんと見抜いているものだと想います。

 

あれ、横道ですね。(__)

で、早速入れ替えて軽く慣らしをした後の全開!

カムってこんなにエンジンを別物にするの!?って位に変化が有りました!

 

今まで8000rpm位から落ち込んで行ったパワーが8500rpmを超えてもモリモリです!(^^)v

レースでサーキットに行っていた頃に(まだ何も判って居なかった頃)エンジンの話が出る度に、皆が皆 カムだよな~!

と話をしていたのが、その時初めて自分自身で身を持って経験出来たと想って居ます。

 

実際にはカムシャフトだけでは無く、そのカムを使いこなす為の色々な部分の設定が有るのですが、

その設定を身に付けてしまえば?

どんなカムでもそれなりに使いこなせる様に成る訳ですね。

 

沢山の試行錯誤の結果、身に付けたノウハウこそが 技術や腕 と呼ばれて居るものなんだと

↑のカムを見ていたら、先輩たちが話をしていた、遠い昔を思い出してしまいました。(^^)

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - A型用カムシャフト比べて見ました。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - A型用カムシャフト比べて見ました。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

サニトラ用 A型エンジンも進めなくては...

garage nakamuraです。

サニトラ用A型エンジンを合間を見つけてちょっとは進めなくては!と少し手を入れました。(^^)

昨年の6月に10年以上の休暇から?車検を取って今現在 約11000キロ乗りました。

 

もうすぐ車検です...

オイルや添加剤を色々と吟味して、一時はオイル消費も可也少なくなりまして、

こりゃ良いね~!となっては居たのですが、やっぱり乗っている距離が多いですし、長年の酷使が有りますから、

最近は、ちょっと回転を上げて乗っていると、ブロ-バイの匂いきつくなって来ました。笑)

 

バルブガイドは作成失敗してからまだそのままです...

気持ちを切り替える為に、まずはブロックから!

と言う事で、前回ターボ用として組んだ腰下部分の見直しです。

 

いや~ 手抜きです!

これでは駄目でしょう!と言う事で気合を入れ直して再加工始めました。

 

 

これは、以前 ウェ-バーキャブで動かしていた頃の最後にバラしたままのコンロッドメタルです。

メタルはニスモのオプション品ですが、ちょっと変ですよね?

両端を削ってが出てしまっています。(この後は使っていないです)

 

何故か?

それは銅の出ている両端部分がクランクのピンジャーナル当たってしまって、つぶれ出してしまって居たんです。

8000回転後半までなら大丈夫だったと想ったのですが、9000回転を超えたら当たり出したんだったと記憶しています。


注)当たりが強くなってる部分を削って有ります。

クランクがたわんでしまうんでしょうね?

 

ただ、9000回転オーバーと言っても長い時間では無いです。

 

コンロッドはA14のノーマル品でボルト&ナットがやはりニスモのオプションに替えて有りますが、

まだ、メタルの合わせ面は当たって居ないですね?

と言うことは、コンロッドのクローズインは起きて居ないと考えられます。

 

勿論、まだまだ使えるメタルです。(^^)v

 

実際に運転中は、9300回転でバルブサージング的な状態で、ギャーンと言うか、ジャジャーンと言う様な音と共に

凄い振動が出て来て...(ーー;)

 

L型エンジンなら間違い無くクランクが曲がっちゃったな?と想える様な振動なのですが、

やはり4発クランクは短いのと、パワーも大して出ていないから少しのダメージで済んでしまうのかな?と当時は考えて居ました。

 

タフト処理もしてあるクランクなので、硬度が若干下がるのも、もしかしたら関係しているのかも知れませんね?

ノーマルの高周波焼き入れの上からタフト処理すると、高温焼き戻しと似た様な結果になるとか?

すると、硬度(剛性)は若干下がるけれども、靭性(粘り強さ)は上がるんだとか?

なんか、?ばかりになっちゃってますが^^;

 

 

のコンロッドを見ながら今回使うコンロッドを見ていると、(右側のコンロッドが今回使う物です)

この重さのコンロッドでクランク大丈夫かな~?とちょっと不安になっています。笑)

まあ、今回のエンジンはカムも大人しいですし、パワーも上がらないでしょうし、回転も余り回せないでしょうから...

 

そんな事言ってないで軽量化したらどうよ!?

と突っ込まれそうですが、今回はこのまま使って、コンロッドの重さがどれ位影響するのか実際に体で感じてみたいんです。

一度回して、出来れば壊れる前にエンジンを開けて各部の当たりを見て、それからやってみようかと構想を練って居ます。

 

ブロックが以前使っていたブロックでは無いので、リヤ側オイルラインメクラを抜き取ってネジ加工する所です。

 

メクラ栓を抜くと?

変な形になっていますよね?

 

これは、サイドのオイルラインをドリル加工した際に、メクラ栓が削れている部分までオイルラインに被っている証拠です。

約半分位オイルラインを塞ぐ様な感じでメクラ栓が出っ張っています。

これでは、いくら良いオイル、良いメタル、果ては良いクリアランスで組んでも?

 

サイドのオイルラインを広げる段階で通路は確保されますが、切粉が残っていると想われますからやはりネジ式に変更した方が良い部分でしょうね?

 

忙しいからと簡単に済ませて、早く乗りたいと考えて居たのですが、

ブログを通じて結果も載せる予定ですので手抜きエンジンは作る訳には行かなくなって来ます。笑)

 

でも、良く想いかえしてみれば?

自分のエンジンを気兼ね無く触って居られる魂胆で始めたんですよね...

初心忘れるべからず!<ちょっと違う様な気もするのですが!^^;

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - サニトラ用 A型エンジンも進めなくては... この記事をクリップ!Livedoorクリップ - サニトラ用 A型エンジンも進めなくては... Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

サニトラ オイルポンプ磨いてます。

garage nakamuraです。

私のサニトラA型エンジンレース用 オプションオイルポンプ のギヤシャフトを磨いてます。(^^)v

 

昔 キャブで動かして居た頃にちょっと使っただけで大切に保管して置いた 今は廃盤になってしまったオプションのオイルポンプです。

 

今度サニトラに載せるエンジンに使おうと引っ張り出して来ました。笑)

ノーマルのオイルポンプでも良いかな?と考えて居たのですが、

折角持っている物だし、何時までも大切に持っているだけで満足していたのでは何となく違うかな?

と考える年頃になって来たんですかね?^^;

 

このオイルポンプはノーマルのオイルポンプのトロコイドギヤ式とは違って、

ミッションギヤの様なストレートカットの2つのギヤでオイルを吸い上げ、送るようになって居ます。

ノーマルのオイルポンプに比べて油圧が可也上がる設定です。

 

オイルの粘度にも拠りますが、暖気後でも上の方で8キロ以上に上がりますね!

中にはリリーフバルブ部分のレギュレタースプリングを弱い物に変えて少し油圧を下げて使われている方もいらっしゃる様です。

 

私が以前使って居た時は安い&軟らかいオイルだったので、オイルエレメントが膨らんでしまったりとかのトラブルは有りませんでしたが...

 

余り使っては居なかったのですが、ギヤの当たり具合がどんな塩梅か見ておきたくて分解してみました。

カムのギヤで駆動する部分のギヤが圧入されてピンが打ち込んで有るのですが、そのギヤが固着してしまって居て、

ギヤは欠けが出てしまいましたし、シャフトにも齧り傷が付いてしまいました...

 

駆動ギヤはノーマルのオイルポンプのギヤが使えるので何とかなりましたが、ガスケットは在庫が無いので自分で紙から切り出す予定です。

作れる物は自分で作ろうと考えています。(^^)

 

分解してギヤの当たりを見ると?

まだ全然当たりらしき当たりは出ていない状態でした。

2000キロ~3000キロしか使わずに仕舞い込んで有ったので、まあ そんな物かなと?

 

で、今回のと言いますか、今年の目標が、組み上げたエンジンを動かした後 ばらした時に各部がピカピカになって出て来るのが目標ですので、

組む段階で有る程度磨いて置こうかな?と成っちゃうわけです。笑)

 

切削や研削面がピカピカの当たりに成るまで乗ろうとすると、距離的にも時間的にも掛かってしまいますから、

お客さんにフィードバックするには時間が掛かってしまいます。

自分のエンジンですから頻繁に開ける予定で居ますので、あらかじめ磨いて組んで置けば結果が出るのも早いので楽しみも直ぐに味わえますしね!

 

 

こちらが外したそのままのギヤ面です。

ギヤは削ったままの状態で先端だけが僅かに面取りして有りました。

熱処理も何もしていない 生材 そのままの感じです。

 

 

こちらが、磨いたギヤ面です。

駆動されるのが一方側だけですから、両面を磨くのでは無く、刃面が当たる側だけしか磨いて居ません。

当たり面の角度と言いますか、膨らみ具合?が変わらない様に切削跡が消えた時点でコンパウンド研磨に切り替えて仕上げました。

 

カムから駆動されるギヤが付いたシャフトも磨いておきました。

余り削りすぎてしまうとガタが出てしまうので ほどほどにしておきましたが、こちらも熱処理等はしていないシャフトの様で直ぐに光出して来ましたね!

 

 

こういう事をしても直接エンジンのパワーが上がるとかレスポンスが激変するとか、そう言う事は余り期待は出来ないと想いますし、

それ位は認識しているつもりで居ます。

ですが、エンジンを開けた時にやった事が間違っていたのか?正解だったのか?

その答えを明確に表してくれるのが 各部の当たり具合だと想うんですね。

 

何度組んでも同じ様に綺麗に当たりが出ているって、気持ち良いじゃないですか!

100%を目指しても中々難しいとは感じて居ますが、それでもやるからには100%を目指してやって居たいですね!

 

それでは、この辺で...

 質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

 管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - サニトラ オイルポンプ磨いてます。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - サニトラ オイルポンプ磨いてます。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

A型エンジン用バルブガイド製作

garage nakamuraです。

サニトラに載せる予定のA型エンジンバルブガイド製作しました。

10日位前になるのですが、凄く風の強い日がありましたよね?

 

余りの風の強さでエンジンの計測や仮組みも出来ないので、こうばのシャッターも締めっ切りでした...

とにかくほこりっぽくて仕事になりませんね!

 

折角だから旋盤の置いてあるワークス工場(私が勝手に名付けたこうばです。笑)A型エンジン用バルブガイドを作っちゃうか?と

その日のうちに終わらせるつもりで急いで作りました!(^_^)

 

元のガイド穴がちょっと荒れていたのと、折角だから綺麗な面にして新しいガイドを入れたいと想い

ガイド穴をリーマで0.3ミリオーバーサイズにして、スプリングシート面の部分を少し段差を付けてガイド本体にツバ付き仕様にしてガイドの突き出し寸法もピッタリに揃えようと考えていました。

 

ヘッドへの圧入部分は12.3ミリですが、オイルシールの付く部分は12ミリじゃないとまずいので最初に圧入分を仕上げてから

オイルシールの入る部分を削っているところです。

チャックの中の方が光っているのが見えますかね?

 

 

銜えなおして、センターがずれちゃうんじゃないの?

と思われるかも知れませんが、旋盤のセンターが想いのほか出ているので大丈夫みたいですよ!^^;

 

今回は、インテークとエキゾースト共に長さは殆ど同じで良いかな?と言う事でせっせと削って順調に進んで居ました。

バルブ数が8本ですから、こう言う場合は楽で良いですよね!笑)

自分用ですからそんなに時間を使っていると他の仕事に支障が出ますから...

 

取りあえず8本削り出して、その後インテークとエキゾーストに分けてポート内に出る部分のテーパー部を削って出来上がりました!

考えて居たよりも早く出来たし、まあまあの出来かな?

と喜んで居たんですよ、この時までは...

 

 

途中の時点でも削りながらマイクロメーターで計りながら作って居たんです。

ガイド穴をシリンダーゲージで測って圧入のクリアランスを足して...

出来上がって、改めて8本総て計測し直してみると?

 

あれ、ちょっと細いんじゃね?と...

シリンダーゲージの読み違いでした!

0.02ミリ細く作ってしまいました...(-_-;)

 

駄目です。

このヘッドには使えません(順調に進んだと想って喜んで居たのですが)

まあ、自分用だし、急ぎの依頼の仕事でも無かったのでと負け惜しみを言って置きます。^^;

 

やっぱり落ち着いてやらなきゃ駄目ですね!

これも勉強だと想って次に繋げる事にします。

心が折れたので、その後はまだ作って居ません...笑)

 

 

それでは、この辺で...

 質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

 管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - A型エンジン用バルブガイド製作 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - A型エンジン用バルブガイド製作 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

隼 ハヤブサ エンジン 確認用です。

garage nakamuraです。

サニトラに載るかどうか?確認の為に 隼 ハヤブサ エンジンを用意しました。

 

ちょっと足らない部品も有るのですが、クランクケースまで付いていますから、

幅や高さも含めて大体の感じは掴めるかと想って居ます。

YOUTUBEで110サニーに載って居るのがアップされていますから載るのは間違い無いのですが...

 

ヘッドを見て、やっぱりこのエンジン面白そう!(^^) と

とても気に入ってしまったので、ヘッド以外の部分シリンダーやクランク周りも見なくては!と、

細部まで確認したくなってしまいました!^^;

 

と言っても今すぐ載せる訳ではないです。

 

お客さんのお預かりしている仕事も有りますし、サニトラ用に作っているエンジンも途中ですし、

ドグミッションもそのエンジンに付けて動かす予定になっていますから、それが終わってからなのでまだまだ先は長いです。^^;

 

ただ、疲れた時や気分が乗らない時?に眺めながら あ~でもない、こーでもない と気分転換に、とても役に立っているんですよ!笑)

 

今まで殆ど車のエンジンばかりだったので、見ているだけで勉強に成る部分もとても多いです。

外国では可也多くの人が手を入れているエンジンですが、なぜ日本ではあまり騒がれないのかと?

多分、車に載せてもコントロールユニットの点でいまいちピンと来ないのでしょうかね?

 

私はMotecで動かすつもりで居ますから割と簡単に事が運びそうな、楽観的な気分で居ます。

実際にジムカーナのD車両でしたっけ?

あのクラスではMotecで動いている車両が有るそうなので、それならば間違いないでしょうね。

 

エンジン全体の詳しい重量等はまだ計測していないのですが、 の状態で両手で抱えて持ち上がりますからやっぱり軽いですね!

バイクですからその辺の部分も可也重要と言う事なんでしょうね...

 

ヘッドカバーがマグネシューム製です。

 

持ってみるとビックリする位軽いです!

最近は乗用車のエンジンもダウンサイジングとか言って、小型化 軽量化 が叫ばれて居ますが、

趣旨は違っても やっぱり軽さは武器なんですね?

 

まあ、私の場合はある程度のエコは大切だと想いますが、

 

低回転から もりもりトルクでフラットトルクの扱い易い、誰にでも乗れる軽快な車を目指すつもりは有りません。

 

乗り手次第で動きも変わるし、むしろ乗り手を選ぶ様な そんな車が好きですね。(^^)v

 

実際どの車でも ノーマル車でも改造車と呼ばれている車でも乗り手次第なんじゃないかと想って居るんですけどね!

 

それでは、この辺で...

 質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

 管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 隼 ハヤブサ エンジン 確認用です。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 隼 ハヤブサ エンジン 確認用です。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

Motec スロットルボディー です。

garage nakamuraです。

画像はMotecスロットルボディーA型エンジン用に製作依頼して購入した物です。

 

前回のブログでハヤブサのヘッドに付かないかな?

と言う事で、仕舞い込んであった物を引っ張り出して眺めて居たのですが、

ネットで徘徊していても意外と見当たらないので、今回アップしてみました。

 

 

L型6気筒等、インジェクションで制御する場合はTWM等スロットルボディーが多いようですが、

このMotecスロットルボディーも中々良いとは想うんですが、あまり使ってる人は見かけませんね...

 

最大の特徴は、バラフライ1個ずつのボディーになっている部分ですかね?

インマニや取り付けスペースの関係で、例えばポルシェ等の様にトリプルチョークタイプ

3ローター等に取り付ける場合も簡単にボディーの数が増やせる様な作りになって居ます。

 

私が個人的に良いな~と感じた部分は、インジェクターを上側から吹かせる様に取り付けた時に、

バタフライの開き方が、通常のキャブとは逆に開いて来る部分が好きなんです。

ちょっと判りずらいですかね?(不注意でファンネルが変形してます(-_-;))

 

通常キャブの場合は、ファンネル側から見ると、アクセルを開けて行く

バタフライの上側がファンネル側に倒れて来る様に開いて来るのですが、

このスロットルは上側がバルブ側に倒れ込んで行くように開いて行きます。

 

ポートの上側に優先的に空気を流したくてその向きになっているのかな?と想うんです。

キャブよりも より強いタンブル流を作りやすいのでは?と...

 

キャブの場合は、アイドル&低回転を過ぎた部分からはインナーベンチュリーからガスを引っ張り出さなくてはなりませんから、

ボディーの下流側に強い流れ(負圧)が必要になってきますね?

 

エンジンの事が頭から離れない人ならばご理解出来ると想うのですが...

 

今進めている私のサニトラにも、いずれは付けて使い心地をレポート出来ればと考えて居ますが、

まだまだ先の話になりそうです。^^;

 

それでは、この辺で...

 質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - Motec スロットルボディー です。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - Motec スロットルボディー です。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

隼 ハヤブサ エンジン。

garage nakamuraです。

隼 ハヤブサ エンジンが家に飛んで来ました!笑)

と言っても、エンジンassy ではなくて、部分的になんですけどね。^^;

 

スズキのバイクのエンジンで世界的にみても人気の有るエンジンではないでしょうか?

私は2輪は乗らないので、全然詳しくはないのですが、このエンジンは以前からとても興味が有ったんです。

 

何故かと言うと?

外国では何台か車に載って走っていますよね。

YOUTUBE でも見る事が出来ますね。

特に古い型のゴルフに載せて走っている動画をみると、FRで走っているので目が釘付けになった覚えが有ります。

 

他にも有るかな?と見ていたら、

なんとB110のサニーに載せて走っている人も居るんですね!

110に載るならサニトラにも載るよ!と言っているじゃ あ~りませんか!<誰が?(^^)

排気量も1300CCですし、A型よりもコンパクトだし、何より軽量でパワフル!

ノーマル状態でも現行エンジンは200PS位出ていると聞きますし、その秘密はどこに有るのか?

よく言われる 回転部分が軽く出来ているから と言う話を聞いてもピンと来なかったんです...

 

いつかは見てみたい、パワーが淀み無く出て来る様な あの回転音 の正体が何なのか?

最近になって、気になって居たので、これはもう家に飛んで来らせなければ 駄目だろうと。(^^)v

 

有る程度の予想は出来ていましたから、心の準備は万全 で、いざ実物を目の当たりにしてシミジミとご対面しました。

 

いや~良く作られて居ますね~!

直接のパワーはやはり想って居た様にポート関係の占める割合が大きいと感じましたが、

そのパワーや高回転まで回してもエンジンが壊れない作りと言うんでしょうかね?

各部の重量を可能な限り軽く、それでいて剛性の高いエンジンにするにはこう言う作りにするんだよ!

 

と言われて居る様な気がしてきました。

何で日本のバイクのエンジンがココまで進んだ作りになっているのに車のエンジンにはこう言う作りを(性能)を持たせないんだろう?と...

 

最近は RBやA型エンジン等 4輪用のエンジンばかりで、こんなもんだろうな?的な考えが頭の中を占領していましたが、

やっぱり視野は広く持つべきですね?

 

新しい発見や想い付きが色々と沸いて来て、面白い!楽しい!の連続です!

と同時に、このエンジン サニトラに載っけたら面白いだろうなと...

 

ミッションごと載せたらドグミッションのシーケンシャルがもれなく付いてくるし、

車重もサニトラって車検証では720キロ(私の対策前のサニトラの場合です)なんですが、

エンジンが軽い分、600キロ台の車重になりますね?

 

重量配分だってフロントミッドに出来るし、ブレーキも楽になるし(パワーが上がればそれなりの物を用意しなきゃならないでしょうが!)コーナーリングスピード&コントロールは今よりも可也楽しい物に成るのは間違い無いでしょう!

 

と、こんな風に妄想を膨らませている最中です。^^;

 

まあ、実際に搭載するにあたっても、色々と難問は出て来るでしょうが、

載せて動かしている人が居ると言う事は可能だと言う事ですから、ジワリ ジワリ と構想を練って行こうかなと考えて居ます。

 

PS、

サーバー移行に伴いまして、ドメインの移管も申請中なのですが、まだ受理されて居ない様で今までのアドレスでは繋がらない状態になってしまって居ますし、

トップページからサイトマップ等へ飛べない状態になっています。

しかし、もうちょっと時間が経てば(はっきりと何日とは判らないのでゴメンナサイ)今までのアドレスでご覧頂ける様に成りますので、

それまでこのアドレスでご覧頂く事になります。

どうぞ、宜しくお願い致します。

 

それでは、この辺で...

 質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 隼 ハヤブサ エンジン。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 隼 ハヤブサ エンジン。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

サニトラA型ヘッドバルブガイド周り加工

garage nakamuraです。

先日、アップしたサニトラA型ヘッドバルブガイド周りの加工のお話です。

最初はそのまま使用するつもりで、洗浄や各部の計測の為にバルブ周りをばらし出してシミジミ眺めていたんです。

 

で、見つけてしまったんですね。

バルブスプリングシートの載る面なのですが、何か変ですよね?

4箇所の内で2箇所だけがちょっとカーボンが付いていますね。

もちろんまだ洗浄していません。

 

これは何でだと想います?

カーボンが付いているのはインテーク側だけです。

これは、燃焼ガスがバルブガイドを通り越えてここまで上がって来ているからですね!

 

ガイドの材質もノーマルのままなのですが、ポート研磨ガイド周辺の肉も綺麗に削って有る為にガイドの長さが短くなってしまっていますし、

レースのレギュレーションで材質変更は禁止ですからノーマルよりもクリアランスも詰められませんし、ポート壁に沿って削り取ってしまった方が削りやすいし、効率も上がるので...

 

まあ、当時は皆そんな感じで仕上げていたと想います。

別にココが原因で壊れるわけでもなかったですから...

 

ただ、今回私が使うに当たって、耐久性も勿論ですが、ビシっとバルブが動くようにしたいし、

何よりも燃焼ガス(爆発じゃ無いですよ、燃焼ですよ!)がココに上がって来たのでは面白く無いので交換しようと...(^^)v

 

そこでフライスにセットして、平行と角度(A型ですから、バルブ傾斜角は12度ですね)を出して、

ノーマルのガイド穴を少しオーバーサイズにする為にリーマを通す用意をしている時にスプリングの台座部分の高さを確認して見ました。

そしたら、1気筒ずつ微妙に高さ違いのズレが有るんです...(-_-;)

 

これでは、後からバルブシートカットでシート高さを合わせるも合わせ様が無い訳です。

仮に突き出しで合わせても、バルブスプリングのセットが変わってしまう事になってしまいますね?

 

 

ガイド穴よりも先にシート台座高さを合わせるためにエンドミルで削っているところです。

右側が終わって左側が未加工の台座です。

 

まあ、高さ違いと言っても何ミリも違っている訳では無いんですよ。

0.2ミリとか0.3ミリの違いです。

でも、この差をたった0.2ミリと捉えるのか、それとも0.2ミリも!と捉えるのかは個人の自由だと想います。(^^)

 

画像は前後してしまいますが、ガイド穴をリーマ拡大するにあたり、ノーマル穴のセンター出しをしているところです。

 

センター出しが済んだ後にフライスにリーマをセットして拡大している画像です。

 

今回は、0.3ミリオーバーサイズで仕上げました。

 

で、その際にガイドは部材からオリジナルで削るつもりなので、ノーマルのCリングストッパーでは無く、

以前RB26のバルブガイドでアップした段付きのガイドが入る様に、広げたガイド穴に追加工しておきました。

 

今は時間が無いので、まだガイドは作れて居ませんが、後日(いつになるやら、^^;)製作した穴なしガイドを圧入して、

それから、センター出し&リーマ掛けまでご紹介出来たらと考えています。

 

連絡事項なのですが、先日からお伝えしていますサーバー移転に伴って、

ドメインも移管手続きして居るのですが、まだ完了の連絡が届きません...

 

アドレスは、変えずにこのブログを続けるつもりなのですが、手続き完了まで数日間アクセスが出来なくなる可能性が出て来てしまいました。

でも、必ず復帰するつもりで進めて居ますので、もし見れない期間が有りましても数日後にアクセスしてみて下さい。

これからも、どうぞ宜しくお願い致します。m(__)m

 

それでは、この辺で...

 質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - サニトラA型ヘッドバルブガイド周り加工 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - サニトラA型ヘッドバルブガイド周り加工 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

garage-nakamuraのいやはや速い! TOP » サニトラ

料理教室合コン