サニトラ | garage-nakamuraのいやはや速い!

A型エンジン オイルストレーナー加工しました。

garage nakamuraです。

私のサニトラ用 A型エンジンの オイルストレーナーを加工しました。

合間を見つけて進めているのですが、

そろそろブロックの洗浄をしたいのですがエンジンスタンドが空かないので...

ラダーフレームを製作する際、少しストレーナーで避けたのですが、

オイルパンを仮組みすると ちょっと当たる部分が出て来ました。

 

なるべくラダー側の肉厚を残したいと考えて作って居たのですが、

どの道 ストレーナーも補強したいからと 強がって見せます。笑)

ストレーナーの吸い込み部分の網の大きさもオイルパンのバッフルの関係上ちょっと小さくしました。

 

切った 張った 大会! みたいになっちゃいました...(^_^)

が、実際に全部カットした部分は1箇所だけなんですよ!

斜に切れ込みを入れて、曲がりを付けて そこを溶接で肉盛りしています。

 

これは 真鍮溶接 と呼ばれているものです。

鉄と鉄を付ける際、特に薄物の時等に余り温度を上げずに付けられるので良いんですね。

 

その昔、サーキットへ行って サニーのTSマシンのボンネットが空いていると、

もう羨望の眼差しで眺めて居ました!笑)

邪魔にならないように そ~っと見せて貰うんですが、

所々に 真鍮溶接 で作ったパーツが付いているんです。

 

まだ、何も判らない頃でしたから?

TSは凄いな~!カッコええな~!溶接だって金だよ!?

って想って居ました...(そんな訳無いだろ!って話ですよね?笑)

 

後から あれは金溶接では無くて、ロウ付け とか真鍮溶接と言うんだよ!

と教えて貰って、酸素アセチレン溶接で出来ると知ってから自分で出来る様になるまで

数年の月日が流れました。

 

最近は滅多にやらないので、慣れて来た頃に溶接が終わってしまいます...

と、へたくそ なのを言い訳して置きます。^^;

 

個人的には溶接の作り物等は 切った張った物 が好きです。

タコ足やマフラー等もそうですね!

 

でも、お客さんの中には溶接跡の無い、継ぎ目の無い様なピカピカじゃないと好きじゃないと言う人もいらっしゃいますよね?

私の所ではそう言うのは無理なので お断りしています。笑)

 

う~ん はやく組み上げたくて うずうずしているのですが!(^^)v

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

自分の想いを伝えたいならば

正々堂々と真正面から向き合うことが大切な事なんだと感じています。

どうぞご理解のほど、宜しくお願いします。

 

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

メールを送って頂く際に、大まかな住所(市名や町名など)と、

お名前(苗字だけでも)くらいは教えて欲しいです。

例えば 茨城県常総市の中村と申します。とかね...笑)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - A型エンジン オイルストレーナー加工しました。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - A型エンジン オイルストレーナー加工しました。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

サニトラ用ドッグミッションも進めたい...

garage nakamuraです。

サニトラ用のドッグミッションも少しずつでも進めたい気持ちで一杯です!笑)

 

先日のトラスト6速オーバーホールをしている時に、

少しずつですがサニトラ用のミッションも進めて居ました。

トラ6の場合は殆どのパーツを熱処理に出したのですが、

どうせ出すなら!と言う事でついでにサニトラ用のギヤ等も何点か処理して有りました。

 

ただ、サニトラ用のギヤは全部新品ですし、いきなり総てのパーツを熱処理するよりも、

スライドで(シフト操作で)大切かな?と想う部分と、使用頻度の多そうなパーツだけにしておきました。

(処理費用を抑えようと我慢したのはここだけの秘密です (-_-;))

 

センタープレートシフトロッドが通る穴のクリアランスは純正状態でガタガタのクリアランスで、

どうしても気になるんですよね。

 

ノーマルのシンクロ付きの場合はそれでも構わないのかも知れませんが、

今回はドッグになる訳ですし、兎に角 カッチリしたシフトフィーリングが目的なので、

フロントカバーのフォークロッド部分と同じ様にセンタープレートにもブッシュ加工をしました。

クリアランス的にはノーマルの半分位の数字になるようにしてあります。

材質はバルブガイド等にも使えるブロンズ系の材質です。

これで使ってみて、次回ばらした時に色々と確認したいと想うのですが、

その前に 早く載せて動かせよ!って話ですよね...^^;

 

センタープレートへの組み込みは ほぼ終わりました。

画像のグレーの部分シフトセレクターと言うパーツが組み込まれている部分です。

私はそんなに数多くのミッションを見たり組んだりして来た訳では無いですが、

ここの部分もこのメーカーさんのオリジナルなんですかね!?

どんな作りにしたらスムーズでクイックで斜めシフトしてもスパスパはいるミッションになるのか?

相当悩んで 考えて 試行錯誤が有ったんでしょうね?...

 

ギヤの強度にしても 軸間距離71ミリ(メインシャフトとカウンターシャフトの中心間距離が71ミリと言う意味です)

としては、これ以上出せない位の強度にしています!

と自信タップリで言われていた通り ギヤの強度も精度も高そうです!

 

早く組み上げてサニトラに載せて走り回るのが楽しみで、楽しみで!(^^)v

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - サニトラ用ドッグミッションも進めたい... この記事をクリップ!Livedoorクリップ - サニトラ用ドッグミッションも進めたい... Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

A型エンジン用オイルパン ガスケット製作

garage nakamuraです。

私のサニトラに載せる予定のエンジン用にA型エンジン用オイルパン ガスケットを製作しました。

確か、どこかのショップさん(レース屋さん?)で販売されていると聞いた覚えが有るのですが、

自分のエンジン用だけですし、1台分だけの購入というのもねえ~...^^;

 

面倒なだけで、材料さえ有れば作れるから と考えていると結局何時になっても出来ませんから意を決して!

汚れてしまって、見えない部分にしか使えないだろう?と言うアルミ板を引っ張り出して来て、

ノーマルのガスケットに合わせて罫書きを入れます。

 

ご存知のとおり、A型エンジンはハーフスカートと呼ばれるブロック形状で、

オイルパンの取り付け面からクランクキャップが全部見える作りですから、

フロントのタイミングカバーと一番後ろのクランクキャップ後部が半丸のガスケットが別に付く様に作られています。

半丸のゴム製のガスケットはそのままノーマルを使って、両サイドのコルク製の部分をアルミ製にしたい訳ですね。

アルミ製にすると、コルクのガスケットよりも強いトルクで締められますし、

そうすると、ずっと使っていてもボルト&ナットの緩みも無いので、オイル漏れの心配もしなくて済むし、

何よりも、バラす時に気を付けて取り外せば 何回でも使えますね!

 

目に見えて効果が有るかどうかは?ですが、ブロック剛性のアップにも一役買ってくれるかな?と言う期待も...笑)

 

締め付けがちゃんとしていても、接着力が良いと言われている液体ボンドを使っていても、

ガンガン踏んでエンジンを回していると、必ずオイルは漏れないまでも滲んで来るようになります。

 

それは何故か?

そうです、クランクケース内のブローバイガスの圧力が上がるからですね!

オイルキャッチタンクを付けてそこにブローバイを繋いでいても、

高くなった圧力は少しでも出口を見つけて、又は簡単に通り道が出来そうな?

締め付けの弱い部分を目掛けて抜けて来るんですね。

 

ブローバイガスは主にシリンダーで(燃焼室も含めて)燃焼した高圧ガスがピストンリングの間をすり抜けて

或いは押しのけて、ピストンの裏側 すなわちクランクケース内の圧力を上げてしまう訳です。

 

ですから、本来はシリンダーで全部燃え尽きて、ピストンを押しさげる力として働いて

やがて排気ポートから全て出て行けば、それが一番良い訳です。

効率が良いと言う事に繋がりますね!

 

ピストンのプロフィール(形状)やピストンリングのサイズや形状、それにシリンダーの材質や処理方法等

様々な研究がされています。

ところが、全ての回転域でそう言うエンジンを作ると言うのが今の段階ではまだ出来上がっていませんね?

 

ですから、何時も低回転で大人しく走っている方のエンジンは、オイルシール等の劣化等や

各部の緩みが無い限りはエンジンからのオイル漏れやオイル滲みは少ない筈です。

 

ところが、年中飛ばしている人、アクセルをガンガン踏んで走っている人のエンジンと言いますか、

エンジンルームはちょっと違いますね?

 

エンジンルームが埃っぽく無いと言いますか、何となく湿っぽいです。

エンジンを高回転まで使っていますから、油圧も高い状態の時間が長いですし、

それに合わせて、補記類の圧力も総て高い状態が長くなりますから、

きちんと締まっている部分からでも僅かずつ漏れ&滲みが発生するからです。

 

シリンダーやピストンリングの磨耗が進めばそれもまたブローバイの発生量を多くします。

 

ただ、このブローバイもまったく出なくしてしまっては、漏れがまったく無いエンジンは?

ドカン!と壊れてしまうと言う話も有るようです。(本とかどうかは疑問も有りますが?)

 

なるべくブローバイが出なくて、それでいて高回転まで綺麗にストレス無く回って、パワーも付いて来て etc etc...

そんな事を考えて居ると?

 

何時になってもエンジンが出来上がらないんですね?笑)

 

大切な事は、使う目的に合わせたエンジンとブローバイ量のバランスと言う事なのかな?

と、考える様にしています。(^^)v

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - A型エンジン用オイルパン ガスケット製作 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - A型エンジン用オイルパン ガスケット製作 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

サニトラに32GTRのシート取り付け

garage nakamuraです。

私のサニトラ32GTRのシートを取り付けしました。

運転席の方は昔からD&Wと言うメーカーのセミバケットシートが付いていたのですが、

助手席側はずっとノーマルのままでした。

他の人は殆ど乗せないでいましたからそれで良いかなと想って居たのですが、

たま~に、本とにたまに 気が向いた時と言いますか、

サニトラってこんなに走るんだよ!って事で乗せなきゃならない?時が有るんですね!笑)

 

で、なにせ古い物ですから、座面のビニールが破け出してしまっているし、汚れて真っ黒なんです...

レカロのLSは持っているのですが、色も形もまったく違うので、

カッコは気にしないと言ってもやっぱりカッコ悪くて嫌だなと...笑)

 

そんな時、32GTRのお客さんシートを取り替えると言う事で、ノーマルシートは要らないとの吉報が!

 

サニトラの助手席のシートがよ、

 

余りに みすぼらしく て、見てらんね~よ!

 

俺の32GTRのシートを くれてやるからよ!

 

それでも付けて もうちょっと まし にしろよ!!(^^)v

 

私) はい!輩先(パイセン)有難う御座います!m(__)m

 

という訳で、

天気の良い日に洗剤を使ってジャブジャブ水洗いして乾かして置きました。

長年使ったシートでもちょっと洗ってあげれば、結構綺麗になりますよ!

今の時期でしたら日陰干しでも直ぐに乾燥しますから、お勧めです。(^^)

 

取り付けに当たって、当然そのままでは付きませんから、

32のシートレールに付いているブラケットをドリルでもんだり、サンダーで削ったりしながらフラットにしてします。

レールはそのまま残します。

サニトラのシートの台座は左右同じ高さなのですが、

32GTRの物は左右で25mm位高さが違うんですね?

ノーマルのブラケットを外した場所にステン帯板を切った張ったで作ったブラケットをボルト止めして、

取り付けてみたら、手直し無しの一発で付いてしまったのでそのまま本締めしてしまいました。

 

なので、ブラケットの画像は撮り忘れです、スミマセン...^^;

取り付けてみると、サイズ的にも全然余裕ですね!

シートレールもスライドするし、リクライニングも無段階です!(^^)v

まあ、助手席ですからリクライニングは余り関係無いのですが、

運転席の場合はいくら後ろが荷台でもポジション的には結構関係するもんですよ。

 

夏と冬では着ている服の厚みも違いますし、

運転している時も、よ~し、踏むぞ!という時と、

何となく気が乗らないから のんびり流そう~ と言う時の姿勢って違って来るでしょ?

 

ドライビングポジションって物凄く大切だと感じています。

よくサーキット等でも見受けられますが、

合ってないんだろ~な~?と想われる車が多いですね?

 

ステアリングを握った状態で、顎が上がってしまう様なポジショニングでは腕(ドラビングの)は上がらないんじゃないかな?

それと、重心は低い方が良いからとか、ロールした時の体の傾きを抑えられるからと言う理由で

可也低めのポジションにしている人も居ますが、

コーナーのクリッピングポイントをきちっと目で追えない程低くてはコーナーリングが安定しない筈です...

 

車に乗る為の一番最初基本ドライビングポジションですから、

慣れているからと言う理由でそのままにせずに再確認してみると意外な発見が有るかも知れませんね?

 

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - サニトラに32GTRのシート取り付け この記事をクリップ!Livedoorクリップ - サニトラに32GTRのシート取り付け Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

サニトラ車検用サイレンサー製作

garage nakamuraです。

サニトラ車検用サイレンサーを新たに一つ製作しました。

毎年6月に車検なのですが、昨年は以前製作した小さ目のサイレンサーで通したのですが、

今年はもうちょっと内部容量が有って、尚且つ音も低目で静かなサイレンサーを目指しました。笑)

もうすぐとは中々行かないのですが、新しいエンジンとドッグミッションを載せる際に

今までよりもエンジン音と言いますか、排気音は格段に大きくなる予定?ですので、

出来上がってから製作したのでは、乗り出したくても乗り出せないのが歯がゆいので...^^;

ちょうどステンの丸板が有ったので、サイレンサーの蓋の部分をプレスで押している所です。

余った花びら状の部分は後から切り取ってサンダ-仕上げです。

前後と真ん中の仕切り部分で合計3枚です。(面倒なので余計には作りません!笑)

 

曲げパイプを使えるほど贅沢な予算は無いので輪切りで曲げパイプを作って、

パンチング材を丸めて組み立てです。

取りあえず完成で取り付けたのですが、

エンジン始動で音を聞いてみて、ちょっと走ってみたら?

何となく 吹け も悪いし 音 も想っていたよりも 良くないです...(-_-;)

 

これでは駄目でしょ!

と言う事で、真ん中から切断して中のパイプを加工し直して溶接やり直しになりました。^^;

仕切り板付きのサイレンサーの追加で今までよりも静かに少し低音寄りの音にはなったのですが、

4300回転付近からの  の変化は無くなってしまいました!^^;

 

取りあえず新しいエンジンが載ってから その音を聞いてみて、

気に入らなければそれから又新しく製作するつもりで楽しんでみたいと考えて居ます。

 

マフラーの  って好みが個人個人分かれる部分なのでとても難しいんですよね?

低音が好きな人も居れば、高音命!的な人も居るでしょ?笑)

 

私も以前は大き目の音良いな~的な考えだったんですが、

最近は年とともに少しずつ変化して来ました。

と言いますか、エンジンの性能をそのまま音にしてくれればそれが一番かな?と...

とは言っても下はスカスカ 上で糞詰まる様な事ではないですよ!

 

フェラーリの様なカン高い音でいかにも速そうな音なのに

中々 車が見えなく成らないのはちょっとかっこ悪いんじゃないかと?...

 

それから、普通に流して乗っている時にまったく自分の車のマフラー音が聞こえない程静かでも面白くないんですね!

決して うるさい のでは無くて、1500回転 2000回転 と回転に合わせて音を出してくれないと乗っていて生きてる感じがしないんです!?笑)

 

ラジオも音楽も無くてもエンジンの音、マフラーの音を感じながら

 あ~ 気持ちいいな~! と感じられるそんな瞬間が

たまらなく好きです!(^^)v

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - サニトラ車検用サイレンサー製作 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - サニトラ車検用サイレンサー製作 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

サニトラ用ドッグミッションケース加工

garage nakamuraです。

サニトラに載せる予定のドッグミッションのケースの加工をしました。

ほんとは とっくに出来上がって車体に載っているはずなのですが...^^;

 

今月はサニトラの車検が有ったりで色々と時間を取られる事が多く(何時もの事なのですが)

中々自分の車にばかり時間を掛けていられないのが こうば を始めさせて頂いてからの悩み?です。(^^)

でも、少しずつですが、サニトラ絶好調計画 も作業も進めては居るんですよ!

 

お客さんともたまに話しになるのですが、

兎に角 仕事も含めて車の事を考えて居る事、触って居る事、が楽しくて楽しくて仕方がないんです!

やればやるほど(大した事は何も出来ないですが)考えれば考えるほど(大した考えでは有りませんが!笑)

 

何も作業はやっていなくて、ボーっとしている様でも何か考えて居るんですよ。

だから、突然の訪問だと予定が狂っちゃうんですね!(予定道理に進むと言う訳ではないのですが)

勿論、遊びに寄って貰えるのは嬉しいんですよ!

でも、予定が狂っちゃうのは何となく...

 

ですから、来店して頂く前に電話なりメールなりして貰えると有り難いんです!

私も知り合いの所に寄らせて貰う時にはそうして居ます。

 

相手が居るから自分が居るんですよね?...

 

あれ?ミッションケースの話でしたね!^^;

SR用のドッグミッションをS14のケースに組み込むのですが、

ストライキングレバーと言うシフトの切り替えを行う部品も専用品に交換する為にリヤケースの部分を加工すように指示が有ります。

内側から削っても良いのですが、個体差で逃げ切れない場合も有ると言う事ですのでアルミの5ミリ板を指示に従って溶接しました。

それから、以前に一応終えていた ベルハウジングとケース前側のアダプター部分なのですが、

ボルトで固定した部分の余裕が結構有る様なので、もうちょっとスリムにした方が良いかな?

と、リュ-ターで削ってみました。

接合部分ですからなるべく肉が残って居た方が安心なのですが、

搭載性やメンテナンス的にはちょっとでも小さい方が後々後悔しないで済みますから、

いくら自分のだからと言っても今回からはブログにも載せて居ますから なるべく妥協しないで進め様と考えて居ます。(^^)v

これから先、今現在考えて居る事をどれ位出来るのか?やれるのか?

考えると やっぱり時間が足らないのかな?と言う結論になってしまいます...

 

無駄に時間を過ごした  が当たっているんですかね?

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - サニトラ用ドッグミッションケース加工 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - サニトラ用ドッグミッションケース加工 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

サニトラ キャリパー オーバーホール

garage nakamuraです。

サニトラフロントブレーキキャリパーオーバーホールをしました。

10年程寝かせて置いて車検を取り直した際に、

シール類を交換せずに分解掃除しただけで再使用していたのですが...^^;

もう、2年が過ぎたんですね。

あまりのんびりしていると、本とに時間が無くなってしまうんじゃないか?

と 最近ちょっと気にし始めて居ます。(-_-;)

 

ブレーキのタッチがちょっと変?

と感じながらも今度のエンジンを載せたら、ブレーキも今のままでは役不足になるだろうから、

その時一緒にキャリパー交換しれば良いかな?と考えて居たのですが、

シールからのオイル漏れが気になって、考えた通りにブレーキが踏めないと乗って居てつまらないです...笑)

 

私のサニトラのキャリパーは130zの物なので、オーバーホールキットが出ないだろうからついでにキャリパーをワンランク上の大きさの物に変えようと何種類か用意はしたんですよ。

ですが、いざ付けようとしても?

ローターのオフセットやら、キャリパーのステーやらと何かと作らなければ付きそうも有りません...

出来ない訳では無いのですが、今すぐ始めるにはちょっと時間が足らない感じなので どうしようかな?

 

部品やさんに聞いてみたら?

なんとオーバーホールのシールキットが出るではありませんか!(^^)v

取り敢えず普通に乗れるようにして置かないと、仕事を終えた後、タバコを買いに行くのも出来ないので...

殆ど毎日、深夜に仕事を終えて乗り出すんですが、

女房が、

よく夜中に面倒くさくなく出掛けられるね!?

まとめて買って置けばいいんじゃない?

 

タバコを買いに行く為に乗り出すんじゃね~んだよ。

乗り出したついでにタバコを買うんだよ!

 

ふ~ん...わかんない...(-_-;)

 

だ、そうです。笑)

 

わかって、たまるか!

この楽しみ!!

 

と心の中で叫び続けている私が居ます...

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - サニトラ キャリパー オーバーホール この記事をクリップ!Livedoorクリップ - サニトラ キャリパー オーバーホール Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

サニトラ用ミッションケース加工

garage nakamuraです。

サニトラ用のドッグミッションケース加工です。

A型用のベルハウジングとSRミッションケースのドッキング部分は

以前のブログでアップしたように終わっているのですが、

 

どうしてもやってみたい加工が有ったのでフロントカバー(天狗のお面)加工の前に済ませて置きたくて...(^^)

 

昔 L型エンジンがメインの頃は71Bのミッションは何度も触って居たのですが、

32GTRが主流になって来てからは、71B71Cも殆ど触って居なかったんですね。^^;

 

今回SR用のドッグミッションを組むにあたって、

何よりもシフトフィールを良くしたい!

キッチリとシフト出来るミッションにしたいと考えながら各部をじっくりと眺めて居たら?

 

やっぱり気になって気になって...

 

シフトロッドの入る先端部分の所に3箇所の穴が有りますが、

実際にロッドを差し込んでクリアランスを確認してみると?

ガタガタですよね?...

(それで良いんだよ!と言う人もいらっしゃるでしょうが...)

 

私のベースミッションは痛みは少ない、程度的には充分なミッションだったのですが(穴部の磨耗も可也少ないです)

それでも結構なクリアランスで出来ているようです。

 

センタープレートの穴を抜けたロッドを保持しているのはフォークを通ってから

この先端部分しかないのに、その穴部分のクリアランスが大きくては?

しかも、実際に保持している部分は5ミリ位です。(私のケースの場合です)

 

GTR系に使われているミッションのシフトフォークとは根本的に作りが違うので、

今まで気にしていなかったのですが、これではガタが大きくなるのも時間の問題でしょう!

とブッシュ加工をしました。

フライスにセットして、下穴を基準にボーリングバーで内径を広げます。

その後、ブロンズ系の材料でブッシュを製作してケースに圧入します。

その後 シフトロッドの外径に合わせて内径をホーニングしてクリアランス合わせをします。

ノーマルの場合はシフトロッドと接触する部分は5ミリ位で、

その先は一回り大きな内径になって居るのですが、

多分、その部分にオイルを溜めるか、オイルが回りやすくしてシフトロッドの潤滑に一役買って居るのかな?

と言う感じに見ています。

今回はオイル溜まりは無しで、様子を見てみる事にして、総て保持するように加工しました。

多分長く使って居る間には違いが出て来るだろうし、

 

カッチリしたシフトフィーリングガッツン ガッツン 

シフト出来るんじゃないかと期待して居ます!(^^)v

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - サニトラ用ミッションケース加工 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - サニトラ用ミッションケース加工 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

サニトラ ミッションケース加工途中で...

garage nakamuraです。

遅くなりましたが、明けましておめでとう御座います!

今年も宜しくお願い致します。m(__)m

 

昨年末から再開したサニトラ用のミッションケースの加工なのですが、

合間を見つけては少しずつですが進めて居ました。

 

 

5日の日にお客さんがサーキットを走ると言う事で、

いつもの如くお供して、さて今年も頑張って行きましょう!

とミッションケースの加工を進めていたら?

どうも体の節々が痛くてだるくて...

ただの風邪かな?と想って、あまり早くに熱を抑えるよりも有る程度上げた方が良いかと想って1日我慢したのですが、

フラフラのテロテロでどうにもなりません...(-_-;)

仕方なしに、病院に行っての診察では、A型インフルエンザ決定です!

 

やりたい事、やらなければいけない事が沢山有るのですが、

こんなフラフラでは何も出来ないですね!

つくずく健康の有り難味を実感しているところです。^^;

 

HIDのバラストが調子悪くなってしまった様で、ノーマルバルブに戻さなくちゃならないお客さんがいらっしゃるのですが、

来て貰っても車から降りずに乗って貰ったままでバルブ交換だけでもしましょうかね?

移っちゃたら申し訳無いので...

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - サニトラ ミッションケース加工途中で... この記事をクリップ!Livedoorクリップ - サニトラ ミッションケース加工途中で... Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

サニトラにドッグミッションを!

garage nakamuraです。

サニトラにドッグミッションを載せたい!

そう想い込んで、意気込んで?

やっと購入したSRエンジン用のドッグミッションキットなのですが、

まだ載せる事が出来ずに居ます...(-_-;)

エンジンも一緒に載せ換える必要が有りますから、ちょっと時間が掛かるとは考えて居ましたが、

あっ!というまに1年が過ぎてしまい、今年も残すところ

ほんとに少しになってしまいました。

 

お客さんの仕事優先なのは当然なのですが、

一人でやらせて頂いて居るので、どうしても時間が無くなってしまうのは宿命かと...^^;

 

でも、いつも いつも 頭の片隅には置いて有ったんです。

ここにきて、部品待ちや年末の関係で少しずつ、飛び飛びですが時間が出来たので

考えを纏めつつミッションケースの加工を進めました。

 

ベルハウジングの大きさがまったく違うので 切った張った の加工をするにもアダプターを間に入れないと合体は無理ですね!

取りあえず両方のベルハウジングを大体の寸法で切断して、

フライス盤で平面を出す為に切断面を面研磨しました。

この手の作業で一番大切だと考えている部分が、

クランクのセンターとミッションのメンドラシャフトがきちんと一直線に繋がると言う事ですよね?

 

もし、この部分が横にズレが有ったり、斜めに入ってしまうと?

クラッチの切れ不良程度では済まなくなってしまいます...

当然 ミッションにもダメージが出るでしょうし、最悪クランクシャフトまで駄目になってしまう場合も出てきますね!

 

実際にクランクまで使えなくなってしまった!と言う話も聞いていますから、

それではちょっと悲しすぎますね...(-_-;)

 

今回の加工も、いくら私の物だからと言っても手を抜いて、いい加減な加工をするつもりは有りませんし、

やるからには キチンとした物にしたいと考えて居ます!(なにせ、看板カーですから!?^^;)

 

結局はそれが わざわざ私の こうば に足を運んでくれているお客さんの為になるのかなと考えて居ます。

 

 

メンドラが一直線に刺さるようにする為に、簡易的なダミークランクを作って具合を診ている所です。

(後ろに時期エンジンの予定?のハヤブサのヘッドが待って居ます。(^^)v)

この部分は純正のクリアランスでは無くて、可也 キツキツ のクリアランスにして有ります。

A型用のベルハウジングを付けて、その上からメンドラをセットしたSRのミッションケースを載せて、

合体具合を確認したのですが、こんなにズレが出ちゃう!?

と言う位出ていますね...

これから出た寸法を、付け足すアルミ板の寸法との差し引きで又フライスにセットして

カット面を追い込んで寸法を合わせます。

 

と、今の所はここまで出来ました。(^^)v

ここから厚目のアルミ板を両ハウジングに溶接して、

その後、溶接した上面の ゆがみ取り の為に平面研磨してセンターを確認しながらボルト止め

と言う段取りですが、正月休みに出来上がるのかな?と言う感じです。笑)

 

こんな風に進行は少しずつですが、

車に触れて居られる事、

好きな仕事をさせて頂きながら、又ひとつ年を重ねる事が出来る、

そんな環境に居られる事に対して ありがたい気持ち で一杯です!(^^)v

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - サニトラにドッグミッションを! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - サニトラにドッグミッションを! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

garage-nakamuraのいやはや速い! TOP » サニトラ

料理教室合コン