2016年8月 | garage-nakamuraのいやはや速い!

ここの 錆び(サビ)は要注意ですね!

garage nakamuraです。

エンジン修理でお預かりしているオーテックステージアなのですが、

錆び(サビ)で要注意と感じる場所が有りましたのでアップしました。

 

車は どこが錆びても要注意なのですが、

オーテックステージアについてはちょっと心配な部分だと想います...

(オーテックステージア以外は見たことが無いので他のステージアについては ごめんなさいです。)

 

この車、今まで付いていたダンパーが終わってしまったのでフロントだけ交換になったのですが、

たまたま以前見た別のオーテックステージアのストラットアッパー部分錆でボコボコに塗装が浮いたのを想い出しました。

 

それはそれはひどい状態で、ドライバー等でちょっと突ついたら簡単に穴が開いちゃうんじゃない?

と言う感じで、表面からでは無くて、下側からが浮き上がって来ている様な状態でした。

 

その車のオーナーさんが購入した時からその様な状態だったと言われていましたが、

まあ、ストラットタワーが抜ける様な事は無いでしょうが 私は怖くて乗れないな!?と言う程だったと記憶しています。

 

そんな経緯も有ったので、今回 ダンパーを外した際にアッパーシートが付く部分も裏側から良く診てみました。

車重が有る車だけに補強プレートが結構多目に大きく入っています。

上側(エンジンルーム)から見てもスポットの数が多いのがその証拠ですね!

 

で、そのスティフナープレートとタワープレートの間はスポット溶接で付いてますが、

微妙に隙間が開いています!それも満遍なく!! 笑)

 

鉄板の防錆処理も余り入念にと言う感じはしないですから、

雨や雪の多い時期や泥水の入り込んだままで放って置くと?

ストラットタワーバー周りに下側から錆がボコボコ浮き出して来ちゃうんでしょうね?

 

今回の車はまだそこまでは進んでいない様なので隙間と言う隙間に錆び止めを塗りこみました。

シール剤で塞ぐ方法も有るとは想うのですが、全部塞ぐと内部結露でやはり錆が出てくると想うんですが...

私は自分のサニトラで同じ錆止め剤を以前から使っていますが、効果は間違いないと感じています。

 

じゃあ、絶対錆びないのか?と言われると困りますが、

泥水が掛かるような乗り方をした後には濡れているうちに水を掛けて洗い流してあげると良いんですよね!(^^)v

車高の低い車は難しいでしょうが、愛が有るなら何とか考えるべきじゃないでしょうか?笑)

 

オーナーさん、了解取らずにやっちゃいましたが良かったですよね?

料金はお安くしておきますので!(^^)/

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

自分の想いを伝えたいならば

正々堂々と真正面から向き合うことが大切な事なんだと感じています。

どうぞご理解のほど、宜しくお願いします。

 

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

もし開かない場合は、marpower13gmail.comの13の後に@を入れて

貰えれば届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

メールを送って頂く際に、大まかな住所(市名や町名など)と、

お名前(苗字だけでも)くらいは教えて欲しいです。

例えば 茨城県常総市の中村と申します。とかね...笑)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - ここの 錆び(サビ)は要注意ですね! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - ここの 錆び(サビ)は要注意ですね! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

エンジン始動時の秘密兵器?

garage nakamuraです。

前回の続きで エンジン始動時の秘密兵器 の話です。笑)

最初にお断りしておかなきゃならないのですが、

秘密兵器と言っても そんな大層な物ではないのでその点 広く大きな心で見てやって下さい。(__)

今回のエンジン始動時と言うのは、新しく組み上げたエンジン

長い間エンジン始動なしで放って置いた場合に始動前にやりたいと想う時に使う道具の事です。

置いていた期間や保存場所にも関係するでしょうがクランクメタル

カムシャフト周りのオイルって時間と共に落ちてしまうし付いていても少なくなってしまうと想うんですね...

 

しかもそれなりに手を入れたエンジンならメタルクリアランス等もノーマル状態よりも広めに設定したりも有りますから

広い隙間が有る分 なお更オイルは落ちやすくなってしまうと想います。

 

セルでクランキングした場合、エンジンの種類にも拠りますが、

200回転前後でオイルが抜けて潤滑の厳しい状態で回転しなければなりません。

(カムはクランクの半分の回転ですが)

で、今風のインジェクションのスイッチをひねるだけで ボンっと低めの回転で始動するならまだ良いでしょうが、

(それでもダメージが全然無いとは言い切れないと考えて居ます)

 

キャブ仕様のチューニングエンジンの場合はアクセルを数回 煽って、

アクセルペダルをちょっと開けた状態でエンジン始動した場合、

始動の腕前にも拠りますが、バッアーーーン!!と勢いよく掛かると言いますか、

掛かってしまう場合も有りますよね?

 

それが チューニングL型やキャブの醍醐味だと言われればそれまでなのですが 笑)

その時の潤滑具合を少しでも助けてあげようと言う作戦です。 作戦て...

オイルエレメントを外して、そこに 秘密兵器 をセットして、

ホースにオイルを入れてエアガンで圧を送ってあげるんです。

 

すると?例えばL型とかならばオイルのフィラーキャップを開ければカムのベース部分にオイル穴が見えますが、

そこから ブチュブチュ とオイルが出て来るのが確認出来ます。

勿論、セットしてある油圧計も上がりますね!

 

カムシャフトからオイルが噴出して来るのがオイルラインの最後になるのが普通ですから、

クランクもコンロッドにもオイルが回っている筈です。

ですから、安心してクランキング エンジン始動が出来ますね!

だからと言って、バッアーーーン!!と勢いよく回転を上げて良いと言う事では無いので誤解しないで下さいね。笑)

 

私の場合はお客さんのエンジンをお預かりして調子の良い状態でお渡ししたいし、

長く乗って頂きたいのでこんな感じでやってますし考えて居ます。

 

これをやらなくても直ぐに壊れるか?と言われればそんな事は無いとは想うんです。

でも、オイルが充分でない時にバーンとエンジンを始動して、

その時に すこーし、ほんの少しの傷がメタルに付いたと仮定します。

勿論 目で確認出来る訳でも無い部分ですし、その時はエンジンの状態もいつもと同じ様...

 

そのまま、ゆっくりやさしく動かしている分には傷は広がらないし、当たりも多少は良い方向に変化するかも知れません?

が、そんな事は見えていない訳ですから、踏んじゃいますよね? 犬のウンコじゃなくて アクセルを!笑)

すると、小さな傷がもうちょっと、次回にも又ちょっと 又ちょっと と乗り方の条件にも拠りますが、

少しずつ大きく広がって行って、限度を超えた所で...(-_-;)

 

よく聞くのが 全然 飛ばしていたわけじゃなくてゆっくり走っていたのに突然カタカタとかカンカンと音が出て

エンジン壊れちゃいました!踏んでた訳じゃないのに!とか言う人も居ますよね?

 

これって、エンジン破壊 のメカニズムの一つだと想うんですね。

一発で壊れちゃう様な乗り方をしたならそれはそれでしょうがないのですが、

少しずつ何回も重なって傷が広がって行ってある程度の広さ&深さになった時に

一気に致命的な方向に進んで行ってしまう。

 

エンジンを始動した瞬間に油圧がカムシャフトまで届くのでは無くて、

数秒のタイムラグが有りますから、その間ってエンジンにとっては とても辛い時間じゃないかと考えて居ます。

ですから、例え再始動でも バッアーーーン!!とアクセル開けたら可愛そうですよ!笑)

 

L型のロッカーアーム&カムシャフト A型のロッカーアーム&ロッカーシャフト 等、

油圧が行き届く前に バッアーーーン!!と回転が上がってその時に付いた

小さな傷が繰り返される度に大きくなって...

 

だから、荒っぽい人、愛情の無い人&薄い人はエンジンよく壊すんじゃないでしょうか?笑)

 

以上、想うがままに書いちゃいましたが、使用状況や使っているオイルやそのエンジンの組み上げ精度によって、

とても色々なケースが有ると想います。

 

中にはまったく 相容れない考えの人 もいらっしゃるかとも想います。

それはそれでよいんじゃないかと考えて居ます。

 

エンジンが絶好調で長持ちしてくれるのが私の一番の願いです!(^^)v

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

自分の想いを伝えたいならば

正々堂々と真正面から向き合うことが大切な事なんだと感じています。

どうぞご理解のほど、宜しくお願いします。

 

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

もし開かない場合は、marpower13gmail.comの13の後に@を入れて

貰えれば届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

メールを送って頂く際に、大まかな住所(市名や町名など)と、

お名前(苗字だけでも)くらいは教えて欲しいです。

例えば 茨城県常総市の中村と申します。とかね...笑)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - エンジン始動時の秘密兵器? この記事をクリップ!Livedoorクリップ - エンジン始動時の秘密兵器? Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

久しぶりの L型エンジン でした。

garage nakamuraです。

ほんとに久しぶりに L型6発エンジンを触りました。

何年前に作ったエンジンだったか?...

L28ベースで私が組み上げたエンジンでクランクはそのままのストロークで 

俗に言う 3リッターのエンジンです。

カムは今風の物とは違いますが、80度の9mmちょい?のリフトの物にイスキーのスプリング&リテーナー等、

プレーリーのピストンでブロック&ヘッドに合わせてリセスを彫って、etc etc etc ...

予算的な問題でビックバルブは入れられませんでしたが、L28のSTDバルブでもちゃんと走ると想いますよ!

とオーナーさんと話した想い出が有ります。

 

この世界に入るきっかけもL型エンジンのベンチテストが大きく影響してますし、

当時は もうホンとにL型が好きで好きで出来れば結婚したいと想ってたくらいです!笑)

 

キャブレターの調整も必死になって取り組みました。

必死と言うのは大袈裟だろ~?と言われるでしょうけど

兎に角 覚えたくて覚えたくて、どんな状態でも ピタッと下から上まで綺麗に吹けるようにしたくて、

飯も喉を通らないほど 没頭してました...

 

で、やればやるほど、判って来れば判ってくるほど キャブレターにそこまで求めてはいけないんだな~?

と考えるようになって来たんですね。(私の場合は)

当時は32GTRが出始めて一気にロムチューンと言われる物が流行り出した頃で、

他の販売されていた車もキャブの車は数える位しか無くなって来た頃です。(古い話です 笑)

 

でも、自分なりに散々やったからこそ、理解出来た部分が多いですからやっといて良かったんだと実感してます!(^^)v

この車もオーナーさんの持込でOERの50が付いています。

アウターベンチュリーが43ミリの物を45ミリに拡大して有ります。

私ならまずやらない加工です!

 

大きい方がパワーが出るよ!と言うのは間違いの部分も有ると想います

特にキャブの場合は...(-_-;)

 

アイドリングや低回転で負圧が出ないとガソリンを うまく 吸い出せないでしょう?

シフトアップでウマく流速が上がらないと次のギヤに繋がった時にパンチが出ないでしょう?

 

仮にシャーシでそこそこパワーが出ても、走ると遅い!

何でだべ?あんなにパワー出てんのに!?となっちゃうんですね!(^^) 

別にキャブが駄目だと言ってるのではないので誤解しないで下さいね!

エンジンがちゃんとしてて、キャブも基本的なセットがきちんと出ていれば、

そんなに こまめにスクリュー調整もジェット変更も必要無いと想います。

実際 今回のエンジンも1年以上(2年位かな?)エンジン掛けてない状態だったんですけど、

新鮮なガソリンを入れただけで普通にエンジンが始動してちゃんとアイドリングしました!(^^)v

 

ただ、暫く動かさないで置いといたエンジンを始動する際には気を付けなければならない部分も有ると想います。

次回は 私の作った 秘密兵器 も交えて書かせて頂きますね!

まあ、そんな大層な物ではないのですが...(汗)

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

自分の想いを伝えたいならば

正々堂々と真正面から向き合うことが大切な事なんだと感じています。

どうぞご理解のほど、宜しくお願いします。

 

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

もし開かない場合は、marpower13gmail.comの13の後に@を入れて

貰えれば届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

メールを送って頂く際に、大まかな住所(市名や町名など)と、

お名前(苗字だけでも)くらいは教えて欲しいです。

例えば 茨城県常総市の中村と申します。とかね...笑)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 久しぶりの L型エンジン でした。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 久しぶりの L型エンジン でした。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

ハブベアリング交換 34GTR

garage nakamuraです。

34GTRフロントハブ ベアリングの交換作業をやらせて頂きました。m(__)m

お山やサーキットを楽しんでいらっしゃるオーナーさんで、

ある程度の整備はご自分でやられている方です。

 

たまたまフロントをジャッキアップした際に あれっ!?ガタが出てるんじゃない?...

と言う事で外せるパーツはご自分で外して持ち込んでくれました。

アップライトのキングピン部分が外れ難いのでそのまま持って来て貰いました。

ここの部分はナット22ミリで簡単に緩むのですが、ピン(シャフト)部分は車によっては頑固に張り付いている場合も有ります。

なかには ショックで緩むからとハンマーでたたいたりする人も居ますが、

アルミ部分なので鉄ハンマーでは変形したりも有りますので、気を付けなければなりませんね!

 

プーラーを掛けたり 熱を加えたり プラハンで叩いたり と手加減しならが相手と相談しながら決めます。 笑)

バラして診ると画像の様な状態でした...

距離的には10万キロをちょっと超えた程度なのですが、

ゆっくりのんびり走っている車ではないのでしょうがない部分ですね!

まだガタが出始めた頃だったのでベアリングやオイルシールの交換だけで済みますから良かったです。

以前 33GTRでサーキットを走行中にフロント ハブベアリングが砕けてしまった車両が有ったのですが、

ベアリング交換だけでは済まずにアップライト車速センサーまで交換になってしまいました...

部品が出るうちはまだ良いですが、それも無くなって来て中古を探してなんてやってると、だんだん気持ちも失せて来ちゃいますし、

その為にクラッシュとかになったら、最悪は車も終わっちゃいますから日頃からメンテと言いますか、点検は必要だと感じています。

 

足回りとかに限らずなんですが、兎に角 動くうちは使っちゃう!

駄目になったらそれから修理すればいいや!

と言う人が多いと感じています。

 

簡単に交換出来て、それだけで解決する部品であればそれでも良いでしょうが、

例えばエンジンとかだと そうは行かないですよね?

早めに開けていれば使えるパーツも沢山あったのに、アイドリングでカンカンと音が出るまでとか、

最悪 ブロックに穴が開くまでとか乗ってしまうと?...(-_-;)

 

お金が掛かるのは大変な事だし、誰しも安く済むならその方が良いに決まっているのですが、

世の中を よ~く見渡して見れば?

自分の都合の良い様には回らないと言う事が理解出来るのではないでしょうか?

 

安物買いの銭失い とはうまい事を言ったな!と感心します。笑)

この辺に人間性が出て来るような気がします。

 

私も気が付いたらアドバイス的に意見する時も勿論有るんですよ!

でも、お金が絡むことですからあまり強く言うわけにも行きませんし、

あいつ 儲けたがっているな? と想われたりしたら心外ですしね...

 

お金は欲しくない!とは言いませんし、

有れば嬉しいし、心強いのは確かですよね!笑)

 

でもね、苦労もしないで、汗も掻かないで欲しがるから つまらない詐欺等に引っ掛かるんじゃないのでしょうか?

見合う見合わないは有るかも知れませんが、そこは考え方の問題も大きく影響していると想います。

 

ズルをしないで正直に汗を流して働いて、他人の喜びも不幸にも素直に心を動かしてあげられる

 

そんな生き方が良いな~!と想って居ますし、

 

自分の子供達にもそんな人間になって欲しいなと考えて居ます。

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

自分の想いを伝えたいならば

正々堂々と真正面から向き合うことが大切な事なんだと感じています。

どうぞご理解のほど、宜しくお願いします。

 

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

メールを送って頂く際に、大まかな住所(市名や町名など)と、

お名前(苗字だけでも)くらいは教えて欲しいです。

例えば 茨城県常総市の中村と申します。とかね...笑)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - ハブベアリング交換 34GTR この記事をクリップ!Livedoorクリップ - ハブベアリング交換 34GTR Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

A型エンジン組み終わりました。

garage nakamuraです。

A型エンジンが取り敢えず組み上がりました。

終わったと言ってもヘッドとブロックがくっ付いて、

カバーとオイルパンで蓋をした状態なだけですが...^^;

直ぐにでも載せたいのですが お客さんの仕事が優先ですからそうも行かずですし、

INマニやその他の補記類の用意や合わせも有りますから ただの載せ替えとは違っちゃいますね。

そうそう ミッションもまだピボット部分の加工が残っているんでした。汗)

 

ただ、エンジンが初めて作る仕様ですからに慣らしやセッティングをある程度済ませて、

それからミッションを載せ替え という方がスムーズに行くと感じています。

 

エンジンも新品 ミッションも新品 おまけにコンピューターも触りだしたばかりで、

アイドリングからセッティングするような 触る方も乗る方も初めて状態では(特に乗る方は)

間違い始めの一歩 を踏み出す可能性が高いと想います。

 

ドライバーが勉強する部分というのは後々の耐久性等にも とても大きなウェイトを占めるものなので、

何事もそうですが、順を追って進むのが結局は近道だったりすると考えて居ます。

それが中々伝わらないんですね~!(-_-;)

 

さて、今回のA型エンジンに使うフライホイールです。

重さは3キロです!

軽量品だから振動がひどいとか言わないで済むように単体でのバランスとカバーを取り付けてのダイナミックバランスを取りました。

(ほんの少しでしたね...)

よくフライホイールはストリートの場合、ある程度 重量が有った方が(5キロ~6キロ程度)良いと言われていますよね?

実際 私も今までノーマルの軽量品を使って居ますし、それで乗りやすいし特別不満は有りませんでした。

L型の時等もノーマルを特別にB&Bのクラッチが付く様に削って貰ってちょっと重めを使って居ましたし...

A型の場合もマイナーツーリング経験のお友達からの直接の話で、

あまり軽いのは良くないよ!ノーマルの軽量品が使いやすいよ!と聞いていたので

素直な私?は 今まで自分自身のエンジンには超軽量なフライホイールは付けた事が無いんでした。^^;

 

考えれば何となく想像も付くかな?程度で気にもしていなかったんですね。

色々な方のブログ等を拝見してもあまり軽いのはストリート向きでは無いと書いてる場合が殆どですしね!

ただ、サーキットなら超軽量でも良いだろうと?

 

今回のエンジンはコンロッドが1本130グラムも重いですし、

今まで実際に自分のエンジンでじっくり体験した事が無いのにこのままではいけないと想いまして

超軽量 行って診ます!笑)

 

私の場合ストリートと言っても通勤に使ったりノロノロ渋滞運転での使い方では無いですから、

別の発見や想い付きも有るのかな?と想うんですよね。

 

何でもやってみなきゃ判らない部分て有るんじゃないですかね!

逢ったことも話をした事も無い人が言ってた書いてたと事を 

さも 自分が経験した事の様に錯覚してしまう 信じ込んでしまう?

 

これって、車の事に限らず世の中には多く存在している様に想います。

 

ましてや 車に関して特にドライビングに関しては、そんなに乗れる人って居ないじゃないですか!?

(勿論、私の含めてですけど...笑汗)

 

自分で出来もしないのに いかにも知ってる 何でも出来る 的な人も居ますが、

私は実際に手を汚して経験した人の話意外は信用出来ないと感じています。

 

言うだけなら 書くだけなら何とでもなるでしょうし、

いくらでも自分自身をカリスマ的な存在に持ち上げたいなら文字の勉強で出来るかも知れないです。

でも、それは薄い薄いメッキで有って、ちょっとした湿気?で直ぐに錆が出てしまうでしょ?

(錆止め塗っとくから大丈夫ってか!?笑)

 

そんな人間にはなりたくないと想うんですが、

そんな人間に魅かれる人って結構多いんじゃないですかね?

 

あなたは どちらですか?

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

自分の想いを伝えたいならば

正々堂々と真正面から向き合うことが大切な事なんだと感じています。

どうぞご理解のほど、宜しくお願いします。

 

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

メールを送って頂く際に、大まかな住所(市名や町名など)と、

お名前(苗字だけでも)くらいは教えて欲しいです。

例えば 茨城県常総市の中村と申します。とかね...笑)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - A型エンジン組み終わりました。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - A型エンジン組み終わりました。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

A型エンジン組み始め ロッカーアーム

garage nakamuraです。

A型エンジン組み始めから始めたシリーズも終盤になって来ました。笑)

前回のブログで画像は無かったのですがヘッドの締め付けも無事に済んでいます。

(当たり前ですが ^^;)

 

ヘッドボルトのネジ部にはオイルを使ったり、組み付けペースト的なグリスを使ったりと色々なのですが、

ボルト座面とワッシャ上面はペースト系の タレが無い物の方がやっぱり使いやすいと感じています。

オイルですと、少ない塗布ですと滑りが悪いですし多めに塗るとワッシャの裏側にオイルが回りやすいので

ボルトと供回りしやすいですから 当たり前体操に なりやすいです。笑)

 

トルクレンチはプリセット型は信用していないのでA型のヘッドボルトの様に細め&弱めの締め付けの時は使わないです。

純正のコンロッドボルトやカムホルダーまでプリセット型のトルクレンチで行っちゃう人もいらっしゃるようですが、

私は怖くて無理です...

最近の物は性能が良いから大丈夫なんですかね?

 

ロッカーアームまで取り付けての画像です。

ロッカーアームも熱処理しようと考えて居たのですが、つい忘れてしまいノーマルのままです。

バルブステムとの当たり面がほんの少し荒れていたので修正して有ります。

やっぱり鏡面かな!と想って始めたのですが、これくらいで勘弁してやるわ!?と...^^;

 

アーム間のスペーサー入れないの?と言う方もいらっしゃるでしょうが

私は必要無いと想っていますし、スプリングの方が作業性がすこぶる良いのでそうしています。

カラーよりもプッシュロッド剛性の有る物に変えた方が全然良いかな~と言う感じです。

ーマルのプッシュロッドで、ある程度リフトの高い&硬めのスプリングで組んだエンジンを手回ししながら よ~く診てみると?

プッシュロッドが たわんで しまう場合も有りますよね?

 

それだと、どんなに精度良くバルブシート高さやスプリングセット、

はたまたピストンのバルブリセス等に気を使っても曖昧なセットになってしまうと想うんです。

 

で、その曖昧なセットで回した結果をデータとして頭の中や記憶の一編に取り込んでしまっても(資料として残しても)

それでは次回に同じ物は作れないですよね?

 

すると、部品が悪いとか加工が悪い となって行くんじゃないですかね?

だから、

知らないという事は、強いんですね!怖くないんです!無敵です!! 笑)

 

それから、オイルポンプの駆動ギヤがブロックに入り難くて、

入っても取り外しにくくて ちょっと考え込んでしまいました。笑)

昔のブロックは(今、組んでるブロックも随分昔ですが...)そんな記憶が無いんです。

 

どうもオイルポンプ差込部分の肉厚が違うような?...

あれ!どうしよう?ここを削るにはもう一度バラさなきゃいけないし、

又 最初から洗浄してと言うのはあまりにも可愛そうだなと?(私が^^;)

で、カムのギヤ部分と当たらない部分だからと言う事で削ってしまいました。

ここのギヤって、焼結金属?それとも鋳物?たぶん鋳物だと想うのですが、

見た目よりも柔らかい材質で簡単に加工出切る材質でした。

 

段々 形になってくると早く動かしたい気持ちも大きくなって来るのですが、

自分の事だと後回しになってしまうのが辛いところです...

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

自分の想いを伝えたいならば

正々堂々と真正面から向き合うことが大切な事なんだと感じています。

どうぞご理解のほど、宜しくお願いします。

 

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

メールを送って頂く際に、大まかな住所(市名や町名など)と、

お名前(苗字だけでも)くらいは教えて欲しいです。

例えば 茨城県常総市の中村と申します。とかね...笑)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - A型エンジン組み始め ロッカーアーム この記事をクリップ!Livedoorクリップ - A型エンジン組み始め ロッカーアーム Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

garage-nakamuraのいやはや速い! TOP » 2016年8月

料理教室合コン