2010年12月 | garage-nakamuraのいやはや速い!

カムシャフトのプロフィールとは?

garage nakamuraです。

今回はちょっとマニアックにカムシャフトの話をしてみたいと思います。

良くカムのプロフィールと言う言葉は目にしますが皆さんはどれを取ってプロフィールと呼んでいますか?

私の場合は画像をプロフィールと理解しています。

正確にはこの方眼用紙に書き込む前の段階の数字の羅列をプロフィールと呼ぶのでしょうが、

それではとても判りずらいので見やすく判りやすくするためにグラフに書き出しています。

これは、A型エンジンのプロフィールなのですが全体の画像を取ろうとすると見難くなってしまう為に両端は写っていないですが左右対称カムです。

昔は良く非対称カムと言って売り出していた物も有りますが、それは殆どの場合吸気と排気のプロフィール(形ですね)が違うカムと言うことで扱われていたようです。

ホントの意味での非対称カムと言うのはカムがバルブを(ロッカーアーム)を押し始めて(バルブが開き始める)最大リフト点までの動きとそこからバルブが閉じていく時のクランク角度に対してのバルブのリフト具合が違うものを非対称カムと呼ぶのだと私の場合は認識しています。

余談ですが、この非対称カムというのは、バルブスプリングの設計も含めて非常に難しい物になりまして中々思ったような性能の物を作るのは難しいです。

それでは簡単に見方を説明させて頂きますね。

まず、当然ですがバルブクリアランスは0で取ってあります。

下の数字がクランク角度です。

(上がバルブのリフト量になります。方眼用紙で一線が0.1ミリで見て下さい)

真ん中の0になっている所が上死点(上始点 ですね。

左側のラインが排気側のカムで右側のラインが吸気側のカムのリフト状態です。


さて、この画像でどれ位の事が判るでしょうか?...

バルブのリフト量、中心角、作用角(対称カムですから半分を2倍すればOKです)、

画像を見ての作用角の計算なのですが、右側のインテーク側を例にとって計算してみましょう。

まず、中心角が106.5度ですね。

上始点前から開くのですが、このカムの場合で0.3ミリでクリアランスを取った場合、約55度手前からバルブが開くことになります。

すると106.5度+55度=161.5度となりますね。これが半分の作用角ですからこれを2倍すると323度と成ります。

よく言われる272度カムや280度カムと言われている言い方ですとこのカムは324度カムとなります。(まあ320度ですね)

で、この数字を4サイクルの4で割ると81度(80度カムないしは81度カム)と言うわけです。

どうですか?判りますよね?

他の見方でカムアングル角と言うのも有るのですが、ここでは省かせて頂きますね。

文字で表現するにはちょっと大変ですので...^^;


バルブクリアランスの適正値、バルブのオーバーラップ度数、それにこの図では排気上死点に成っている訳ですからその時点でのバルブのリフト量...etc(ちょっと詳しい人ならバルブスピードもある程度は?)

それにエンジンの性格をある程度決定ずける吸排バルブの交差角&交差角リフト。

で、排気上死点でのバルブのリフト量が判ればバルブとピストンの距離が出て来るわけですね。

良く粘土をピストンの頭に載せて仮組みで、と言う人も居ますがそれはリセスの場所の確認での話ではないかと?(私はやってませんが)


このような感じで初めて使うカムの場合はカムのプロフィールを見て大体の あたり を検討します。

これがきちんと取れるように書けるようになれば、カムを購入する際もこのカムは何度で組めば良いのですか?

等と聞かずに自分なりのバルタイで組めるようになりますし、どういう目的で削られたカムなのかも大体察しが付くように成って来ますね。


ターボエンジンの場合は、タービンや補記類によってバルタイの決め方も色々と変わって来ますから一概には言い切れませんが、

NAエンジンの場合は、一番パワーの出る場所は ここだ! と決めやすくなるのです。


よくプロフィールと言って、丸を書いて何度で開いて何度で閉じて、中心角度が何度だからと言ってる人が居ますが、

あれで決められるの?凄い!と思います...

それから、オリジナルカムと言って販売されていますが、本当の一から作られたオリジナルカムって少ないはずですよ。

大体はベースになるカムをちょっと変更しただけの物が殆どでしょう(そのちょっとが大きいんだよ!と言われそうですが 笑)


一から自分で考えたカム研磨を依頼する場合、現在のカム研磨機ならば数字をインプットして研磨します。

その場合バルブリフト0.001ミリリフトに対してのクランク角度を書き出してインプットするわけです。

メーカーが研磨に出す場合などは0.0001ミリの場合も有るそうです!

画像の場合でランプ部分は0.1ミリですから100倍、1000倍になる訳ですね。

ただ単に書き出せば良いと言う物でも無いですし、微分積分での計算も必要になって来ますから真剣に考えると夜も眠れなくなります。^_^;

ただ、別の方法として種カムと呼ばれるものを製作してそれを なぞって 削る習い削りと言う以前からやられている方法も有りまして、

その場合は数字ではなくて、実際にカムの形を作ってそれに合わせて削って行く方法も有ります。

精度の点で言うと現在のデジタル式の方が制度の高いカムが作れますね。


なぜこんな話をしたかと言いますと、一山だけ良く削れていても意味が無いと言うことですね。

総てのカム山がきちんと設計されたように削られていないとそれが ばらつき になってしまうと言うことです。

当たりカム、外れカムと言うのも昔は沢山存在したのですが、それもこれもプロフィールを正しく取れないと見分けられないと言う事です。


そう言う点では最近はばらつきも少ない精度の良いカムが出来るようになって良い時代だなと感じます。(^^)v

私の場合はこのプロフィールを取るのを覚えてから視力がガクンと落ちてきました...

目が悪くなった代わりにほんの少しですが見えてきた物が有ったので後悔はしていませんが、

出来ればもっと見えるようになりたいと思います。


それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - カムシャフトのプロフィールとは? この記事をクリップ!Livedoorクリップ - カムシャフトのプロフィールとは? Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

2日連続で つくば2000 でした。

garage nakamuraです。

25日と26日と2日連続で つくば2000 に行っていました。

25日は7meetingでお友達の所のお客さんが走られるので見学がてらに楽な気分でした。(^.^)

実は、私のFCのお客さんも走る予定でエントリーはして有ったのですが10日ほど前におかしなオイル漏れが有ると言う事で確認しました。

どうもロータリー、しかもFCの頃のハウジング関係の部分に極稀に発生するトラブルの様で部品交換が必要になって来ますので

簡単にその場で直るようなトラブルではありませんでした...


普通に街乗りで使っている分には簡単に出るトラブルではないのですが、

サーキットでタイムアタック的な過酷な使い方ですし、エンジンやミッションのマウントも硬い材質の物やリジットに近い搭載方法になって来ると思わぬ所に負担が掛かって来るようです。

タイムアップや運転技術に伴っての色々な部分への負担は避けては通れませんから、日ごろから車の点検や心構えと言うものは必要になって来ると感じています。


お友達の所のお客さんも2台走らせたうちの1台がその日シェイクダウンだったのですが小さなトラブルは有ったものの問題は解決出来て調子良く走れていたみたいです。 :lol:

→『2日連続で つくば2000 でした。』の詳細ページへ

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 2日連続で つくば2000 でした。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 2日連続で つくば2000 でした。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

33GT-Rオルタ&サーモ交換

garage nakamuraです。

33GT-Rのオルターネーターとサーモスタットの交換をしました。

この33GT-Rは現在走行距離が155000キロ程に成っています。

エンジン本体は2機目なのですが、補記類は殆どの物が壊れずに頑張ってくれています。(^^♪

クラセン、パワトラ、コイル、イグナイターどれも新車から現在まで無交換です!

オルターネーターも現在でも電圧は出ているのですが、

一昨年からサーキットを走っていますから幾ら当たりだと言っても近いうちに寿命は来るものと感じていましてオーナーさんに交換を薦めていました。

クラセンや点火パーツならば壊れても うち にもスペアは有りますし、

すぐに交換出来ますから例えばサーキット等で壊れても短時間で済みますが、

オルタ交換となると駐車場や道端でサッサと片付けてと言う訳には行きませんし、

オーナーさんの家から私の こうば まで距離もはなれていますから、壊れる前にリビルト品に変えましょう!となりました。


で、その際に夏場用と言うことでサーモスタットもローテンプの物を入れていたのですが、

最近は水温も中々上がらず、秋口にラジエターもアルミの大き目の物に変えてあったのでオルタを交換するのならばと一緒に交換しました。

水温は上がりすぎは勿論良くないのですが、余り低いのもエンジンには良くないですね。

RB26等で言えば全開時で(サーキット等と言う意味です)83度位で走れるとベストではないかと感じています。

85度を超えて来て、90度オーバーとなって来ると、点火時期等のセッティングにもよりますが、ちょっと上がりすぎですね!


この33GT-Rの場合は、motecで制御しているのである程度水温が上がったらちゃんと壊れないような補正を入れていますし、

エンジンの回りも重くなってドライバーに知らせるようにはセッティングしているのですが、

サーキットには絶対と言うのは通用しないですからオーナーさんにもなるべく走りながらメーターは見てもらう様にお願いしています。


今は気軽にサーキットも走れますが、普段の街乗りと比べたら全然比較にならないほど過酷なのがサーキットです。

自分の為にも、又周りの一緒に走行する人達の為にも常日頃からの車の点検はしっかりやっておきたいですね!


それでは、この辺で...


このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 33GT-Rオルタ&サーモ交換 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 33GT-Rオルタ&サーモ交換 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

SEVについて

garage nakamuraです。

だいぶ寒くなって来ましたね。

エンジンのパワーが上がるのと引き換えに体が温まるまで暖機運転が長く掛かり、また冷えるのも早くなってしまう季節です。^_^;


今日は私がちょっと前から気になっていた事を書かせて頂きます。

なるべく気を使って書くつもりではいますが、読んで頂く人の中には気分を悪くされる方もいらっしゃるかも知れません。

と、最初にお断りさせて頂きます。


本題です。

まあ、以前からSEVをはじめ、色々な製品に対して、非難や批判の声が有るのは知っていました。

知っては居ましたが、色々な人が居て、色々な意見が有るのは世の常だと私的には何も意見は無かったのです。


ですが、詐欺的な話がちらほら出て来ましたので、私的には穏やかでは居られなくなり、今日に至ります。


私がSEVを知ったのは、発売されて間もなくです、知人に紹介されました。

最近は、全然と言って良いほど販売はしていませんが、今まで何度かSEVを販売した事が有ります。


勿論、私が実際に購入して自分の車に取り付けて変化を体験しました。

画像がその製品です。(今の物とはちょっと変わっています。)


最初はほんとにこんな物で変化が有るのか?決して安い物では無いから効果が無かったらどうするか?

と考えながらも サニトラにmotec を付けて勉強している時期でしたので燃料調整や点火時期を変更しながら変化を確認していました。


で、どうだったか?変わるんですよ!確かに!

ガスを薄くしていってガクガクし始めるような部分でもス~ッと走って行けたりとか、

回転の上がり方がそれまでよりもスムーズになったりとか間違いなく確認出来ました。


まあ、この辺で、何を言ってるんだよ!気のせいだろ!このプラシーボ野郎!という人も出てくるでしょう?

それはそれで、構わないですよ。想定内です。www


お客さんに購入してもらうには、まず私の付けている物を試しに付けて貰って、

それで納得したなら購入して下さい、と言うスタンスでやって来ました。


私も全部の商品を買えるような余裕は無いです。

しかし、中には良くても悪くても気にしませんから取り寄せて下さいと頼まれて販売した物も有ります。

ですから、私の所で購入された方に関しては不満は聞いていないです。


ところが最近は、詐欺商品だとかオカルト商品だとか随分言われていますよね。

何度も言いますが、それはそれで、そう感じるので有ればしょうがないと思うのですよ。それはね...


ただ、気に掛かるのは、そう言っている人達は実際に取り付けて乗ってみてそれから言っているのでしょうか?

どうですか?


人に聞いたとか、駄目だと書いて有ったからとか、そういう人が多くないですか。

自分で乗ったにしてもどの車に付けて乗ったの?まさか1車種の話では無いですよね?


確かに実際に取り付けてもまったく変化が感じられないのも有りますよ。


ですから、私のを付けて走って貰って良かったら。と言うことでやって来ました。


それに、個人差も大きいですよね。

オイル交換の時期を距離や日にちで決めていて、自分の感覚にまったく確信の持てない人に判断出来ます?

(自分の愛車だったらある程度判る筈ですし、判らないのは決して自慢にはならないと思うのですが、、、笑)


変化の大きく出る車や感覚の鋭い人も居るのですよ。

根拠は判りませんが、motecの付いた車は顕著に出ます。

まあ、こんなこと書くとまたmotecかい!となる人も居るでしょう。笑


今は、計測機器なども高度になって来ているから、それに変化が現れないのはおかしいと言う人もいらっしゃるでしょう。

私はその分野は詳しくないですから、それはそれで良いと思いますが、計測機器、センサー類と言うのは完成されたものなのでしょうかね?


だとしたら、車メーカーのテストドライバーは要らなくなるし、音楽会の審査員なども必要ないものになってしまうのではないかと...


長くなってしまいました。


私が一番に言いたいことをはっきりさせますね!


効果が有るとか、無いとか、それはそれで良いと思うのですよ。

ただ、自分で確かめもしないで、人から聞いた話くらいで主観的な意見を公の場に晒して、


言われた人の事は考えているのか?と言うことです。


中には気に入って使っている人も居るんですよ!

そういう人達に対して何とも思わないのかい?文句なり批判をするなら直接メーカーなり消費者センターに告げてその経緯をきちんと書けば良いんじゃないの?

そんな気がします。

自分でテストして駄目だったからこれから購入予定の人は気を付けた方が良いですよ的な話は十分理解出来ます。

最初の方で、私は販売したことが有りますと言いました。

詐欺商品だとか、詐欺師が販売していると言っている人達がいますね?

そしたら私は、詐欺の片棒を担いだことになりますね

今まで仕事をやらせて貰って来て、そんな気持ちでお客さんに接したことは無いですよ!(当たり前ですが)

沢山の人が居て、色々な意見が有って、色々な考えや行動が生まれる。

それは良いことだと思います。

でもね、もう少し突っ込んで考えてみませんか?

だからこそ、気使いと言うのも必要になって来るんじゃないですかね。


長々と読んで頂きましてありがとうございました。

読難い部分が多々あったとは思いますがどうぞお許し下さい。

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - SEVについて この記事をクリップ!Livedoorクリップ - SEVについて Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

ブローオフバルブ取り付け色々...

garage nakamuraです。

以前のブログで書きましたブローオフバルブの取り付けが終わりました。

最初の予定では、インタークーラーから出た所に付属のパイプを溶接するつもりだったのですが、

純正のブローオフバルブがついていた部分が50mmのパイプになっているのでそちらにホースで差込み付けることにしました。


なるべくサージタンクの近くに付けたかったので好都合です。

ただ、ブローオフバルブに付属のアダプターがちょっと短いのでアルミのパイプを溶接で少し延長しました。

借り付けしたところ、オイルクーラーにも当たらないで こりゃ良かった!と思ったら...

インナーフェンダーのカバーと当たっちゃうんですね~

画像で見て、もう少し前側に寄ればOKなんですよ。

やっぱりインタークーラー後のパイプに溶接するか?と考えたのですが、純正の位置も捨てがたい。www


で結局、純正のパイプをカットして位置をずらして酸素溶接で付け直しました。

パイプもちょっとサビが出始めている位で余り綺麗ではなかったので、汚れを落として化粧直しです。


う~ん、ビカビカですね!取りつけ後見えなくなるのが勿体無いほどだと思いながらも一晩経って乾いた時には普通でした...^_^;

ここのパイプはしばらくぶりに見て思い出したのですが、ブローオフバルブが付くパイプが溶接してある所がメインパイプの中に結構出っ張っているんですね。


見て見ぬふりは出来ませんから、ちゃんと削って余り段差がない様にしておきました。

これで、5馬力はアップですね! :lol:

ターボエンジンにとってはインタークーラーも含めたパイピング関係は影響力  だと思いますよ。


ここのパイプは意外と見落としている方もいらっしゃるかも知れませんね。

機会が有りましたら、一度見てみると良いかも知れませんね。


それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - ブローオフバルブ取り付け色々... この記事をクリップ!Livedoorクリップ - ブローオフバルブ取り付け色々... Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

つくば2000走行会

garage nakamuraです。

昨日、つくば2000で走行会が有りまして、たかっちさん が走るので何時ものごとくお供して行って来ました。

午前と午後に分けられていて、午前がグリップ、午後がドリフトと言う割り振りでした。


この話を聞いた時に何となく いやー な予感がしていたのですが、行ってみたら 予感 的中です。

まず、朝中に入るのに、駐車料金と入場料で¥3500!

あの~、お客さんのサポートなんですけど。と言っても、はい、それは関係なく別料金になります。と言う返事...


まあ、しょうがないから、お金を払って たかっちさん の所に行ったら、ドラミ が終わったところで たかっちさん とおはよう御座います!


8:20分から1回目の走行が始まると言うので車は何も問題ないですか?

程度の話で済ませて私はスタンドからピットに向かう トンネル を通りながら、このトンネルが懐かしいな~と思いまして一枚取りました。


何時もメカニックとして行っていたので、トンネルはホント暫く振りでした。


走行が始まり、嫌な予感的中第2段です。

挨拶を交わした時に、たかっちさん の目が泳いでいたので、これはまともに走れないかな?と感じたのですが、その感じたままでした。


約2年前にここ2000で初めてサーキットを走って、ハエが止まる様なゆっくりの走りしか出来なくて、それから隣のコース1000で腕を磨いて来た訳です。

コース1000で41秒中盤で走れるようになって、そろそろ本コースも走りたいと考えての参加だったのですが、どうしたの?と言う位遅いです。


気持ちが、しけちゃってるんですね!早い話、怖気ずいて居るんです。


よく、楽しく走りたいんだから、楽しければそれで良いでしょう!みたいな事を言う人が居るでしょう?

確かにそれはそれでOKですよ。本人のお金でやってるんですからね。


私は早く走れなくても 楽しければ それで良いんです。と言う人の意見も、もっともだと思います。


でもね、ホントにそうなの?走るからにはそれなりに早く走りたいんじゃないの?

楽しければ、と言う せりふ に自分の不甲斐なさをおっ被せてるだけじゃねーの!って感じてしまうんです。


男として持って生まれた 闘争本能 が早く走りたいとか、あいつには負けたくないとか、自分を試したいとかいう気持ちで現れてくるんじゃないですかね?


ただ、楽しく走りたいだけならわざわざ2万円以上もたった1時間走る為だけに(20分×3回)払うの?

私だったら、夜中にガソリン満タンで思いっきり走って来ますね。おまけに美味しい物でも食べられるし?www

危ないだろうって?どこ走ったって危ないのは同じでしょ?自己責任ですよね。


個人の自由だからと言われれば、それまでなんですが、私としては良いブレーキも足回りも付けてもらって、車をメンテさせてもらって、

それなりにお金も頂いて居る訳ですから、それに見合った走りを期待するわけですよ。

実際コース1000の方ではある程度走れるようになって居る訳ですから...


ついでにと言っては何なんですが、ドリフトで盛り上がるのが判っていて、午前中は人の入りも少ないからその時間にグリップの走行時間を設けて適当に走らせて


日曜日のサーキット賃貸代を楽にしようなんて考えは ダメ ですよ!

あんな主催者の走行会は今後2度と出ない方が良いですよ!とお客さんと話がまとまりました。(^^)v


駐車場が、スタンド(観客席の裏側)パドックは全然空いてるでしょ?ふざけんなよ!と言いたいです。

もうちょっと人の 気持ちを大切にした運営をして貰いたいですね。(もう出ませんけど!)


と、愚痴を書いてみました。(^^)v

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - つくば2000走行会 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - つくば2000走行会 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

信じるものにとことん進め!

garage nakamuraです。

今回のお題です。



信じるものにとことん進め と成りました。<来年の標語か?違うな^_^;

信じる、信じない、これは自由です、個人の価値観でどうにでもなることです。


こんな事を聞きました、実験だそうです。

大学生だったかな?<うすら覚え...


20人のグループを作って、2人の先生の話を聞かせました。


1人目の先生の時には、

この先生はとても信頼出来る、信憑性のある事を言う人です。
信用して話を聞いても良いでしょう!


2人目の先生の時には、

この先生はイマイチ信頼出来ない、
事実とは違った事を話すかも知れないので気を付けて話を話を聞いて下さい。


1人目の先生も2人目の先生も「間違った内容の話」をしたそうです。

さて、生徒達はどちらの先生の嘘を多く見抜けたでしょうか?...


答えは、1人目の先生の嘘を多く見ぬいたそうです。


えー!なんで、2人目じゃないの?って思いましたか(^^)v


2人目の先生の時には、最初から疑って聞いていますから、
ホントの事も嘘も総て一緒なんですね。


正しい事を聞かされても、はなっから受け入れる態度になっていないわけです。

それに比べて1人目の先生に関しては、最初に「この先生は信頼出来る」と聞かされていますから話を真剣に聞こうとするわけです。

真剣に聞いているので、ところどころに出てくる矛盾点についても、
あれ?なんかおかしくね?と気付くのだそうです。


なるほどな~!と感じるところが有りました。


信じる信じないは自由です。と最初に書きましたが、

思い当たるふしがどなたにも一つや二つは有るのではないでしょうか?


そんな事ないよ!と言う人も居るでしょう...


それは、矛盾点に気付く努力が足りなかったからとは考えられないですかね。

車の話に係らず、どんな事に付いても言える事だなと思います。


あ!お題とちょっと違う内容になってしまった様な?^_^;


私も色々と回り道をしていると思いますが、

でも、それも人生の経験の一つとして常に夢中になれる事を持っていたいと努めています。

信じるものにとことん進め!を実践中です。(^^)v

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 信じるものにとことん進め! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 信じるものにとことん進め! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

garage-nakamuraのいやはや速い! TOP » 2010年12月

料理教室合コン