2017年8月 のアーカイブ | garage-nakamuraのいやはや速い!

タービンオーバーホールしました。

garage nakamuraです。

タービンオーバーホールをしました。

RB28に載せているタービンなのですが、

ブーストが掛かり出すと1キロ以下のブーストでもマフラーから白煙が出るという症状です。

 

私の所で新品で取り付けてから走行距離としては約2万キロ位なので早めのオーバーホールですね。

割と低回転からブーストが掛かるというのもあるでしょうし、面白くてガンガン踏んでいたので2万キロなんでしょうね?...

 

サイズ的には結構な大きさなのですが、RB28のおかげでしょうか3速以上のギヤに入っていれば4000rpm台からフルブーストです。

RB26には付けた事が無いのではっきりした事は言えないのですが、インターセプトは多分1000rpm以上は上になっちゃうんじゃないかと想います。

RBエンジンに限らずストロークが伸びた排気量アップは低速域のトルクアップは大きいように感じます。

 

このタービンは私のお友達のタービン屋さんのオリジナルで詳しいサイズは書けないのですが、

ギャレット系のパーツの組み合わせで出来ているそうです。

パワー的にも800ps位は行けそうですし、ブーストも2キロ程度は全然問題無いと聞いています。

(勿論、補記類やセッティングはちゃんと出来ていると言う条件でですよ!)

 

バラして行くと、やはり排気側のシールリング付近にカーボンが溜まっていてオイルを抱え込む状態で、

リングの動きも悪くなり、そこからオイルがマフラー側に回って白煙になっていたようです。

シャフトメタルの磨耗もある程度進んで居たので余計にオイルが回りやすかったと想います。

 

スラストメタルは俗に言う360度メタルが付いているのですが、こちらは ほんのすこ~し当たりの強い部分が有りますが、

スラスト方向のガタもまったく問題無く まだまだ使える状態でした。

これを診る限りでは排圧が上がり過ぎている様な感じはしないので、ウェストゲートの容量も今の所は間に合っていると感じています。

 

最近はそれなりに大きなタービンもボールベアリングの物が増えてきているんでしょうね!?

私はボールベアリングのシングルタービン車は、どこかのメーカーのTO4zとか言うタービンしか乗った事が無いし、

それも私が付けた訳ではないので何とも?なのですが、ボールベアリングタービンてオーバーホール金額が高い!笑)

 

そんな金額でオーバーホールするなら新品買った方が おとく 的な感じでしょ?

どうもそこが気に掛かります...笑)

 

メタルタイプのタービンだったら今回の様なオーバーホールなら金額的にも安く済みますし、

私が自分で組み替え出来ますし、シャフトも他も気が済むまで磨けます。(^^)v

 

バランスは新品の状態できっちり取って貰って有りますから羽を変えたりしなけければ、

元の合いマークで組めば時間も掛かりません。

 

ボールベアリングの方が排圧に強いからとか言われていますが、

高い排圧でタービンは持ちこたえてもエンジンには良い事ではないんじゃないかな?

とか想っちゃうんですよね...

 

 宣伝用とかタイムアタック用とかで良いところだけ見せるには

新商品で組み上げた方がインパクトは強いでしょうが、

新発売のパーツばかりを追い続けられる人も中々居ないでしょうし、

殆どの人は一度付けたら調子が悪くならない限りはずっと使いたいと考えるのではないでしょうか?

まあ、私が決める事では無いのでしょうが...^^;

 

ターボエンジン用のパーツの選択や選んだパーツの組み合わせとか、

考えただけでも物凄い数の組み合わせが出来ますね!

 

考えているだけでもワクワクして眠れなくなります!(^^)v

 

それでは、この辺で...

 

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

もし開かない場合は、marpower13gmail.comの13の後に@を入れて

貰えれば届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

メールを送って頂く際に、大まかな住所(市名や町名など)と、

お名前(苗字だけでも)くらいは教えて欲しいです。

例えば 茨城県常総市の中村と申します。とかね...笑)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - タービンオーバーホールしました。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - タービンオーバーホールしました。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

Motec取り付けのK11マーチにタコメーターも! 

garage nakamuraです。

Motecを付けたK11マーチにタコメーターも付けちゃいました! 笑)

うちのマーチはグレードが多分 一番低いタイプですので純正でタコメーターも付いていません...

以前乗っていた中期?マーチのメーターは予備に置いては有るのですが、

それとは色々と合わない部分がある様でポン替えが出来ないので諦めていました。

コンサルトの頃と、まがりなりにもOBD2に変わってからではちょっと違ってくるものなんですね?(古い車ばかりなので...^^;)

 

随分と前になるのですが、Defiのタコメーターにモニターで当たって持っていたのを思い出しまして、

使わないのも勿体無いからと取り付けました。

今はもう無い商品なんでしょうね?

通常のスポーツメーターの一段下のクラスの商品と言う触れ込みで販売されていたメーターです。

ただ、安いんですけどちゃんとステッピングモーターですよ!と教えて貰った覚えが有ります。(*^^)v

 

これで これまで音を頼りに踏んでいたところを おもいっきり9000rpmまで回せますね!なぜ9000rpmかって?

目盛りが9000rpmまでしか有りませんからね!

 

スミマセン、嘘です  実際は3速6000rpmでも苦しいくらいです...汗)

 

信号線は今はMotecから取っているのですが、最初は純正のタコメーター信号線から取ってみたんです。

そしたら動くには動くのですが、とても大雑把と言うか、動きがぎこちないんですね!

ステッピングモーターのワンステップがこんなに大きいの?と言う感じでフラフラしてます。

 

これを信号が合う 合わない と捉えるのか、それとも純正のメーターならこの信号でちゃんと動かすのだからやはり純正は良く出来ていると考えるのか?

その辺りはタコメーターに限らずクランク角センサー等にもいえる事なんでしょうね?

 

何の話なんだい?と言う方が殆どでしょうが、

コンピューターを変えて純正の回転センサーでは駄目だからセンサーが悪いとか、

替えたコンピューターの変換能力が低いとか色々あるじゃないですか?

まあ、私もよく分からない部分です...

 

普段は回転も1速3000rpm位までで、2速からは2000rpm以下で走らせて、とりあえずプラグの状態はこんな感じです。

RB26のお客さんが交換後に置いていった純正の6番プラグですが、

さすがに寿命が来ている焼け方ですね!

4本の焼け方も安定していないですし、綺麗になっていなければいけない部分も汚れていますし、

火が逃げてしまう フラッシュバック でしたっけ?そんな症状も出ています。

 

エンジンは調子良く動いているのですが、乗って行くにつれて あれ?と感じる部分も理解出来て来て、

もうちょっと、いや もっともっと調子良く動かせるんじゃないかと考えるだけで楽しくなっています。

 

今更ながらに 調子良く動いているエンジンて良いもんだな~!

と感じています。

 

それでは、この辺で...

 

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

もし開かない場合は、marpower13gmail.comの13の後に@を入れて

貰えれば届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

メールを送って頂く際に、大まかな住所(市名や町名など)と、

お名前(苗字だけでも)くらいは教えて欲しいです。

例えば 茨城県常総市の中村と申します。とかね...笑)

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - Motec取り付けのK11マーチにタコメーターも!  この記事をクリップ!Livedoorクリップ - Motec取り付けのK11マーチにタコメーターも!  Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

K11マーチに Motec取り付け その2

garage nakamuraです。

前回の続きで K11マーチに Motec取り付け その2です。

 

デスビ周りの加工も済んで各部の動作も無事に確認出来ました。

コイルを新たに付けなくちゃならないのですが、お友達に頂いたパワトラ付きのコイルが有ったので、

適当な物が見つかるまで それを使わせて貰う事にして一件落着です。

 

最近はダイレクトコイルが一般的になって来ていますし、それはそれで技術の進化と捉える事なのでしょうし 私もそう想います。

ただ、海外の(国内でも)超ハイブーストのRB26なんかだとプラグオンコイルよりも一回り大きなコイルを短めなプラグコードで火を飛ばしていますね!

勿論、プラグコード等無しにダイレクト点火の方が良いとは想うのですが、それでは 足らない何か があるんでしょうね...

 

今回マーチに付けたのは1個で、これだけでデスビ配電で使っていますが、

本来は1プラグ1コイルで使う物みたいです。笑)

でも、今のところは問題無く動いていますし、火花テスト(Motec)でも安定していました。

 

昔、番犬のそばにL型エンジンを置いていたら

プラグコードを齧られてシリコンブーツが無くなってしまいました...笑)

 

 

ソフトの設定を済ませてクランキングすると、わりとすんなりエンジン始動しましたが、

何せ 初めてのエンジンなのでボンッと掛かってそのまま走り出せる様なそんな具合には行きません。

初めてのエンジンで、しばらくぶりのMotecの始まりですから20年以上前に最初にサニトラに取り付けた時の感動が蘇って来ました!

まあ、エンジンが始動して ヤッター!と叫ぶ様なそんな年でもないのですが...笑)

 

エンジンが普通に始動する様になってアイドリングも安定する様になったら

次は今の時期ですし、メインに使うのは女房ですからエアコンを入れた時のアイドリングですよね?

いや~、これが今までに無いほど考えさせられました!

RB26の方が10倍簡単な様な?...

(単に経験不足なだけですが ^^;)

 

調子良くアイドリングしている状態でエアコンを入れると?

ガクガクとかブルブルとか一切ならずに いきなり スッコーン♪ とエンストです...

 

このエンジンの場合は特にAACバルブの動きがエアコンのon&off での補助空気の出入りが大きい様です。

アイドリング近辺の部分でエアコンを入れるとA/Fが3位薄くなります!

A/F 15でアイドリングしていてもエアコンonで18オーバーになっちゃいます。

別にA/F 18でもアイドリングはしますが、いきなり ズッバーン!と補助空気が入るとなると?

同時にそれに合わせた燃料なり点火時期なりマップの割り振り等、色々な事をコンピューターにさせなければ純正の様には安定しないわけですね。

 

ですから、フルコンと言われる物を扱ってる人が口を揃えて言うのが 純正は良く出来ているんだよ~!

となるんでしょうね...(扱ってない人も言うでしょうが!笑)

 

STDのNAエンジンですから制御方法はアクセル開度と回転数による取り方が一般的なのですが、

アクセルをまったく踏んでいない状態でA/Fが3も変わるのですから辻褄合わせは大変です。笑)

 

それでは!と言う事でアクセル開度をエアフロ出力に変更してやってみると?

確かに動くのですが、エアフロ出力の電圧を直接取り込むと、どうしても出力値がギザギザになってしまいます...

だから純正のエアフロ制御はエアフロで出た電圧をエアフロマップで変換して読ませているんでしょうね?

 

スピードスロットル(アクセル開度制御)に戻して各種の 補正で進めることで1発目の始動からエアコン使用時の走行まで80%位かな?と言う感じでセッティングが終わりました。

残りは冬になってからの温度域のセッティングに成ると想います。

 

いつも想うのですが、ECUのセッティングは始動から2000rpm近辺までの領域が一番時間も掛かる部分ですね。

とにかくエンジンが簡単に始動して、2000rpm付近までギクシャクせずにスムーズに走行出来る様にセッティング出来れば後は貰ったようなもんです!笑)

 

暫くぶりに自分の家の車をMotec取り付けからセッティングで走らせて改めて 良さ も 面白さ も味わいました!

ガンガン回して乗り回す車ではないですが、やっぱりエンジンの振動は純正のECUと比べても少ないですね。

あっ!私のセッティング誰が乗っても下からトルクがモリモリでラフなアクセル操作でもスイ~っと走ります!

と言うのとは ちょっと違うと想います。

(誰がどんな風に乗っても乗りやすいのが 良いセッティングなんだよ!と 言う方が殆どでしょうが...(~_~;) )

 

だって、それだとツマンナイデショ?!

あれ?ここまで踏んだらこんな感じで変わるのね?とか、

こんな走り方をしたいから踏み方をこんな風に変えてとか...

それが エンジン との対話と言う事なんじゃないかと感じています。

 

アクセルをバタバタさせるだけのアクセリングでは

何も判らないし感じられないと 私は想います。

 

ちょっと付けてどれ位変化するのか?

確認取れたら又 もとに戻すつもりで付けたMotecだったのですが、

気持ち良く走れる分、戻すのが おっくうになっちゃいます!(^^ゞ

 

それでは、この辺で...

 

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

もし開かない場合は、marpower13gmail.comの13の後に@を入れて

貰えれば届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

メールを送って頂く際に、大まかな住所(市名や町名など)と、

お名前(苗字だけでも)くらいは教えて欲しいです。

例えば 茨城県常総市の中村と申します。とかね...笑)

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - K11マーチに Motec取り付け その2 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - K11マーチに Motec取り付け その2 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

K11マーチに Motec取り付け

garage nakamuraです。

K11マーチに Motec取り付けました。(M4ですけど

 

うちの女房が乗ってるマーチなのですが、今までは eマネージのアルティメイトで動かしていたのですが、

まあ、普通に動いてはいたのですが面白くはないんですね...

燃費を良くしようと言う事で取り付けて、確かに良くはなったんですがその分 激遅いんです。 笑)

(eマネージが悪いんじゃなくて私のセッティングが下手なだけなんですよ!)

 

排気量も1000ccですし、カタログ値も60ps とかのスペックですからそれに速さやレスポンスを求める方が間違いなのは重々承知はしているのですが、

軽自動車に普通に置いていかれて 顔で笑って心が引きつっている のも面白くないっのて なんのって...^^;

 

 

それと、アクセルを一定でず~っと走れる様な状況ならば燃費も伸びるのですが(条件にもよりますが約20キロ位)

普通の町乗りの様なアクセルのon&offがそれなりに必要な乗り方だと16キロも中々走らない様な感じです。

低速、低回転でギヤチェンジするとA/Fが10点台の前半まで濃くなってしまう機会が多くあります。(ノーマルECUだけの場合)

 

以前乗っていた中期と言われる1300ccのマーチはもっと速くて燃費も良くて、とても楽しい車だったので、

ならば、後期の1000ccでもマニュアルならば楽しいかな?と期待を込めて買い換えたのですが、

とてもとても比べ物にならない様な感じです...

ps、これは私の感想なので同じ車に乗ってらっしゃる方の車をけなしている訳ではないのでご了承下さいね!

 

コンピューターは(前期、中期)と後期では互換性がないですし、後期型のデータってあまり出回っていないので どうしたものか?

と eマネで動かしていたのですが、確かに燃料も絞れるし燃費も良くはなったのですが 如何せん遅い!笑)

 

前置きが長くなってしまったのですが、お客さんのセッティング用に持っているM4が今は使ってないのでちょっと付けてみようか!

ってな軽い気持ちで始めてしまいました。

私の中ではMotecを付けても燃費も速さも良くならなければそれはそれで納得が行くと言いますか、諦めが付くという感じです。笑)

 

eマネを付けている時から延長ハーネスに割り込み&置き換えで使っていたのでMotecの配線と置き換えて火花テストを何度かやっていたら、

あれ?!なんか変?火が出ない...

デスビの中のコイルが飛んじゃったようです...(ーー;)

 

マーチのデスビはコイルが中にセットしてあるのでコイルを新たにエンジンルームにセットしてもデスキャップにプラグのセンターコードを挿す場所がないんですね。

じゃあ、コイルを2個ないし4個セットして同時点火かダイレクト点火が良いか?とも考えたのですが、そこまでやるのもちょっと手間が掛かりすぎて時間が...

しばし考えて こうば の中を家捜ししていたら これは使えるんじゃない?という多分SRエンジン用のデスビが出て来ました。(プラグコードが挿せる様に作ってあります)

 

画像の右側の方がマーチの純正で左側が多分SR用と想われるデスビです。

偶然ヘッドへの差し込み部分の径が同じだったのですが、長さがちょっとSR用の方が短かったので延長アダプターを製作して完成したところです。

 

お次はフランジを固定する穴の位置が合わないのでステーを製作しようかと眺めていたらネジを切れる余裕が有りそうなのでタップ加工で1箇所新設しました。

ホンとは2箇所で留めるようになっていますが あまり力の掛からない部分だし、8ミリボルトなので十分でしょう!

昔のエンジンのデスビなんて6ミリ1本ですから...笑)

 タップ加工も無事に済んで無事にデスビが付きました。

コイルから来るプラグコードが挿さる真ん中のでっぱりが見えます。

右側がヒューズボックスなので上から刺さる形状がちょうど良かったです (^^)v

 この後コイルをセットして配線を繋いで(大体終わってます)もうすぐ火が入ります!

 

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

自分の想いを伝えたいならば

正々堂々と真正面から向き合うことが大切な事なんだと感じています。

どうぞご理解のほど、宜しくお願いします。

 

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

もし開かない場合は、marpower13gmail.comの13の後に@を入れて

貰えれば届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

メールを送って頂く際に、大まかな住所(市名や町名など)と、

お名前(苗字だけでも)くらいは教えて欲しいです。

例えば 茨城県常総市の中村と申します。とかね...笑)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - K11マーチに Motec取り付け この記事をクリップ!Livedoorクリップ - K11マーチに Motec取り付け Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

garage-nakamuraのいやはや速い! TOP » 2017年8月 のアーカイブ

料理教室合コン