2015年11月 のアーカイブ | garage-nakamuraのいやはや速い!

RB26のクランクシャフトねじ切り加工

garage nakamuraです。

前回の RB26クランクシャフトオイル穴プラグ部分の ねじ切り 加工の後編です。

 

クランクのピンジャーナル側に有るアルミ製のメクラ栓をドリルで抜いた後に

タップ加工ねじ切りをして1/8テーパーネジを入れる訳ですが、

RB26の場合はノーマルの穴径が6mmですからそのままではタップが入って行きませんね。

 

そこで1/8のタップが入る様に6mmの穴を基準にちょっと広げなければなりません。

インチ径の計算だと8.7mm位のドリル径になるのですが、8.5mmのドリルでもOKです。(^^)v

ここは下穴に沿って中心にそれから深さも使用するメクラネジに合わせて 6箇所 同じにしなければいけないので気を使います。

 

画像を見て頂くと確認できると想うのですが、

奥側に 段つき が見えますね?

あそこでメクラネジが止まって、尚且つクランク部分と面位置になるように深さを決めます。

下穴が決まれば、タップ加工に入ります。

切り目の粗いタップで慎重に慎重に斜めにならない様に(下穴に対して)ネジ切りして行きます。

 

切削油を付けながら少しずつ&少しずつ 切っては戻し 切っては戻しで進めて行きます。

毎回ですが、終わると ホッと一安心です。笑)

 

昔からやっている加工なのですが、

クランクシャフトは人間で例えるなら?背骨の加工ですから気を抜けない部分です。(どの部分もですが!)

 

今回はやりませんが、A型エンジンのクランクシャフトではメインジャーナル クランクアーム クランクピンにかけて

オイル穴の拡大加工もしますよね?

よその方はあまり良くは判らないのですが、私は昔からず~っとやってます。

で、ジャーナル等はとても硬い焼入れになっていますから普通のドリルでは穴が広がらないんですね...(@_@;)

 

何だこれは!?と言う事で調べると(昔ですからネットなんて無い時代です 笑)

と、超硬ドリルが有ると言うので購入するのですが、これが また高い!

でも無いでは開かないのでピーピー言いながら買う訳ですね...

 

A型のクランクならばボール盤のベッドに乗せればそれなりに削れて行くのですが、

L型のクランクなんかだとボール盤のベッドに乗せても穴の位置が合いませんから、

しょうがなくてハンドドリルで開けるのですが、変な食い込み方をした時など

ドリルが折れる時が有りましたね...

 

超硬ドリルは物が硬い分、振動や衝撃に弱いので、あっけなくポッキリ...

 

1本¥6000とか¥7000のドリルが折れただけでも泣きそうなのに、

ジャーナルの中で折れた時なんかは、折れた部分が上手く取り出せないと

クランクまで使えなくなってしまいますから、もう必死でした!笑)

 

今は回数も経験していますし、フライス盤等、道具もそれなりに揃っているのでそんな間違いは無しにやれる様になりましたが、

それでも加工の度に あの頃 の ドキドキ感 は蘇って来ますし、

自分自身 いつまでも忘れない様に心掛けて居ます。

 

クランク周りの加工って、やろうと想えばまだまだ沢山有りますし、

細かくて気が滅入ってしまう様な作業なのですが、

それが私の仕事なのかな?と想うようにしています。

 

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

自分の想いを伝えたいならば

正々堂々と真正面から向き合うことが大切な事なんだと感じています。

どうぞご理解のほど、宜しくお願いします。

 

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

メールを送って頂く際に、大まかな住所(市名や町名など)と、

お名前(苗字だけでも)くらいは教えて欲しいです。

例えば 茨城県常総市の中村と申します。とかね...笑)

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - RB26のクランクシャフトねじ切り加工 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - RB26のクランクシャフトねじ切り加工 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

RB26のクランクシャフト加工

garage nakamuraです。

RB26クランクシャフトオイル穴プラグ部分の ねじ切り 加工です。

クランクは純正のノーマル品です。

 

エンジンのオーバーホールでお預かりしている物なのですが、

程度は良くて、再使用に関しても問題無いので洗浄の前にメクラ栓を抜いているところです。

 

ノーマルのクランクのオイル穴はH型なので子メタル側(アーム部分)にメクラ栓が打ち込まれています。

A型やL型(LDエンジン等)オイルメンテも余り良くなくて走行距離の

多いエンジンは、ここのメクラの奥にオイルがヘドロの様に固まって詰まって居た事が何度かありました。

さすがにRB26では見た事が無いですが...笑)

 

このメクラ栓は普通は取れないでしょうし、実際 私も今まで外れてしまったと言う事は無いのですが、

洗う時もやり難いですし 何よりもしっかり汚れやゴミを取り除けた!

と言う安心感がほしいじゃないですか!?笑)

 

ドリルで揉んで取るのですが、下穴用にポンチでちょっと打っただけでメクラ栓が沈んで行ってしまうんです。

やっぱり これでは心配になりますよね?...

メクラ栓よりも一回り細いドリルで穴を開けて行くと、

アルミ製のメクラがドリルにくっ付いて抜けて来ます。

これは純正部品として新しい物が販売されているのですが、

私は もし外れてしまったら?

と考えると気持ちが悪いので、ここから ねじ切り加工 をしています。

画像のようなメクラ栓が6個付いています。

今回はここまでで、ねじ切り タップ加工は次回に書かせて頂きます。

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

自分の想いを伝えたいならば

正々堂々と真正面から向き合うことが大切な事なんだと感じています。

どうぞご理解のほど、宜しくお願いします。

 

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

メールを送って頂く際に、大まかな住所(市名や町名など)と、

お名前(苗字だけでも)くらいは教えて欲しいです。

例えば 茨城県常総市の中村と申します。とかね...笑)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - RB26のクランクシャフト加工 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - RB26のクランクシャフト加工 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

注意散漫のつけです...

garage nakamuraです。

 

あっ!やっちまった?!

左手の人差し指なのですが、ちょっとした油断で怪我をしてしまいました。^^;

仕事柄 細かい怪我は 特に指関係?はしょっちゅうですから慣れっこと言えば そうなんですね。

 

最初は、あ~あ 何を寝ぼけてるんだろか?程度で何時もの事だと想って居たのですが、

そのうち血が出始めてきたら、意外と多目なんです...

傷バンじゃ間に合わないかな?などと考えていたら?

 

ちょっと 血の匂い が違うんですね?

血の匂いって、浅い傷と深い傷では違うんですよね...

(そんなに経験が多い訳ではないですよ 笑)

 

時間的にも病院などはとっくに終わっていますし、救急で行くほどの怪我でもないので

翌日 インフルエンザの時等にお世話になっている個人病院に行きました。

 

先生)どうしました?

 

私)夕べなんですけど、ちょっと指を切ってしまったので 縫って貰った方が直りが早いかな?と想って来ました。

 

先生)どれどれ?う~ん、ちょっと大きいね~!でも 血も止まりかけているから大丈夫じゃない!

 

私)仕事の関係で手が汚れたりするので洗えないと不便なので縫って貰った方が直りが早いかと?...

 

先生)うちはね~ 内科だから縫合はしないんだよね!

 

私)えっ!そうなんですか?(@_@;) (知らなかった 笑)

 

という事で、別室で看護婦さんに消毒と包帯巻きをして貰っていたのですが、

その看護婦さんが言うんですよ、小さい声で先生に聞こえない様に 笑)

 

看護婦さん)この傷だったら縫った方が良いですよ~

 

私)でも ここでは縫って貰えないんでしょ?

 

看護婦さん)そうなんだけど、あそこの病院なら外科だから縫って貰えると想いますよ。(名前も教えて貰いました)

 

私)判りました、これから行ってみますね!どうもありがとう!(^^)

 

と言う訳で、病院の はしご です。^^;

で、外科の先生に経過を説明して診て貰ったら、

 

先生)本来ならば縫った方が良い傷なんだけど、ちょっと時間が経っちゃっているから縫わなくても良いかな?

    出来れば今日の午前中とかに来るべきなんだよね!(怪我してから20時間位過ぎていました)

 

私)縫っても変わらないのならしょうがないですね...

 

先生)でも、あれか~ 折角 縫うつもりで来て貰ったんだから縫っとくか~?

 

私)お願いします。_(._.)_

 

先生)それから中村さん、昔 小学生の頃 破傷風(はしょうふう)の注射やってると想うんですけど、

    もう随分時間が経ってるんで、もし最近やってないんなら予防にやって

    おきますか?

 

ちょうど洪水で破傷風の被害なども考えられた時期だったんですね!

洪水被害の後かたずけも行く予定になっていましたからやって貰いました。

 

縫合して貰って2日後位の時に撮った画像です。

 

チラッとだけ見た女房が、すぐ目を背けたのですが、

お父さんって あんなに毛深いんだっけ?ですと...笑)

 

今まで考えもしなかったですが、仕事柄 手に傷は付き物ですし、

いつ破傷風になってもおかしくないんですよね?...

 

車関係の仕事じゃなくても車いじりで手を汚している人は 破傷風の予防接種を受けておくと良いかも知れませんね!

 

2週間程度でこんな感じに直りました。(抜糸は1週間でしたが、その時には綺麗に塞がっていませんでした...)

ちょっと凸凹しています...(~_~;)

 

しばらくはこの傷を見ながら

気を緩める事無く、簡単な事でも注意しながら生活しろよ!

と自分の戒めにしています。

 

皆さんも怪我には気を付けて下さいね!

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

自分の想いを伝えたいならば

正々堂々と真正面から向き合うことが大切な事なんだと感じています。

どうぞご理解のほど、宜しくお願いします。

 

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

メールを送って頂く際に、大まかな住所(市名や町名など)と、

お名前(苗字だけでも)くらいは教えて欲しいです。

例えば 茨城県常総市の中村と申します。とかね...笑)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 注意散漫のつけです... この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 注意散漫のつけです... Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

A型エンジン オイルストレーナー加工しました。

garage nakamuraです。

私のサニトラ用 A型エンジンの オイルストレーナーを加工しました。

合間を見つけて進めているのですが、

そろそろブロックの洗浄をしたいのですがエンジンスタンドが空かないので...

ラダーフレームを製作する際、少しストレーナーで避けたのですが、

オイルパンを仮組みすると ちょっと当たる部分が出て来ました。

 

なるべくラダー側の肉厚を残したいと考えて作って居たのですが、

どの道 ストレーナーも補強したいからと 強がって見せます。笑)

ストレーナーの吸い込み部分の網の大きさもオイルパンのバッフルの関係上ちょっと小さくしました。

 

切った 張った 大会! みたいになっちゃいました...(^_^)

が、実際に全部カットした部分は1箇所だけなんですよ!

斜に切れ込みを入れて、曲がりを付けて そこを溶接で肉盛りしています。

 

これは 真鍮溶接 と呼ばれているものです。

鉄と鉄を付ける際、特に薄物の時等に余り温度を上げずに付けられるので良いんですね。

 

その昔、サーキットへ行って サニーのTSマシンのボンネットが空いていると、

もう羨望の眼差しで眺めて居ました!笑)

邪魔にならないように そ~っと見せて貰うんですが、

所々に 真鍮溶接 で作ったパーツが付いているんです。

 

まだ、何も判らない頃でしたから?

TSは凄いな~!カッコええな~!溶接だって金だよ!?

って想って居ました...(そんな訳無いだろ!って話ですよね?笑)

 

後から あれは金溶接では無くて、ロウ付け とか真鍮溶接と言うんだよ!

と教えて貰って、酸素アセチレン溶接で出来ると知ってから自分で出来る様になるまで

数年の月日が流れました。

 

最近は滅多にやらないので、慣れて来た頃に溶接が終わってしまいます...

と、へたくそ なのを言い訳して置きます。^^;

 

個人的には溶接の作り物等は 切った張った物 が好きです。

タコ足やマフラー等もそうですね!

 

でも、お客さんの中には溶接跡の無い、継ぎ目の無い様なピカピカじゃないと好きじゃないと言う人もいらっしゃいますよね?

私の所ではそう言うのは無理なので お断りしています。笑)

 

う~ん はやく組み上げたくて うずうずしているのですが!(^^)v

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

自分の想いを伝えたいならば

正々堂々と真正面から向き合うことが大切な事なんだと感じています。

どうぞご理解のほど、宜しくお願いします。

 

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

メールを送って頂く際に、大まかな住所(市名や町名など)と、

お名前(苗字だけでも)くらいは教えて欲しいです。

例えば 茨城県常総市の中村と申します。とかね...笑)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - A型エンジン オイルストレーナー加工しました。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - A型エンジン オイルストレーナー加工しました。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

garage-nakamuraのいやはや速い! TOP » 2015年11月 のアーカイブ

料理教室合コン