garage nakamura | garage-nakamuraのいやはや速い!

タイムアタックとカラオケの関係?

garage nakamuraです。

段々と寒さが増してきましたね!

サーキットに関してはこれからの時期はタイムアタックに都合の良い季節ですね。

風邪などひかない様に注意して自己ベスト更新&ドライビングテクニックの上達に繋げて下さい!


さて、本日のタイトルなのですが先日あるメーカーのセールスの方が来てくれていたのですが、世間話をしているうちにカラオケの話になりましてその人も歌が好きなんだそうです。

好きと言うのは、聞くのが好きなのもありますが、歌う事が好きなんだそうです。

お!そうですか?俺も好きなんですよ!と話が弾みまして、じゃあ今度カラオケ大会しましょうか?(^^♪と笑い話をしていました。


私は以前から思っていたことなのですが、タイムアタックとカラオケって凄く似ている部分、共通する部分が有ると思うんです。

何を言い出すんだい?と成りますよね。まあ、ちょっと聞いて下さい。笑


サーキット等のタイムアタックって兎に角集中力が大切に成ってきますね。

今の自分の車のコンデションをきっちりと把握していないと上手くコントロール出来ないですよね?

で、例えばつくば2000で言えば1コーナーから始まって1ヘヤダンロップ下高速コーナーと続いていく訳ですが、1コーナーは上手く自分の思っているようなコーナーリングライン、エンジン回転で抜けられた、

さて今度のS字はどんなふうに行こうか?考える間もなくどんどん進んで行って1ヘヤへと続くのですが、一つのセッションは上手くこなせるけれども一周回って来ると途中で自分の思った通りのブレーキングやライン取りが出来ずに思ったようなタイムが出なかった...


つくばの例で例えると、1,2,3セッションのうちでどこかで失敗してしまう。

何ラップかして、そのラップごとのベストセッションだけを抜き出して合計すると意外と良いタイムだったりと言うのは結構ありませんか?


そんな風に考えると、カラオケも(別にカラオケに限らず鼻歌でも良いのですが、笑)通じるものが有ると思いません?

ここの所は上手く歌えたけれどもここで失敗したとか、同じ歌を何度も歌っても上手く歌える時と微妙に外す時と有りますよね...


これって、一瞬に掛けるタイムアタックと似ている部分が有ると思うんです。

じゃあ、どうしたら総てのコーナーを失敗せずにまとめられるようになるのか?

それには、まず自分の実力を客観的に今一度自分自身でハッキリと見直して、良い所、悪い所を認識する事だと思います。

習うより慣れろ と言うことわざも有るように慣れること、即ち練習する事が大切なんでしょうね!

この時にただ闇雲に走るのではなく、セッションごとに考えながら走ってみると良いのではないでしょうか!


そんな事言われなくても判っているよ!と言う声も聞こえて来そうですが、ホントかな~(^_^.)

気になる方は、カラオケで試してみては如何でしょうか?>なんのこっちゃ(^^♪


つい最近知ったのですが、(汗) 無名のシンガーソング歌手だった頃にやったセルフプロモーションで爆発した歌手です。

Lisa Lavie


YouTubeを利用した個人プロモーションでは

彼女のサクセスストーリは新しい時代に突入した事を証明してくれています。

彼女にとってはYouTubeは夢を実現する為の真剣なプロモーションの場であったんですね。

安いスタジオでの収録だったのでしょうか?音は悪いような気がします。

こちらからも見れるようになっています。

http://jouhou-kenkou.com/youtube02/

夢を諦めずに力を付ける事に努力を惜しまなければこう言う結果も付いてくるのですね!

とは言っても実力は半端じゃないですが!!

それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - タイムアタックとカラオケの関係? この記事をクリップ!Livedoorクリップ - タイムアタックとカラオケの関係? Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

ヘッド面研

garage nakamuraです。


ヘッド面研磨中の画像です。

先日、お世話になっている車関係の先輩からの依頼でk12マーチのヘッド面研磨をやらせて貰いました。


ヘッドガスケット抜けとの事で取りに行ってガスケットも見せて貰って症状を把握してヘッドを預かってきました。


営業車として使っている車のようで距離は20万キロ位走っているそうです。

本来ならば、新車に買い替えしたいそうなのですが、この不景気でそうも行かず、かと言って余り修理代も掛けられないとの事です。

確かにそう思いますが、この不況といわれている今の時期を機会にして物を大切に扱うと言う事を再認識してみるのも良いのではないでしょうかね?


そんな事言ってると新車販売の関係の人には怒られそうですが、私は修理関係の人間なのでお許し下さい。笑


幸いヘッドの歪みは無いようでシリンダーのシール面近くの水穴付近から軽い「腐食」が始まってそこから水が漏れていたようです。

写真を撮ったのですが、良く映らないので諦めました、ゴメンナサイです...


画像はちょうど削っている最中です。

このフライスは当時欲しくて欲しくてやっと買えた物です。


大きさは、2番 と呼ばれている物でテーブルが左右に700mm動くので6気等のヘッドまでは研磨出来ます。

L型6気等のエンジンを弄るとなるとヘッド面研磨は必ず必要になってきますし、その際どれ位削れば良いのか燃焼室の加工が終わって、シートカットをしてからじゃないと具体的な数字が出てこないですから、いちいち加工屋さんにお願いするのが面倒なんですね!(経験数>有る程度の目安は有りますよ)


自分の所で加工出来れば、燃焼室の容量を測りながら削っていけますから自分の思ったとうりに削れて心臓部である燃焼室も人に見られる心配は無いわけです。


ところで皆さんは、ヘッド面は(ガスケットと重なる部分です)ピカピカの方が良いですか?

ピカピカと言うのはとても綺麗に研磨されていると言う表現なのですが、私は自分で組むエンジンの場合は必ずオイルストーンで軽く当たり付け?をします。

(本当は、定番(じょうばん)が欲しいのですが、新品は高くて買えませんし、中々中古も出物が無いので最近は諦めていますが...)


何故か?それはガスケットとヘッド面の密着性を上げる為ですね!

私の使ってるオイルストーンは削った後がサンドブラストをかけた様な表面になるのでシーリング剤の乗りも良く気に入って使っています。

一般道のアスファルトの路面とサーキットの路面の違いを考えて貰えるとわかり易いですかね?


あ!シーリング剤は必ず使う前提ですよ!メーカーではシーリング剤は使わずに組み付けて下さいと説明書に書いていますが、私は使うようにしています。

あれは、塗り過ぎてしまって、水穴等に詰まってしまう場合が有るのでその辺のトラブルを怖がってそう言う説明になってしまうんでしょうね?

うすーく均一に塗れば、余計なはみ出しも無いですし、シーリング効果も上がりますし、虫食い現象も緩和されます。


ヘッドはヘッドボルトによってがっちり締め付けられているように感じられますが、実際は結構動いて(ずれて)いると感じています。

アルミと鉄(鋳物)の材質が違う物を重ねているのですから、熱膨張率が違いますよね?そんな感じです<どんな感じだ?

それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - ヘッド面研 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - ヘッド面研 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

Motec インターフェイス

garage nakamuraです。

画像はMotec インターフェイスです。

私のお友達に頼まれて、はりーさんの所から購入しました。

これは、m400やm800のタイプに使う物でパソコン側のUSBポートに繋いで使うタイプの物です。

私は、プリンターポートに繋いで使うタイプの物は持っていて今も普通に使えているのですが、最近のモバイル用のパソコンは232cやプリンターポートも標準で付いていない物が主流になって来ていますからそう言うタイプに合わせてこういうインターフェイスも必要になってくるんですね。


メーカーさんも大変だと思います。まあ、あれだけのECUを作れるのですから簡単に作ってしまうのでしょうが、笑


実は私は始めて見た物だったので、お友達の所に届ける前に記念写真を1枚。

私自身が好きな物だから、そんな風に見えるのでしょうけど、カッコ良いんですよね!CDケースも含めて何故かカッコ良く見えてしまいます。


私も今使っているパソコンが速度が遅いのでもっと速いのが欲しいのですが、以前は十分だったので一杯スペアパーツを買ってしまって、死ぬまで使えるかな?と言う位パーツが有るので複雑です...^_^;


私の所では、お客さんが自分でMotecをセッティングしている人も居ます。


元々プライベートでやっていて、車を買ったら、たまたま?Motecが付いていて、エンジンや補記類を取り替える度に私にセッティングを依頼するよりは自分でやりたいんだろうから自分でやったら?判らない所は、ちゃんと教えるし、私が判らない場合は、はりーさんに聞いて教えて貰うからと言う感じです。


最近は、ネットの簡易さから?何でもかんでもネットで安く買ってやられている人も居るのでしょうね?私は別に反対はしません。

ただ、中には都合の良い所だけ利用して判らない部分は客を装って質問して来て、いざ購入と言うところに成ると安い所を探して...

気持ちは判るんですけどね...


こんな感じの人が多いのでは?何か寂しいと感じるのは私だけでしょうか?違いますよね?やってる人も判っててやってるんでしょ?だから、余計に寂しい気持ちに成るんですよ...


私は、↑のお客さんにもケーブル&ソフトは買ってもらっています。

うちで扱ってるMotecは(インターフェース&ソフトも含めて)関係は総て、はりーさんの所で購入した物です。

それが結局はお客さんの為になると思っているからですよ。


例えば、サーキット等で、Motec関係のリセッティングなり、トラブルが出たとしましょう...

私がそこに居れば手助けも出来ますが、連絡も取れないような場合は、困るでしょう?

でも、そんな時にgarage nakamuraから買ったんですが、と、avoさんに直接聞いてもらっても大丈夫な訳ですよ!(勿論口のきき方は考えて下さい 笑)

そこに、後ろめたい気分は無くて済むでしょう?どうですか?


義理だとか、人情だとかそんな古臭い事は言いませんが<絶対言ってる!爆笑

最後に行き着く所はそう言う所じゃ無いんですかね?お金で人の気持ちは買えませんよ。


そんなこと有るかい!買えるよ!と言う人も居るでしょう?それはそれで良いでしょう。今の政治がそう言う政治なのですから>そう来るか?^_^;

でも、世の中総ての人がそうだと思い込んでいるとしたら、それは間違いです!私は売りませんよ!<10億とか言われたらグラグラッと...^_^;

まあ、そんな感じです。>どんな?

それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - Motec インターフェイス この記事をクリップ!Livedoorクリップ - Motec インターフェイス Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

つくば2000べスラップ大幅更新!

garage nakamuraです。


つくば2000べスラップ大幅更新!でした、昨日、つくば2000で走行会は有り、FCのお客さんが走ると言うので見学がてら行ってきました。

朝一番からの(8時から)走行でギリギリに間に合いまして、私はそのまま1ヘヤで見ていました。

画像は撮り忘れてしまったので、約1年前にコース1000を走った時の物です。スンマセン!


今回は彼自身初めてSタイヤの新品で臨む走行でしたので本人も気合が入っていたと思います。笑


同じFCに乗るお友達が引っ張ってくれると言う約束になっていたらしく、走行開始からずっと後に付かせて貰って3ラップ目位からペースがガンガン上がって行きます。

1コーナーを立ち上がってS時を下って来ますが、その時のスピードがいつもと違います!


何度か書いているかと思うのですが、私は1ヘヤで見ていれば大体判ります。

ドライバーの「腕」もそれから「車」が良いのか悪いのか、車は良いけどドライバーが踏めていないのか?それとも他に問題が有って踏みたくても踏めないのか?

私の財産ですね!だから聞かれても居ないのに私の方からべらべら喋る様な事はしませんが、聞かれたらドライバーがドキッとするようなドライバーその時の気分も言えるんですよ!(^^)v


5ラップ位?でしたかね?引っ張ってもらったのは?先導のお友達がクーリング&セッティングの際に単独走行になりましたが10月の走行会の時とはアクセルの踏み込み具合が違っていましたから、ベスト更新は間違いないと思い最終コーナーの立ち上がりからの音など注意深く聞いていました。

ブーストは前回の時と殆ど変わらない(気温が低かったので、0,05キロ位は上がっていたようです)のですが、前回よりも良い音していました。

気分的にも良かったんでしょね?ドライバーと言うのは、いや、人間は気分次第で時にはビックリするような結果を残す事が有ると言われていますが、それがバイオリズムとか何とか言われたりしている物なのでしょうか?

余り詳しく無いのでここでは伏せておきますが...

結果は、今までのベストから約2秒タイムアップでした!(新品タイヤの威力爆発ですね)

私はバックストレート最高速が気になって気になって^_^;


10月5日の時は192キロだったのですが、今回は196キロまで上がっていました。

「慣れればもう少し上がると思います」とドライバーも言っていますので先がたのしみですね。


走行時間がもう少しと言う所で、ドライバーが1ヘヤの私に対して「問題あり」のサインを出していたのでちょっとドキっとしながら車を止めてある方に向かいドライバーからノックメーターがいつもより多めに反応していると言われ、急遽パソコンを取りに家に引き返す事になりました。

前回の走行からエンジン関係は何も手を入れていなかったので、パソコンも持って行って有りませんでした。(ちょっと反省)


これから仕事に戻らなくていけないので、その辺のノック関係の話は次回書かせて貰いますね。

それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - つくば2000べスラップ大幅更新! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - つくば2000べスラップ大幅更新! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

ステージア ハブベアリング交換

garage nakamuraです。

たびたび登場してもらっている?RB28のオーテックステージアなのですが、

先日ガソリンポンプを追加して燃料パイプも1本追加するのに注文は入れて有ったのですが、

届くまでにちょっと時間が有ったのでその間に以前から交換の予定だったリヤのハブベアリング交換を済ませておこうと言う事で始めました。


以前、オーナーさんが縁石にヒットさせてしまってその時にロアアームが変形してしまって、

ロアアームは交換済みだったのですが、


左の側に車重が掛かった時にだけちょっと異音が出るようで、(真っ直ぐ走行中は出ないのですよ)部品は以前からストックして有りました。


ハブベアリングがアップライトにくっ付いているのでその周りの部品を総て外す事から始めないと中々たどり着きません...

マルチリンクなのでアーム関係が多いですね!だからマルチリンクと言うのでしょうが。笑


最初に組み込まれて時間が経っていますからしょうがないのですが、ドライブシャフトのスプラインも画像で見るほどではないのですが、

ちょっと サビ も出ていますし、固いです。


昔、プライベートでやっている頃は、こんな部分でも外すのに一苦労でしたね。

トッカン、トッカン叩き過ぎて、ねじヤバクネ?と言うほど変形してしまったりでしたが、工具が揃い出してくるとそれなりに順調に進むようになって来るものです。


上側のアッパーアーム2本、リヤ側のトーコントロールロッド、ショック、と外して行って最後にロアアームのセンターボルトといった順番ですね!


あ!サイドブレーキ用のインナードラムはローターを外した時点で取り外して有りますよ。(^^)v


さて、やっとの思いで?外したアップライトですが、バックプレートとハブとアップライトの3つに分けないとベアリング部分とハブを分離するためにプレスにセット出来ないんですね。

こんな感じです。

この画像は、組み込み前にちょっとお化粧直しをした後なので、ハブベアリングは交換済みになっているところです。


ヒットした衝撃でベアリングカラーが変形してしまって、ハブから離すのが大変かな?とオーナーさんが遊びに来てくれていたのでそんな話をしながらプレスで押してみたら結構簡単に抜けてくれまして、めでたしめでたしでした。笑


それでは、この辺で...


質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - ステージア ハブベアリング交換 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - ステージア ハブベアリング交換 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

タンクの蓋加工その後です。

garage nakamuraです。

前回のブログで燃料タンクの蓋の加工の話をしたのですが、今日は、配線を通した上側の画像をアップしました。


ボルトの頭の部分を削って裏側から入れたら表側からナットで締め付けるのですが、その際に緩め止めやガソリン漏れの無いように、

裏側には、ガソリン等にも溶けないシリコン系のボンドなどを盛ってあげて、上側はボルトにシールテープ等を巻いて締め付けてあげると良いと思います。


このやり方の応用で、ガソリンタンク外付けのポンプを追加で取り付ける場合は配線を出した所にホースを繋ぐようにすると取り付け出来ますね!


ただ、ガソリン周りなので、プライベートの方などご自分で作業される場合は兎に角気を付けてやって下さいね!

自己責任ですよ...(まあ、やる人は居ないでしょうが、笑)


それから、例えばですが、お世話になっているショップさんが有って、そこでやって貰うのは良いのですが、依頼する場合は相手の事を考えてお願いするようにしましょうね!


言ってる意味判りますか?


こんなふうにやってる所が有りますから同じ様にやってよ!なんて言い方は、はっきり言って嫌われますよ!笑


今は、こんな時代ですから、情報だけはパソコンや携帯からいくらでも引き出せます。


引き出せますが、そう言うものじゃないでしょ?相手はプロなのですからそれなりの考え方や又、プライドも有ります。


ですから、もし、そう言う情報を知らないような雰囲気?ならば、こんなふうにやってる人も居るみたいですが、自分のも出来ないですかね?

的な感じで話すのが 大人 です。(^_^.)

上の加工の話ではないですから誤解しないで下さい。


私の所には居ませんが、たまに居るでしょ?知ったかぶりの人...

自分で経験した訳でもないのに、さも簡単に出来るような言い方をする人...


天に向かってつばを吐くような事は頭の良い人はしないものです。

お互いに思いやりを持って接していれば、困難も困難でなくなるのではないでしょうかね!


あ!それから、前回のブログで書き忘れてしまったのですが、ターボ車のオーナーさん達はアフターアイドリングはどれ位の時間を取っているのでしょうか?


サーキットでは、それなりの時間は必要ですが、うちのお客さんの場合は、町乗りならば、殆どやっている人は居ませんね。

もちろんそれでトラブルが起きたことは1度も無いです!


エンジンを止める場合と言うのは、大抵の場合はそのちょっと前から判っている場合が多いですよね?

例えばもう直ぐ家に帰れるとか、友達との待ち合わせ場所に着くとかです。


だったら、その手前5分位前からエンジン回転を上げずに(まあ普通は2000rpm以下位でしょう)行けば、着いて直ぐにエンジンを止めても壊れるなんて事は無いですね。


私は、こうば を出してから、ターボタイマーを付けた事が1度も無いです!


外した車は何台も有りますが...

32のGTRなどは特にトラブルが多かった思い出が有ります

何となく調子が悪いんですね。何をやってもイマイチ吹けが悪くて...

で、タイマーを外すときちんと調子を取り戻したように快調になった事が何度も有りました。


周りの人が良いと言ってるから、皆が付けているからと言ってそれが本当に良い品物なのかどうかは別だと思います。


それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - タンクの蓋加工その後です。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - タンクの蓋加工その後です。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

つくば2000の走行会


garage nakamuraです。


10月5日は、つくば2000の走行会に行って来ました。


天気の方は、前日の雨が綺麗に上がって、ピーカンでちょっと暑い位でした。


これから少しずつ気温が下がってタイムアタックシーズンに入るわけですが、そのシーズンに向けてテスト的な意味合いも含めそれなりの車が来ていました?


うちのFCのお客さんも走りましたので、私はパソコンだけ持って行って来ました。(^^)v


画像がボケボケでスミマセン!^_^;


前にもブログで書いていますが、この車にはmotecが付いていまして、先日慣らし終了後セッティングは取って有るのですが、

その時は、ブーストコントローラーが不調で0,8キロまでしかセッティングが取れていませんでした。

その後、コントローラーをevc5に変えてブーストを1キロにするという事でパソコンだけは用意して見学に行って来ました。(^^)v


0,8キロまでしかセッティング取ってないのに1キロで本番走らせちゃって大丈夫なの?と思うでしょ?

ああ、そうか、空燃費の自動補正で走らせてるの?と言う方も居るでしょうか?


私は、自動補正は余り好きじゃないのでやりません...


結構聞きますよね?自動補正だから安心だとか空燃費が安定するとか...


確かに低回転、低負荷は都合が良いかも知れませんが、どうなんですかね~?

私には納得出来ない部分が有るのでmotecでもそれ以外でもやっていませんね。

(日産のRBやSRの純正ECUの場合もカットしています。)


で、何でやっているかと言いますと、ズバリ”感ピューター”で1キロ近辺のマップを作って有りました。笑


きちんとしたデータベースを基本にして、それに数十種類のパラメーターをその時の状況に合わせてプログラムして有りますから、

ドライバーの動きに敏感に、時にはそれから変化するで有ろう状況も瞬時に振り分けていつでもどこでも完璧です!

な~んて事は無いですよ!爆 (失礼致しました。^_^;)


そんなに自動でセッティングがきちんと取れるのならば、誰がやっても同じ性能になってしまいますね?

だったらノッキングで壊れるなんて無いはずでしょう?でも実際は結構出てるんじゃないですかね?


この車もノックメーターを付けてもらっていますから、コントローラーでブーストのセッティングが決まるまで良く確認しながら乗ってもらって、

大丈夫な様なら後は、水温&油温を確認しながら乗ってもらえればそれでOKです。


エンジンを組んで頂いた お友達 にも報告したかったですし、私自身どんな音がするのか聞いてみたかったのでダンロップ下からの高速コーナーのスタンドでストレートの音を注意深く聞いていました。


この車は、HKSのHパターンの6速を使っているのですが、この日は7500rpmのシフトでストレート終速が190km超えていました。


オーナーにも言ったのですが

”俺がセッティングさせて貰っておいて言うのはおかしいかも知れないけど、

今のセッテイング状態で(主に点火はマージンを多めに取っています)あの音ならば、良いんじゃないのかな?最高に良いと言うのではないけれど”と...


エンジンも”力”の出ている音を出してくれています。


こう言う時がこの仕事をさせて貰っていて嬉しい時なんですよね!(^^)v


この音って言葉や文字では表現出来ないんですよね...


クロスミッションだからじゃないの?と言われるかも知れませんが、違いますよ!


バイクのポップ吉村が”音”を聞き分けられる唯一の人だったと聞いていますが、一度でいいから話を聞いてみたかったですね。


この日は、ドライバーも暑さ以外は走りやすかった様で、私も見ていて色々と分析出来ましたから、後に続くデータが取れたと思っています。

見る方としては、余り寒くない時期の方が楽しいのですがね!(-_-;)

それでは、この辺で..

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - つくば2000の走行会 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - つくば2000の走行会 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

お別れをして来ました。

こんばんわ。

garage nakamuraです。


実は、昨日、女房の父親、義父の葬式でした。お別れをして来ました。

8月から入院になって、9月7日に病状が安定したと言う事で、一時退院になっていたのですが、

体の具合は余り芳しいものでは有りませんでした。


18日の早朝に兄から電話で、脈が取れない位に弱っているから直ぐに来てくれ!と電話が入り、

取るものも取り合えず、直ぐに出向きました。

ただ、着いた時にはすでに息を引き取った後でした...


家の人が気が付いた時には、もうすでに息は無かったようです。

電話でその事を伝えて、余り動揺してしまっても車で実家に向かう際に事故でも起こしてしまったら大変と言う事で、

脈が取れないと言い回しを変えて連絡してくれたものだったそうです。


18日に亡くなって、20日が通夜で昨日21日が本葬という運びになりました。

患っていた病名は、感質性肺炎 というもので、回復させることは中々難しい病気と言うのは聞いていましたから、

それなりに覚悟は決めていたつもりですが、いざ、その時になるとそう簡単には気持ちの切り替えが出来るものでは有りませんね?


余り先は長くないかもしれないと言う事で、女房には毎日行って上げたら良いだろうと言っていました。

入院中の5週間は、私もほぼ毎日見舞いに顔を出していましたが自宅に帰って来てからは、2,3日に1度の割合くらいでした。


女房の実家までは、家から車で20分位の距離なのですが、こう言う時は、近くに住んでいると、有り難いな と感じますね。


無事に本葬まで終えて感じたことは、親父に逢いに来てくれた人の多くが 涙 を流してくれたことでした。

生前に色々とお世話になって、とても感謝しています。

と口々に言って頂けた事は、本人は勿論、残された家族にとってもとても嬉しいですし、有りがたいですね。

私が感じていた以上に 思いやりの有る優しい人 だったようで、そんな親父を誇りに思います。


思い返せば、

私が、娘さんと結婚させて下さい!と挨拶に上がった際に、お金は無いですが幸せにします。と、

話す私に 「お金は無くても良いんだ、たとえ茶碗1杯のご飯しか無くても、それを二人で半分ずつ食べられる、
そんな夫婦になって貰いたい」と言われたことを今でもはっきりと覚えています。


親孝行や恩返しと言える様なことは、何も出来ずに過ごしてしまいましたが、
そのような私にも、逢うたび、顔を合わせるたびに、いつもニコニコした、優しい笑顔で接してくれました。


生きている以上、避けては通れないことなのでしょうが、やはり一抹の寂しさが有りますね。

親父に怒られないように、しっかりと生きていかなくては!とお別れの際に心の中で囁きました...


それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - お別れをして来ました。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - お別れをして来ました。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

ポート研磨が原点でした。

garage nakamuraです。

私はエンジンを触り始めた時から ずーっとポート研磨に拘って来ましたし今もそこが原点だと感じています。

もう直ぐ組み込みに入らなきゃ成らない26が有るのですが、
この暑さでは、メタル合わせも合わせ様が無いかな?と思案しています。

エアコン完備のエンジン組み立て部屋なんて有ったらエンジン組んでなくてもいつも居座ってしまうだろうし...笑

画像はしばらく前に加工が終わっていたRB26ポートです。


私のところの STAGEⅡ です。一応 STAGEⅢまで有るのですがその時の気分です。^_^;

み込み前に洗浄するのでそのままで良いかな?と放っておいたらちょっと汚れていました...

ついでだから写真を撮っておこうと思い立って何枚か撮ってみたのですが、中々上手く撮れませんね。

凸凹は殆ど無いのですが、画像では有るように見えます。
私が伝えたいことがちゃんと伝わるか疑問です。(-_-;)


私はエンジンを弄り始めてから、とにかくポートでした。ずーっとポートでした。
毎日毎日ポートのことばかり考えていたような気がします。

どうやって削れば良いのか?どんな形がパワーが出るのか?

人に聞いて答えが有る物じゃ無いと思うようになってからでしょうか?
自分なりの答えが出始めたのは?...

削りながら、次はあそこを削りたい、次はここをならしたい、と思っても最初の頃は全然思ったところに 超硬やサンドペーパー が当たってくれないんですね?

やられた経験のある方ならば判るでしょう?...

私は元来不器用ですから、思ったところをサッと削れるようになるまでに10年位は掛かったでしょうか?

やる度にセンスが無いな~、素質そのものが無いんだな?と落ち込んでいましたね。

ただ、時間だけは有ったのが良かったんでしょうか?

時間を掛けることに勿体無いと思う気持ちは一切感じませんでした。(世間では のろま と言うんでしょうね!)

そんなこんなで、年中削っていたら、いつの間にか、時間を感じなくなる時が有るんですね。

どれ位時間が経っていたのか?一体何をやっていたのか?
私はだ~れ?的な...爆

でも、ちゃんと削れているんです。

あー!これが 無 なのかな?と勝手に思い込んだりもしていましたね。
(完璧、変態です。良い子の皆は決して真似しないで下さい!^_^;)

以前は エアリューター で削っていたのですが、夜中だとコンプレッサーの音が気になるんですよね?

お友達にアメリカ製の電動を買って貰ってからは音も殆ど出ないし、
夜中でも気にせず作業出来たのがとても嬉しかったです。

それに何と言ってもトルクが有るので削りやすいんですね!(^^)v

最近は機械加工でのポート加工が普及し始めて来ているようですね?
確かにバラツキも少なく均一な研磨が出来て素晴らしいと思いますね!

判ってはいても、私は自分の手で削りたいと思う 銕 でした。

それでは、この辺で...


このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - ポート研磨が原点でした。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - ポート研磨が原点でした。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

新型スプリングフック完成!

garage nakamuraです。


今日は日曜日で大半の人はお休みでしょうか?

こんなに暑いとプールや海に出掛けている人も多いでしょうね?

毎年、水の事故が報告されていて見る度に心が痛みます...
自分だけは大丈夫なんて考えずに十分に気を付けて楽しんで下さい!

さて、私の方はと言いますと、スプリングフックを作って溶接してました。

近くにそういう物を売っている材料屋さん(スプリングや、良く見るスプリングを引っ掛ける為の綺麗に曲げた あれ です^_^;)が無いのでホームセンターで売っているステンの材料を加工してくっ付けました。

とりあえず、私の中では 新型スプリングフック と言うことで...(^_^.)

以前の作りだとパイプの上に 耐熱布 を巻くのに邪魔に成ってしまうのでこんな感じにスプリング部分を浮かせました。

ほんの数箇所の溶接なのですが、一体何処から?と言うほど汗が出て来てとても仕事どころじゃないですね?(とっても軟弱です ^_^;)

汗をかくからと言って水っぽいものばかりだと体の調子も崩れて来ますから気をつけなければと思いながら ガブガブ 飲んでます。笑

あ!食べ物の話なのですが、夏場に暑いからと言って さっぱり したものばかり食べていると、冬場に関節系が カクカク? してくるそうです。

有る程度は 油分 的なスタミナ系の物も食べないと寒くなってから響くそうです。

沢山汗をかいて、ガッツリ食べる、食べられる、昔が懐かしい 私 でした。^_^;

それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 新型スプリングフック完成! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 新型スプリングフック完成! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

garage-nakamuraのいやはや速い! TOP » garage nakamura

料理教室合コン