RB26 | garage-nakamuraのいやはや速い!

26万キロ走行のRB26のエンジン開けます  その3です。

garage nakamuraです。

26万キロ走行のRB26のエンジン開けます その3になります。

ここのところ、仕事に追われて追われてブログの更新もままなりません。(-_-;)

一人でやらせて頂いているので、あれもこれもと手を掛けるのが必要なのですが、

本来が不器用なので仕事の切り替え(頭の中も)が中々上手く出来なくて...笑)

 

出来れば 書きたい事が沢山有るのですが、うっかり書けないとか画像をアップする訳には行かない部分も多いのですよ!

ほんとはウズウズしてるんですけど!!笑)

 

さて、ブロックにクラックの入ったRB26なのですが、クラック以外にもメタル等の確認もしました。

26万キロで初めて開けるエンジンですから気になりますよね?(^^)

 

3万キロ手前の車を今のオーナーさんが購入して、それからず~っと乗られていますから、

どんなオイルでどれ位の頻度でオイル交換で、どんな乗り方をしていたかも大体把握しているので、

開ける前の想像と実際の状態を確認するのって、ある種楽しみでも有ります。

 

画像はオイル汚れを軽く洗い流しただけでメタルには一切手を触れていない状態です。

 

画像がしょぼいので申し訳ないのですが、特別な磨耗は有りませんでした。

クランクの回りも軽い状態でしたからそのままでも問題なく使えていたくらいの状態だと想います。

 

ただ、ラダー側の後部1枚だけ異物噛み込みの傷が入っていました。

これは最近入った傷ではなくてもっと前に入って痛んだと考えています。

 

意外とこのてのメタルの傷をエンジンが異物を吸い込んで出来たとブログ等に書いている人が居ますが、

それは違うでしょうね!

吸い込んだ異物が燃焼室を通り抜けてオイルパンに落ちて、それをオイルストレーナーからオイルポンプ、オイルフィルターを抜けてクランクに流れると考えるのはちょっと無理があるのでは?と...

 

そうそう、オイルフィルターが有るんだから、そこで止まるでしょ!と考える人もいらっしゃるでしょうが?

いつでも止まる訳では無いですよね?

色々と条件が有るでしょ?(^^)

 

確認したメタル達ですが、

もし私のエンジンならば、傷の入った1枚は交換としても他のメタルは再使用する位使える物でした。

当たりの悪い部分も有りますが、肝心の 張り はきっちり残って居ます。

勿論、そのまま使う訳ではないですが、まだ使えますね!

 

この辺の話は書き出すと終わらなくなってしまいますので、

機会が有りましたら又書かせて貰いますね。

 

肝心のブロックのクラックなのですが、

シリンダーもまだまだ使える状態なので、何とか修理出来ないかと加工屋さんに出してあります。

私の機械では小さくて加工出来ないので...

 

今までそう言う加工の注文は入った事が無いそうです...^^;

でも、上手く行けば、ブロックを捨てずに再使用出来ますから願ったり適ったりですよね?

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

自分の想いを伝えたいならば

正々堂々と真正面から向き合うことが大切な事なんだと感じています。

どうぞご理解のほど、宜しくお願いします。

 

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

メールを送って頂く際に、大まかな住所(市名や町名など)と、

お名前(苗字だけでも)くらいは教えて欲しいです。

例えば 茨城県常総市の中村と申します。とかね...笑)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 26万キロ走行のRB26のエンジン開けます  その3です。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 26万キロ走行のRB26のエンジン開けます  その3です。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

RB26 26万キロでエンジン開けます その2です。

garage nakamuraです。

26万キロ走行のRB26のエンジン開けます  その2です。

エンジン分解の前に水周りの出口を塞いでエアーで圧を掛けながら、

漏れの場所が見つからないかと探って診たのですが、

どうにも漏れ出して来ない様で見つかりませんでした。

 

実際に運転状態の油圧以上に圧を掛けても漏れて来ないのですから、

 も関係しているはずですね?...

 

ま、良いか!?という事で分解貸開始でヘッドを はぐって、

ガスケット剥がして水穴の周りを よ~く確認してみると?

あ~あ、やっぱり入っちゃってますね!クラックが...

 

こちらと

 

こちら

で、排気側のヘッドボルト7本のうち5本の部分にクラックが入っていました。

両端は入っていないようです。

インテーク側には全然有りませんでした。

 

前回のノーマルガスケットからメタルガスケットに交換する際には

よく確認したのですが、クラックは有りませんでした。

ですから、クラック発生はメタルガスケットに交換した後に発生したと想われます。

 

ブカブカのノーマルガスケットだから、そこが逃げ場になってクラックは避けられていたんでしょうね。

今回はメタルガスケットでギッチリ締め付けて有りましたから、逃げ場が無くてクラックと言う流れだと...

 

と、ここで 締め付け方が悪い からクラックが入ったんじゃないの?と勘ぐる人も居るでしょう?

 

残念ながらそれは無いでしょう...笑)

 

プロだから当たり前と言われればそれまでですが、今までも何基も(RBに限らず)組んでいますし、

締め付け方が悪くて今回の様になった事は有りませんし、

 

よく他の方のブログで見かける様なやり方はやっていませんし、

締め付けトルクにしてもそんなに強く締めていません。

強く締めれば抜けないと言うのは 迷信と言いますか、誤解ですね。(^.^)

 

メタルガスケットに交換後 暫くは問題無く乗れていた事が何よりの事実かなと考えて居ます。

(別にここで言い訳しているのでは無いですよ!笑)

 

で、上の画像なのですが 1枚目の画像のクラックでは冷却水にオイルは回りませんね?

ヘッドボルトの両側がウォ-タージャケットですからね!

冷却水にオイルが回る原因は2枚目の画像のクラックです。(今回のブロックの場合)

 

ヘッドボルトの穴の左側の穴がヘッドからのオイルの戻りになっています。

で、ヘッドガスケットのシール穴になっている部分が楕円形?になっていてヘッドボルトの穴も一緒にシールしていますよね?

ですからここのヘッドボルトはオイルが回っている部分になります。

 

右側のウォ-タージャケットとはシールリブで繋がっていないのですが、

エンジンが運転状態になって温度が上がって来るとブロックが膨張してオイルが水の方に流れたんでしょう。

ただ ここは直接油圧の掛かる場所では無いのですが、ヘッドのカムジャーナルの圧力が関係していると想います。

 

ではなぜ、クラックがはいったのか?

ガスケット交換後 暫くは問題無かったのに?

 

その辺の経過について私の考えを次回書かせて頂きます。

私なりにはちゃんと説明の付く考察が出来ているので...(^^)v

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

自分の想いを伝えたいならば

正々堂々と真正面から向き合うことが大切な事なんだと感じています。

どうぞご理解のほど、宜しくお願いします。

 

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

メールを送って頂く際に、大まかな住所(市名や町名など)と、

お名前(苗字だけでも)くらいは教えて欲しいです。

例えば 茨城県常総市の中村と申します。とかね...笑)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - RB26 26万キロでエンジン開けます その2です。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - RB26 26万キロでエンジン開けます その2です。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

34GTRのタイミングベルト等交換してます。

garage nakamuraです。

34GTRタイミングベルト交換等のご依頼を頂きまして作業させて頂いて居ます。m(__)m

普段のメンテナンスはオーナーさんが愛情たっぷりで整備されているとても綺麗な34Rです。(^^)v

走行距離メーター的にも交換時期と言う事でタイミングベルトやテンショナー関係
それとウォーターポンプも交換と言う内容です。

有る程度 手の入った状態で購入された車だったので
オーナーさんもベルト等交換しているのか?どうなのか?と疑問の部分も有りますので気分良く乗れるようにとの事です。

 

ベルトと対面する前に補記類をバラシテ行くのですが、
クランク角センサーが中々外れません...(*_*;

まるで 肉付きの良い女性が ちっちゃいパンツを 無理グリ はいている様な?^^;

結局、カバーと一緒に外しました。(^^)

タイミングベルトは TOMEI製 の物に交換されていました、
走行距離やサーキット走行もされていることから考えると?

やはりノーマルベルトの伸びよりも少ないですね!

ただ、少ないとは言っても、それなりの伸び緩みは有りましたよ。

 

難関のプーリーボルトはそれなりに?外れたのですが(それでもちょっと硬かったですが)
プーリーは若干 張り付き気味で自作のプーリー外しが曲がってしまいました。


よくプーリーが外れ無いとか、ベルトギヤがクランクに焼き付いてしまって取れない!
と聞くのですが、私は私が組んだ物ではそう言う経験は無いです。

L型の頃からキー溝1本加工もやった事が有りません。

オプションプーリーのゴムダンパーがちぎれてグラグラになった事も有りますが、

クランクへのカジリは出なかったですね!(^^)v

 

パワーやトルクならRB26の方が全然上ですよね?

そのRB26がL型同様の半月キーで大丈夫なのに?(*_*;

 

乗り方も含めて組み付け方も有るのではないでしょうか?

皆がやっているから自分も!

と言うのでは無くて、どうしてそれが、その加工が必要なのか?

自問自答も必要なのでは?と想います。

 

水温が上がり難いと言う事でサーモスタットも一緒に交換になったのですが、
付いていたのはノーマル(純正品)でした。

がっ!

水をシールする部分のゴム半分無くなっていました。
これでは中々水温が上がりませんね!

だから、サーキット等で壊れ難いのかな?

と想った人は、水の流れで深く悩んで、深く考えた人でしょう? 笑)

私も無い頭で考えて、考えて悩んで、悩んで 自分なりの答えを出しました。

直列6気筒は冷却が難しいですよね!?

RB26の場合ですと、5番 から急にヘッドの痛みが激しくなりませんか?

 
オーバーヒートはエンジンにとって致命的なトラブルを誘発する事も多いので絶対避けなければなりませんが、

オーバークールも意外とエンジンにとって良くないと感じて居ます。
(特にノーマルピストンのエンジンには?...)

ベルト関係の交換がほぼ終わってエアー抜きをするのですが、
何点か付いているパーツを外さないとエアー抜きタンクに到達出来ません...(-_-;)

やはりエアー抜きタンクが付いているとエアー抜けは良いですね!
サーキットだけじゃなくて、直6のエンジン等には必要だと想います。

RB26のノーマルヘッドの場合ですと、水穴加工をせずにパワーを上げて走らせるのは正直怖いと感じて居ます...(-_-;)

 
燃料の圧力関係のチェック等、もうちょっと作業が残っているのですが、
急がず作業して良いと言ってくれて居るので慎重に進めて居ます。笑)

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 34GTRのタイミングベルト等交換してます。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 34GTRのタイミングベルト等交換してます。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

RB26ヘッドガスケット抜けです 続編。

garage nakamuraです。

前回のRB26ヘッドガスケット抜けです...の続編です。

24万キロ近く走行している割にはシリンダーの痛み具合可也抑えられて居る様な状態です。

ピストンのトップランド部分からトップリングの下の部分にかけて爪でなぞってみると磨耗具合が良く確認出来るのですが、

はっきりとした段差(磨耗)は感じられません。

画像では綺麗に見えないので載せて居ませんが、純正のホーニングの溝が綺麗に残って居ます。

 

このホーニングの深さや数(深めに掘った線と言う事です)が最近になって、

やっぱり長持ちさせるには良いのかな~?と感じています。

 

パワーヘッド8割 腰下2割 と言った話が有りますし、

ブロックはヘッドで発生したパワーを受け止められれば それで良し! みたいな考えの人もいらっしゃるでしょうが、

私はブロックが腰下がパワーを生み出す上での大きなウェイトを占めていると想って居ます。

 

エンジンを作り変える時に、ピストンをオーバーサイズにする場合

シリンダーのボーリング加工で拡げて仕上げにホーニングをしますが、

最近は純正と比べて見ると、可也ピカピカ状態に仕上げるのが常識と言いますか、

ピカピカになって居るのが良い様な説明が多いですよね?

 

何故なら?レースで使って居る様なシリンダーの状態がピカピカですから...

勿論、精度も純正のレベルの仕上げでは無くて、もっと寸法公差の厳しい仕上げですが...

 

確かにピストンリングとシリンダーの隙間(ホーニングの目の事です)は少ない方が、

ヘッドから燃え広がって膨張している燃焼ガスが逃げずにピストンを押し下げる力、クランクを回転させる力

しいては吸入する負圧の発生を大きなものにしますからパワー的には有利に働きますね?

 

ブローバイガスのクランクケースへの 逃げ も少なくなりますから一見すると 良い事ばかり の様な感じにも受け取れます。

でも、いざ耐久性と言う点で考えた場合には、ちょっと違ってくるのではないかと?...

 

耐久性とパワーと良い所取りの為のバランスも必要なのではないかと考えて居ます。

頻繁にエンジンを作り換えられる余裕が有る人は別ですが!(^^)

 

おっと、横道でしたね!笑)

 

ノーマルのガスケットは限度を超えていました。

 

2番と5番シーリング リングが変形して居ました。

水穴部分のガスケットの痛みも可也な状態で、ヘッドボルト穴の銅製のリング部分からオイルが長穴の水の部分に流れ込んで居たのが、

冷却水オイルが混ざってしまう原因だったと推測出来ますね?

 

あくまで私の推測でしかないのですが、

シーリングリングが変形して、ひどく成り出した時に前回の ヘッドボルトの増し締め をしたのかな?と感じています。

シーリングを よ~く見て頂くと?

燃焼室にはみ出した部分が少し盛り上がって 段つき状態 になって居るのが判りますかね?

 

緩んでシーリングが変形して燃焼室に入り込んだ状態で、

ヘッドボルトを増し締めした際に、リングが潰れて段つきに成ったのかな?と...

だとしたら、もうちょっと早目に増し締めしていたなら?

もっと長持ちしていたのかも?

?ばかりになっちゃいますが ^^;

 

ピストンはまったく手を付けていない状態でこういうマーク?が付いていました。

ガスの流れ燃え方もある程度想像出来る画像ではないでしょうかね!(^^)v

 

シーリングリングが変形して、尚且つ動いていた為にシリンダー上面が削れていました...

 

オーナーさんにも確認して貰って、

ここまで痛んでいるから本来はシリンダーの上面を研磨するべきなのですが、

それだとブロックも車体から降ろして、ブロック単体にばらしてから加工する事に成りますから、

費用も掛かってしまいます。

 

これからもブーストは1キロで変えずに行くそうですし、

今回はこれで様子を見ますと言う事で、進める事に成りました。

 

お客さんの都合ですからしょうがないですが、

サーキット走行等の予定の有るエンジンだとちょっと考え物ですね...

 

30万キロ走ったらエンジンオーバーホールと決めていらっしゃる様です。(^^)

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - RB26ヘッドガスケット抜けです 続編。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - RB26ヘッドガスケット抜けです 続編。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

RB26ヘッドガスケット抜けです...

garage nakamuraです。

オーテック ステージアに載っているRB26ヘッドガスケット抜けの修理をやらせて頂いて居ます。

この車は、先日出来上がったRB28が載っているステージアではなくて、

以前、ヘッドボルトの増し締め のブログで登場して貰った車両です。

 

ヘッドボルトの増し締め 直後は冷却水へのオイルの混入も減った様な感じで、

もしかしたら 直ったかな?と言う症状だったのですが、

 

夏の一番暑い時期を乗り越えた辺りから 又オイルの混入が増え出したみたいです。と...(-_-;)

現在の走行距離が 約238000キロで、増し締めしたのが230000キロの時点ですから、

やっぱり難しい時点での処置だった様ですね。

 

ブースト1キロのままですし、普段の乗り方、エンジンの使い方も決して激しい使い方はしていない筈?なので、

 

ヘッドやブロックのクラックの可能性は低いと想いますが、

最悪の場合は、そう言うケースも想定内ですから気持ちをしっかり持って、心の準備はしていて下さい!

 

と、ちょっと脅しを掛けて置きました。^^;

 

本とはヘッドガスケット交換でもエンジンを降ろして作業した方が作業もやり易いですし、

綺麗に進められるのですが、ブロック自体が加工するほどの損害が無ければその方が費用も少なくて済みますから、

その選で始めました。

 

純正のツインタービンは取り外し等、やっぱり面倒くさいですね...^^;

 

タイミングベルト関係も総て外してヘッドとご対面です。

さすがに240000キロ近い距離を走っている燃焼室ですから

それなりに汚れは付いて居ますね。

でも、真っ黒いカーボンと言う感じの燃焼室ではないです。

やっぱり制御が Motec の影響が大きいですね~(^^)v

(さぞかし 名の有るチューナーがセッティングしたんでしょう!)^^;

 

次回のブログで、もうちょっと詳しい部分の紹介が出来る様に頑張ります!

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - RB26ヘッドガスケット抜けです... この記事をクリップ!Livedoorクリップ - RB26ヘッドガスケット抜けです... Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

オイルポンプ作動OK!

garage nakamuraです。

先日のブログで取り付けたオイルポンプを作動させて様子を診たのですがバッチリOKでした!

 

まあ、当たり前と言えばそうなのですが、やはり期待道理動いてくれると嬉しいものです。(^^)v

 

ヘッド後部からのオイルの戻りのパイプもホースではなしにアルミパイプを加工して取り回しました。

ホースの方が簡単だし仕事も早いのですが、ステンメッシュとは言っても中はゴム製ですから熱的には心配になります...

この後 耐熱布(片面アルミ)を巻いたのですが、あんな程度の物でも今の時期だと腕周りがチクチクしてシャワー程度では落ちないです。(-_-;)

 

前面に回りこんで戻すように取り回したのですが、その部分は振動消しの為にホースでの取り回しに成ります。

昔は(大昔ですが、笑)180度ターンフィッティングなんて高くて買えなかったですよね!?

なるべくストレートのフィッティングで済ませようと別な意味で頭をひねった想い出が有ります。^^;

 

補記類がまだ取り付けが済んでは居ないのですが、

オイルポンプの作動確認の為にエンジンオイルを入れてポンプを動かして診ました。

トコ トコ トコ~♪ ギュギュギュ~と言う感じでしょうか...

 

バルブリフタ-の隙間からオイルが溢れ出して来ました!(^^)v

油圧系が電子式の物を付ける予定なのですが、リフトから降ろさないと取り付け出来ない為に

未だ取り付けが済んでいないので、油圧の確認は出来て居ませんが、ポンプのカタログでは2.5キロ位上がる予定ですから十分だと想います。

 

ヘッドオイルが上がって来て1番のカムキャップからもオイルが出ていますから、(カムシャフト右端の部分です)

完全にオイルが回っていると考えられます。

カムが回りだせば直ぐにリフタ-面にオイルが回ってカムヒール部分の潤滑も楽になってくれますね。

 

ヘッドよりも先にクランクメタル回りにオイルが届きますから、

セルモーターの200回転~300回転程度の回転でもコンロッドメタルから溢れたオイルが早めにシリンダーに飛んでくれて、

通常のスタートよりは可也潤滑には良い方向に進むと想って居ます。

 

エンジン始動の時にキャブ仕様とかですと、

アクセルをパタ パタっと あおって、アクセルをちょっと開けた状態でセルを回しますよね?(特にコールドスタート時など)

普通に調子の良いエンジンならば、ウォ--ン♪とエンジンが始動すると想いますが、(それが気持ち良い!笑)

 

あれって、キャブに限らずエンジンには可也過酷な状態だと想いませんか?

瞬間的に3000回転とか4000回転とか、中身に手を入れて有るエンジンならば有るほど、

軽く鋭いレスポンスで上がって行きますよね?

 

でも始動した瞬間て、ほんとに薄い油膜だけですよね...

A型エンジンのロッカーアームの中のオイルなんて、エンジンを止めて5分程度でオイルが流れ出してしまっているのでは?

と想える様な油圧計の動きをします。

 

これがどんな経過or結果を出してくれるか、

今からとても楽しみです!

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - オイルポンプ作動OK! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - オイルポンプ作動OK! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

プロフェッショナル!

garage nakamuraです。

プロ プロフェッショナル 職人 う~ん、良い響きですね!(^^)

好きな言葉と言いますか、表現と言えば良いのでしょうか、

想わず ム! ム! ム!と来てしまいます。笑)

 

NHKのプロフェッショナルと言う番組が好きです。(昔はNHKは全然観なかったんですけどね!^^;)

仕事時間の関係で、録画を撮っておいて観るのですが、

先日の放送は、とあるクリーニング屋さんの物語でした。

 

自分の子供の運動会にも1度も行かずに仕事に没頭していた時期が有ったそうで、

兎に角 仕事に打ち込んで、技術の研鑽に勤めていたそうです。

 

息子さんが後を継いで勤めて居るそうで、そろそろ引退を考えて居るけれども、

その前にどうしても伝えて置きたい、置かなければならない事が有って...

と言う内容でした。

 

番組の中で、とても印象に残る言葉が有りました。

 

想いやりの無いやつの仕事は、お客さんに 感動してもらえない!

満足はしてもらえるかも知れませんが...

 

 

若い修行時代に、大変お世話になった社長さんに対しては、

 

ず~っと死ぬまで感謝して生きる事に成ると想います。

と涙を流しながら話をされて居ました。

 

仕事に対しては、お客さんの立場になって真面目に取り組んで、

お世話になった人に対しては、頂いたご恩は決して忘れない。

 

当たり前の事で有り、簡単な事の様で、中々どうして 意外と忘れがちに成る人が多い事柄の様な気がします。(-_-;)

すぐに のぼせて いい気 になる人間には成りたくない!と自分自身に言い聞かせて居ます。(なって無いですよ!私は(^^))

 

RB26ヘッド周りのパーツです。

オイルの流れ、水の流れ を考えると、どうしても付けたくなるパーツです。

 

これを付ければ壊れないのか?

と言うと、そう言う事では無いのですが、やはり安定性を望むなら欲しい部分です。

(皆さん、付けて居るでしょうが...)

 

エンジンを載せてからでは取り付け出来ませんから降りているうちに組み込みます。

 

こちらも今回から新たに加工した部分です。

 

どこに何を付けるにもクリアランスとの戦い?になりますね!笑)

 

パーツを作ってて、取り付け 取り回しに 頭から湯気を出しながら考えて...

 

面倒くせ~な~!早く仕上げなきゃ成らないのに何でここがこんなに狭いんだよ~~!(-.-)

う!?

 

面倒くさい?だったらやるべき事なんだな!

 

と自分に言い聞かせて居ます。^^;

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - プロフェッショナル! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - プロフェッショナル! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

ドッグミッション分解中です。

garage nakamuraです。

前回のブログのRB26用ドッグミッションの続きです。

 

いきなりバラシ始める前に、組まれている状態でのシフトレバーシャフトの動きや、

シフトセレクター各シフトフォークに合わせての動き等をケースに組まれていた時の動きを思い出しながらチェックして見ます。

 

メインシャフトやカウンターシャフト 並びにシフトレバーシャフトもケース部分での保持が無くなりますから、

グラグラになるのですが、それでも注意深くチェックして行くと、スムーズに動く部分や渋い動きやリセットし直さないときちんと動いてくれない部分等、

 

マニュアルミッションにとって、私が一番に大切にしている シフトフィーリング に関係する不具合が見えて来る場合が有ります。

 

シフトロッドやシフトフォーク等の滑り具合や当たり具合とかですね!

 

それに加えて、私が組んだミッションでは無い訳ですから どんな人がどんなレベルで組んだ物なのか?

profiler nakamura (プロファイラー ナカムラ?)出番ですね!(^^)v

 

それなりに場数をこなした方が普通に組んだミッションだと感じました。

あまりシフトフィーリング等を重要視する方ではなかったのかな?と...

 

決してケチを付けている訳では無いので誤解しないで下さいね!

ちゃんと組んで有りましたよ。(^^)

 

たまたまバラシながらチェックしている時にお客さんが遊びに来てくれていまして そんな話になりました。(コーヒーご馳走様でした!)

 

以前のRB28エンジンみたいな手抜き&無知は無いけれども、そのままキチンと組んで有るだけかな?

的な話をしていました。

 

新品の部品をそのまま組んだのでは、ちゃんと組んで有っても駄目なんですか?!

 

駄目じゃないのよ!

キチンと組んで有るんだから、それで良いんだけれども...

 

この辺からが難しい部分なんですよ。

時間との問題、それに纏わる工賃の問題、時間が掛かるから他所で組むよりも工賃を多目に貰えるのか?

と言うと、そんな事は無い訳です。(あくまで私の所の話です)

 

でも、新品だからそのパーツはそのまま組み込んでも問題無いのか?

たとえ問題は無くても、ちょっと手を加えて上げれば?

そのまま組んだ物よりも少しでも調子良く、幾らかでも長くオーナーさんと一緒に走れる。

 

その一手間が大きいのよ!

でも、実際にその一手間って簡単な様で簡単で無いから難しいいんだよね~(^^)

 

とそんな話をしながらリヤセクション(センタープレートの後ろ側です)をバラして、

5速&6速関係のドッグ部分をシミジミ眺めていると?

 

じぇ じぇ じぇ!!(NHKの朝ドラ風に 笑)

取り外す前から有る程度は見えて居ましたが、走行距離のわりには、ドッグ部分が結構痛みが出ていますね...

 

ドッグミッションて、何でそう呼ばれて居るのか?

どんな動きでシフトチェンジが出来てどんな風にシフトすれば効率良く動くのか?

よりスムーズに気持ち良くシフト出来て、長持ちさせるにはどんな加工が良いのか?

 

フロントセクション部分をバラす前に本とはオーナーさんに実際に動かしながら説明したいんですよね!

そうすれば、例え総てを理解出来ないまでも 考えながら乗れるドライバーさん に成って貰えそうな気がして...^^;

 

組む方も 乗る方も 結局最後は  でしょ!

 

腕ですよ、腕!

 

そう考えるから どうやって 腕 を上げようかと もう一人の俺 と毎日々々相談して居るんです。笑)

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

 管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - ドッグミッション分解中です。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - ドッグミッション分解中です。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

掃除が面倒ですね!気分転換にタップ加工で!

garage nakamuraです。

RB28に使うオイルパンの掃除中です。

 

距離的には少ない走行だったのですが、やはり汚れも有りますし、

5番コンロッドのメタルが削れて至りでゴミ等も出ていますから綺麗に洗わない訳にはいきませんね!

 

いつも想うのですが、RB26のオイルパンは重いのは勿論なのですが、

フロントデフが付いて居る関係で持ち難いですよね?...

腕が肩が、腰が痛い時等は、ついつい自分に言い訳をして別の事をやりたくなってしまいます。^^;

 

今回はこのオイルパン、掃除をしてそのまま付けるのでは無くて、

ヘッドからのオイル戻りのラインを追加したり、油温計のセンサーを付ける為のボスを溶接する作業が有りますので、

溶接前に綺麗にして置かないといけないんですね。

 

 

画像に写っている丸い溶接跡は、以前ノーマルエンジンをオイル切れでブローさせた時にコンロッドが暴れてオイルパンに亀裂が入ってしまっていたのを補修した跡です。

RB28エンジンの方にもオイルパンは付いてはいたのですが、デフが入っていなかったので、ノーマルエンジンのオイルパンを加工して使っています。

 

トラストの容量アップのオイルパンキットが付いていたのですが、オイルストレーナーが付いていなかったので、

私の方でノーマルストレーナーを延長加工した物で間に合わせて居ます。(^^)v

 

古い液体ガスケットをスクレーパーワイヤーブラシでシコシコしながら掃除しているところです。

はっきり言って全然楽しく無いです...(ーー;)

 

もし、従業員が居たら?

間違い無く 私はやらないでしょうね!(^^)

一人でやらせて頂いて居ますから、やらない訳にはいかないのですが、こう言う部分こそ気を引き締めてやら無いと駄目なんだよな~!

と、NHKのプロフェッショナルを見ていて想いました。笑)

 

計測も含めてエンジンを組むと言う事は面倒くさい事との戦いなのだと?<ちょっと大袈裟ですが!^^;

 

気を紛らわす為に、A型ヘッドタップ加工も終わらせました。

今回使うヘッドはB110の当時のヘッドですので、インマニの付く部分に水穴が4個開いているヘッドです。

 

ピンを作って、打ち込んでも良かったのですが、アルミ部分も腐食が有りますから、

今回は8分の1テーパーネジを使う事にしてドリルで下穴をちょっと広げてタップ加工しているところです。

普通にテーパーネジのままのタップ加工ですと、テーパーネジが沈みきれなくて出っ張ってしまうんですよね!

 

 

そこで、ちょっと太い目タップで沈み具合を確認しながら切り足してやると?

 

丁度沈みきった辺りで締め付けが出来る様になっているので、

これならマニホールドを付ける邪魔にもなりません。

 

それから、今度のエンジンも当然 Motec で動かす予定ですので、水温センサーを付ける為のネジを切らなければなりませんので、

排気側の一番ポートの横の空いている所にタップを立てているところです。

 

 

下穴が無い部分にタップを立てる場合は、画像の様に 直定規 を当てて、角度を見ながら切り込んで行くと真っ直ぐにネジ穴が開けられます。

 

昔、ボール盤さえ持っていなくて、ハンドドリルで下穴を開けてタップが曲がって入ってしまったり、

途中でタップが折れて、取れなくて取れなくて 悔しくて泣きそうになったり...笑)

 

そんな不器用な人間が 今 エンジンを組んで居るんですから、人生って 不思議です。(^^)v

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

 

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 掃除が面倒ですね!気分転換にタップ加工で! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 掃除が面倒ですね!気分転換にタップ加工で! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

RB26ヘッドガスケット増し締め

garage nakamuraです。

RB26ヘッドガスケットの増し締めをしました。

 

先日インマニの上に有るエア抜きチューブが詰まってしまってタップ加工で修理したオーテック ステージアのお客さんが、

その後クーラントの交換をした際に冷却水にオイルが混じっている様で心配して連絡をくれて居ました。

 

冷却水もオイルも減るような状況では無いとの事ですが、ちょっと注意深く乗って貰って日曜日に診ましょう!

と言う事になって居ました。

 

この車、現在走行距離が約23万キロになっています!

勿論エンジン本体のオーバーホール等はやっていません。

インマニのガスケット関係が以前抜けてしまって、メタル製に変えては有るのですがヘッドガスケットはノーマルのままです。

 

ブーストが1キロですから持っているんだとは想いますが、それでも走行距離が多いですから、

何時抜けても不思議ではないと言うのが正直なところです...

 

取りあえず、ヘッドガスケットを交換する前に ヘッドの増し締め をしてみて様子を診ましょうか?

と連絡をもらった時に話をしていたので、エンジンが冷めるのを待ちながら その間に補記類を外しておきます。

 

冷却水を抜いてからやるのが本来なのですが、

まあ 大丈夫でしょう?と言う事で、ラジエターキャップだけ緩めて圧を逃がして始めました。

 

作業していて、2本のボルトだけ

あれ?と言う位の緩さで、他のボルトはある程度締まっていると言いますか、

ちゃんと張力は掛かっている様な状態でした。

 

取りあえず締めなおして、増し締め は完了です。

 

と、ここでちょっと横道に入っても良いですかね?笑)

 

よく 増し締め と言って、そのままの状態からボルトを締める(トルクを掛けて)事を 増し締め と想って居る人が多いようですが、

私が覚えた ヘッドガスケットの増し締め方法 はちょっと違います。

 

それは、一旦総てのボルトを ゼロまで緩めて、それから規定トルクなり、自分の考えている締め付けトルクまで掛ける事を増し締めと覚えました。

 

総てのボルトが緩んでいるのならその上からそのまま締め上げて行っても増し締めなんでしょうが、

そんな事は有り得ないですよね?

読んで字の如し では無いと想うのですが...

 

それと、いつかは書かせて貰った方が良いかな?と想っている事の一つで、

ダミークランク ボーリング と言う言葉が有りますね!?

あれも、読んで字の如し では無いと想いますよ。

 

ダミーのクランクをベアリングキャップに挟んでボーリングして効果が有ると想います?

ダミーヘッド ボーリングは確かに効果が有るでしょうが、エンジンが回っている時にクランクが直接メタルやハウジングに接触するでしょうか?

 

しないですよね?...

 

読んで字の如し では無いです。

いつか機会が有りましたら書かせて頂きますが、私が考えたボーリング方法では無いので、許可が貰えるかどうか?^^;

 

凄い横道に行ってしまいました!^^;

 

RB26のノーマルガスケットは抜けると言ってもシリンダ-をシールしているシールリング部分は滅多に抜けないですね!

あそこが抜けると言いますか、溶ける程の状況になっている場合は、もれなくピストンにダメージが出ている場合が殆どでしょう...

 

水とオイルのラインが通じてしまって、水にオイルが混じってしまうのが、ガスケットのヘタリとして多いですね。

油圧の方が水圧よりも高いので必然的にそうなってしまう様です。

 

或いは、ヘッドやブロックの面精度が崩れてラジエターから水が吹いてしまうと言う症状ですね。

この辺のトラブルも純正ガスケットの 痩せ が原因で、それでもシールリングは抜けない程純正ガスケットって意外と強い物ですよ。

 

取りあえず今回はこれで様子を診て、駄目だったら後日メタル製のヘッドガスケットに交換しましょう!と言う事で終わりにしました。

勿論、直らなかった場合は、今回の工賃は無しで良いですからね!と言ったら?

 

オーナーさんはニコニコしていました。(^^)v

 

カバーを開けたついでに中身のオイルスラッジ(汚れ)も注意深く観察したのですが、

今現在、私がお勧めしているオイルを入れて、約15000キロ走って貰った経過では間違い無くエンジンが綺麗になって来ています。(7000キロ~8000キロでオイル交換しています。)

画像では良く判らないのですが、カムのヒール部分もキズも無く 綺麗な当たりになっているようです。(^^)v

 

このまま、漏れが止まってくれて、30万キロ位走行してからエンジンをオーバーホールさせて頂けると?

とても楽しみです!(^^)

 

それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

 (迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - RB26ヘッドガスケット増し締め この記事をクリップ!Livedoorクリップ - RB26ヘッドガスケット増し締め Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

garage-nakamuraのいやはや速い! TOP » RB26

料理教室合コン