ステージア | garage-nakamuraのいやはや速い!

ステージア ハブベアリング交換

garage nakamuraです。

たびたび登場してもらっている?RB28のオーテックステージアなのですが、

先日ガソリンポンプを追加して燃料パイプも1本追加するのに注文は入れて有ったのですが、

届くまでにちょっと時間が有ったのでその間に以前から交換の予定だったリヤのハブベアリング交換を済ませておこうと言う事で始めました。


以前、オーナーさんが縁石にヒットさせてしまってその時にロアアームが変形してしまって、

ロアアームは交換済みだったのですが、


左の側に車重が掛かった時にだけちょっと異音が出るようで、(真っ直ぐ走行中は出ないのですよ)部品は以前からストックして有りました。


ハブベアリングがアップライトにくっ付いているのでその周りの部品を総て外す事から始めないと中々たどり着きません...

マルチリンクなのでアーム関係が多いですね!だからマルチリンクと言うのでしょうが。笑


最初に組み込まれて時間が経っていますからしょうがないのですが、ドライブシャフトのスプラインも画像で見るほどではないのですが、

ちょっと サビ も出ていますし、固いです。


昔、プライベートでやっている頃は、こんな部分でも外すのに一苦労でしたね。

トッカン、トッカン叩き過ぎて、ねじヤバクネ?と言うほど変形してしまったりでしたが、工具が揃い出してくるとそれなりに順調に進むようになって来るものです。


上側のアッパーアーム2本、リヤ側のトーコントロールロッド、ショック、と外して行って最後にロアアームのセンターボルトといった順番ですね!


あ!サイドブレーキ用のインナードラムはローターを外した時点で取り外して有りますよ。(^^)v


さて、やっとの思いで?外したアップライトですが、バックプレートとハブとアップライトの3つに分けないとベアリング部分とハブを分離するためにプレスにセット出来ないんですね。

こんな感じです。

この画像は、組み込み前にちょっとお化粧直しをした後なので、ハブベアリングは交換済みになっているところです。


ヒットした衝撃でベアリングカラーが変形してしまって、ハブから離すのが大変かな?とオーナーさんが遊びに来てくれていたのでそんな話をしながらプレスで押してみたら結構簡単に抜けてくれまして、めでたしめでたしでした。笑


それでは、この辺で...


質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - ステージア ハブベアリング交換 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - ステージア ハブベアリング交換 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

ガソリンポンプ追加の追加工?

garage nakamuraです。


ステージアのガソリンポンプ追加加工の追加加工です。笑


日産のスカイライン系の燃料タンクの 蓋 の部分の画像なのですが、判りますかね?


先日のステージアの場合は、2個のポンプをタンクの中で1本のラインで出してから2本に分けてインジェクターに持って行く予定なのですが、


電源も中で繋いで2個同時に回そうと考えていたのですが、この車はポンプモジュールを使わないで、バッテリー直で動かす予定なので出来ればアイドリング近辺は1個のポンプで動かした方が良いかな?とちょっと考えていました。


私は、500馬力オーバーになってくる車の場合はあのポンプモジュールは使いたくないと考えて居るのですが、皆さんはどうしていらっしゃるのでしょうかね?


SRエンジン搭載車ほどではないのですが、RB26車に付いているモジュールも電圧供給にタイムラグが有るんですね。

大抵は、シフトアップして、アクセルを踏みなおした時に遅れが出ます。

仕様にもよりますが、ブーストがグッと上がって行くところですから、あまりよろしくないですよね?...


今までは、使っていてもそれが原因でエンジンが壊れたと言うことは無いのですが、今からを考えた場合に生産されてからだいぶ時間も経っていますからいつ壊れてもおかしくないですよね?


しかも、ノーマルポンプよりも容量の大きなポンプを使う場合などは、消費電力も当然多くなるわけですから、余計にトラブルの出る確率は上がってくるような気がしてなりませんね...


確かにアイドリング時は、ポンプにバッテリーの電圧をかける必要は無いのでしょうが、ノーマル車ならいざ知らず

チューニング車ですから渋滞等以外は、余りアイドリングでエンジンをかけて置く必要は無いと思うのですね。


エンジンの調子を崩す原因の一つに燃焼室の汚れ、即ち、カーボンの付着が有りますね?

このカーボンは、エンジンがアイドリング状態の時に一番多く付くんじゃないかと私は思っています。

誤解の無いように言っておきますが、きちんと燃調が取れていると言うのが条件ですよ!


普段余り飛ばさない車で高速道路や、サーキットを思い切り走った後って、何となくエンジンが調子良くなっている様に感じる時って無いですか?


もし、そう言う感じがするのでしたら、それは、燃焼室周りのカーボンがある程度取れていて、その結果、バルブの密閉度が上がったり、ピストンリングの動きがカーボンが減ったことにより動きやすくなったと推測出来るわけです。


これから寒くなってくると、冷えてる状態からエンジンをかけた時に、ずーっと、アイドリングさせている人がたまに居ますよね?

ヒーターが聞かないのが嫌なので、と言う人は別にして、エンジンが可愛そうだからと、思ってやられていることは、実は逆効果です。


氷が張るほど寒いのに直ぐに走り出すのも良くないですが、水温系の針が動き出したらとか、40度を超えたらゆっくり走り出した方が、エンジンの事を考えたらよい結果になると思います。


サーキット等でのアフターアイドリングは意味が違いますから誤解しないで下さいね!(ボールベアリングのタービン車でも少しは必要と言う事です)


あらら?追加加工の事を書こうと思っていたら...


見てもらうと外した経験の有る方には判りますよね?

マーカーペンで色を付けた部分の幅が、約10ミリなので、そこに10ミリボルトが入る穴を開けて、ボルトに穴を開けてその穴から配線を通します。

ボルトの頭は、サンダー等で削れば上側からナットを締めれば動かなくなりますから、意外といけるのでは?と...


失敗するとガソリンフロートごと買い替えになりますから、その辺は自己責任でお願いしますね!


それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - ガソリンポンプ追加の追加工? この記事をクリップ!Livedoorクリップ - ガソリンポンプ追加の追加工? Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

garage-nakamuraのいやはや速い! TOP » ステージア

料理教室合コン