サニトラ | garage-nakamuraのいやはや速い!

サニトラのマフラー出来ました。

garage nakamuraです。

サニトラのマフラー出来上がりました。

ちょっとした野暮用が有ったりで、想いの外、時間がかかってしまいました...


実はテールパイプ部分が出来上がる前に我慢しきれずに一度エンジンを始動させて音だけは聞いていました。笑)


エキマニからフロアー下のフランジまでの間に差し込みを1箇所フロアー下からサイレンサー入り口までに2箇所

そして、サイレンサーからテールパイプまでの間に差し込みを2箇所設けました。


フランジ止めを多くした方が、取り付け取り外しは便利ですが、余りがっちり止めてしまうと?

後からクラックの入る危険性が上がるので、私は差込部分が必要なのでは?と考えています。


以前TS用のタコ足を付けていた名残でフロアー下を凹ませて有りましたし、この後シルビア用のミッションを載せる際にも余りミッション寄りの方にパイプを寄せてしまうと後から作り直しでは面倒なのでフロントパイプからフロアー下を通しました。


余り車高は下げるつもりも無いので下がり過ぎない程度にフロアー下のクリアランスを取ったのですが、それでもマフラーからの輻射熱は避けられませんから耐熱バンテージを巻いて置きました。


ノーマルマフラー時は気にならなかったのですが、燃料ポンプと上に引いてあるガソリンホースは変更が必要ですね。


取りあえず出来上がったので居てもたっても居られずに、乗り出して来ました!(^.^)


あ!音なんですが、アイドリングは大きい音では無いのですが、低音が目立つ様な感じです。

ただ、エンジンもノーマルですから今はそれなりですが、もっと圧縮の上がったパワーの有るエンジンを載せた時には?...^^;

バンバンとかバラッバラとかの途切れる様な音では無くて、一回り排気量の有るエンジンの様なアイドリング音と言えば良いのでしょうか?


走り出すと、低回転域もトルクが抜ける様な感じは無くて一安心です!(^^)

まあ今までがノーマルのザクザクサイレンサー?ですからストレート構造のマフラーに変更したら悪くなる筈は無いのですが...笑)


Motecも繋いでアイドリング~低回転域の燃調も変更しつつ乗っていたのですが、4500rpm付近音が変わるのがハッキリ確認できます。

アクセルの踏み加減に関係無く音質がちょっと高くなって音量も増える傾向です。

タコメーターを見ていなくても良く判りますね!

ただ、如何せんノーマルエンジンなのでそこからカーンと回っては行かないですが。^^;


ちょっと意外だったのは、3000rpm~4000rpm付近で巡航していると、とても静かに成っています。

高速道路の巡航等は楽に乗れる様な気がします。<余り乗らないでしょうが!笑)


今回マフラーを作るにあたって、メリハリのきちんと出るマフラーにしたかったのですが、それは今の所当たって居るようです。

低回転ではそれなりの静かさで、回転が上がるにつれて音質が高音側に移って行くようなマフラーが望みだったのです。

パワー&トルク特性に関しては、あくまでも エンジンに拠るところが大きいのでまだ何ともですが、高回転で引っ張ってくれそうかな?と感じて居ます。(^^)


NAエンジンって(ターボエンジンも同じですが)生かすも殺すも排気系に頼る部分が凄く大きいですよね?

勿論、他の部分、吸気系も関係大ですが、スロットル関係は大体出尽くしている感じじゃないですか?

それに比べて排気系は中々見える部分では無いですし、特にサイレンサーの内部等はやった人じゃないと想像も付かないのが実状だと想います。


吸気脈動排気脈動の関連性も含めてですが、有る程度排気ポートから離れた部分からは排気の上手い使い方と言う物が有ると感じて居ます。

ストレートだからパワーが出るとかの問題じゃないですね?<当然ですが...^^;


マフラー専門の方から比べたらまだまだ足らないノウハウかも知れませんが、

それでも何時かは!(^^)v


それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)



このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - サニトラのマフラー出来ました。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - サニトラのマフラー出来ました。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

サニトラマフラー製作進行中です。

garage nakamuraです。

先日から製作開始したサニトラのマフラーなのですが、製作進行中です。


頼んでいた部材がまだ来ないので諦めて別の材料を加工して間に合わせようと頑張って居ます。<自分のマフラーですが...^^;




最初はチタンで作ろうかと想って居たのですが、パイプは在庫が有ってもサイレンサーが要領の小さい物しか置いてなくて、

新たに購入するのはちょっと...笑)


今回はフロントパイプも310サニーのノーマルエキマニに合わせて作っていますし、後で変更するにもステンの方が気軽に作れますから前から後ろまで全部ステンパイプ&ステンサイレンサーです。


先日お客さんが遊びに寄ってくれて話をしていたのですが、

多分、ブログをやって居なかったら、中古のスチールマフラーを切った貼ったして作っちゃっただろうな?と...

さすがにブログで画像を載せるのにスチールのそれも中古のマフラーを切り刻んで作ったんでは説得力無いよね?と!^^;


Motecを付ける前、まだプライベートでサニトラに160ps位のエンジンを積んで居た頃はテッチン切った貼ったマフラーだったんですよ。

それでも、4速で9200rpmまでは行けましたから作り方さえ間違わなければ問題無いのですが、今の時代に前から後ろまでスチールというのも何となく抵抗が有りますね?(^.^)


で、よ~く考えてみたら?

プロとしてガレージを始めてから自分の車のエンジンもマフラーも作った事が無かったんです。

注)今回組み直すエンジンは作りましたが未完成と言う事で...^^;


お客さんの車は色々と触らせて頂いていますが、お金が少し出来たら必要な道具を買ったりパーツを買ったりで全然自分の車でチューニングと言うのはやれて居なかったんです...(-_-;)


好きなだけ自分の車が触れると悪巧み?で始めたのにね!(^.^)


よく雑誌などでショップさんのデモカーを見かける度に羨ましくて羨ましくて、羨望の眼差しとは良く言ったものですよね!

ハコスカのGTRを復活させれば!と想い続けながらも中々想う様に行かなくて?


あ!話が横道ですね。笑)


と言う訳で、うち のデモカー?サニトラのマフラーがもうちょっとです。<ほんとか?

サイレンサーは1個で作って居ます。


ちょっと小さめのサイレンサーをフロアー下に置こうかとも考えたのですが、要領の大き目のサイレンサーを用意したのでまずはこれで様子を見て、

足らない様ならダンパーの後ろに追加で作成すればその方が良いかと想って居ます。



今回はノーマルエンジンですからまず大丈夫だと感じていますが、後から乗せる予定のエンジンの時はその時考えます。笑)


折角作るので今まで考えていた 試したい事 を色々と盛り込んで作って居ます。

も確かに気になる部分では有るのですが、それよりも フィーリング 所謂 吹け具合 じゃないかな?と考えています。


見た目や音が重視と言う人が殆どなんでしょうね?

でも、マフラーですからそこじゃないと想うんですよ...

まあ、まだ出来ていないので何とも言えないのですが、私の考える排気系の話は今作っているマフラーが上手く行ったら又書かせて頂きますね!笑)


それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)


このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - サニトラマフラー製作進行中です。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - サニトラマフラー製作進行中です。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

サニトラ マフラー製作開始です。

garage nakamuraです。

サニトラのマフラー製作を開始しました。(^^)


今まで使っていたノーマルマフラーです。

開いているが1個ではなくて、全体的にボロボロ状態でまさに皮1枚で繋がって居るような感じです...




注文してあった材料も殆ど揃いましたので、早速今現在付いているノーマルのエキマニの取り外しに掛かります。



ターンフローのエンジンですから、インマニも一緒に外さないとエキマニを外せませんから、ガソリンホースやインジェクターも外して行きます。


ノーマルのエキマニは鋳物で出来ていますし、肉厚もそれなりに有りますので空燃費計のセンサーも直接タップを切って付けて居ました。


夜仕事が終わってからタバコを買いに乗り出して家に帰って来る頃はいくらノーマルマフラーだと言っても音が迷惑にならない様にエンジン回転はあまり上げずに2000rpm位で走っているんですよ。

ゆっくり走っていてもセンサーの焼け色は画像の様な感じです。

5000rpm以上回すような乗り方をしているとオイル消費が多いエンジンなのですが、新しいエンジンに乗せかえるまで、もうちょっと頑張って貰わないといけません...




エキマニを外した画像です。

以前 Motecを付ける前なのですが、ノーマルのヘッドが水穴にクラックが入ってしまって、ヘッドを交換したのですが、それまでのオイルや水の漏れた跡が残っています。

今度降ろした時には化粧直し必須ですね!^^;

で、見つけてしまいました!

すっかり忘れて居たのですが、このヘッドに交換した時にヘッドガスケットを メタル製 に替えていたんでした。<だから水温が上がり気味でも漏れが無かったんですね。

ノーマルのアスベスト系のガスケットでは10年も乗れば必ず漏れが始まります。<それなりの走り方をすればデスよ。^^;


右側が今まで使っていたエキマニです。

左側がこれから使う予定310サニーの純正品です。

実物を比べると結構な違いが有って、確か最上級の5速車のスポーツタイプの車両に付いていた物です。(^^)


右側のエキマニには空燃費計のセンサーが付く穴が2つ開けて有ります。(右側の4番の部分はアルミのメクラ栓を入れて有ります)


ここにセンサーを交互に付け代えながら、使っている空燃費計やセンサーの精度はどうなのかな?とか色々とテストもしました。

又、画像では見えませんが、排気温度計のセンサーも付けて居ました。

私の使っている排気温度計はデジタル式の物で、切り替えで1度単位で表示出来るので、見ていて飽きないです。笑)


最近は空燃費計が安くて高性能になって来たので、排気温度はあまり気にされない方も居るでしょうが、連続で高回転を使う場合などは有っても良いでしょうね?

空燃費は異常無かったのにピストントラブルが出た、なんて話を聞くと?

排気温度が上がって居たのかな?と思える様な現象もたまに耳にしますね。


いつも気にして見る癖を付けておくと、トラブル予防になるのではないでしょうか?

排気温度計に限らず折角付けたメーター類なのですから、見て上げないと宝の持ち腐れになっちゃいますね!


それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)


このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - サニトラ マフラー製作開始です。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - サニトラ マフラー製作開始です。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

サニトラ ターボエンジンのはずが...

garage nakamuraです。

サニトラに載せるつもりで作ったターボエンジンだったのですが、部品取りとNAエンジンとして作り変える為に引っ張り出してきました!(^^)


今から10年以上前になるのですが、サニトラにMotecを付けてNAのセッティングが大体掴めて来たので、

今度はターボエンジンのセッティングをMotecで色々と試してみたくて取りあえず組んだエンジンです。

組んだままで、まだ一度も火を入れていないエンジンです。


タコ足から作るのも面倒だし、どうせパワーを出してもミッションが壊れるのは目に見えて居ましたから、

ブーストも低目でパワーも抑えて?と言う事で、310サニーに付いていた純正のエキマニで良いかな?と...

今のサニトラに付いているインマニと同じ車に付いていた物です。<活躍するな~!と感心してます。笑)


材料も勿体無いと言う事で、ステンパイプの余り物で切った貼った大会ですね!(^^)v

これからウエストゲートの配管を作る段階で、色々考えてしまってそのまま工場の隅に置いて10年...


ミッションが壊れてスペアーはどうする?とか、エンジンだって何機か壊すだろうし、やってる時間は取れるのか?お金は大丈夫か?<駄目です...(ーー;)


今更ながら、やらずに後悔するよりも やって反省した方が全然有意義ですよね!?


そんなこんなでミッションもメドがついて、これから やる のですが、その前に今付いている純正のマフラーのサイレンサーに穴が開いてしまって、日に日に音が大きく成って来ているんです。^^;


余りボーボー音になってしまわないうちにマフラーだけでも作ろうと想って見渡したら?

この純正エキマニが目に入ったもので...


今付いているサニトラの純正のエキマニがキャブ用でどうにも効率が悪そうなので、ついでにこのエキマニに交換してこれに合わせてフロント部分も作って置こうかな?と考えています。


今載っているノーマルエンジンは車検用で残して置きたいのです。


タコ足も持っているんですよ!

昔のTSで使われていた手曲げ物が2本有るのですが、それはもうちょっとレベルを上げたエンジン用と言う事で時期早々です。笑)


このエンジンをNA用に作り直して先日のドグミッションを載せて、上手く動いたならそれからTSのタコ足の出番かな?と考えています。






このユニットがスミスの機械式のタコメーターを動かす物です。

ここにワイヤーを繋いでタコメーターを動かします。

これでスパイ針のメーターが動かせます。<私のお宝です。^^;


120PS位欲しいと考えて居るのですが、ポートのガムテープを剥がして見てみたら?

どうも余り良くないですね...

余り記憶に無いのですが、確か貰ったヘッドだった様な?


もう一度ばらして圧縮比をはじめ、点検&検討が必要な気がします。


もうすぐマフラーの部材が届くので急いでマフラーを作って、涼しい顔をして乗りたいですね!(^^)v

いい年こいたおっさんがサニトラに乗って爆音では笑うに笑えませんから、お!ナイスミドル!!と言われるようなジェントルな音にしたいと考えて居るのですが...笑)


それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)


このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - サニトラ ターボエンジンのはずが... この記事をクリップ!Livedoorクリップ - サニトラ ターボエンジンのはずが... Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

ドグ ミッション出来上がりました!

garage nakamuraです。

昨日は栃木県某所のメーカーさんに注文してあった ドグ ミッション が出来上がったと言う事で、直接お邪魔して受け取って来ました。


5月に問い合わせた所、現在欠品中で納期が2ヶ月程になると言う事だったのですが、

その頃は、サニトラもまだ車検が取れていないし、直ぐには載せられないからと思いつつ...

心待ちにして いました。笑)


え?何を言ってるんだい?と...


いや、このミッションは日産のSRエンジン用と言う事で販売されているドグミッションなのですが、

これを私のサニトラに載せたいな~! と言う事で注文して有ったんです。


実際載るかどうか判らないのですが、たぶん大丈夫だと考えています...^^;

もし、挫折して載せられなくても、ハコスカGTRのS20エンジンには載りますから無駄にはならないかな?と覚悟を決めて、女房に頼み込んで不足分を何とかして用意しました。笑)


仕事柄、お客さんの車にはドグミッション取り付けは何台か有りますし、取り付け後は私が実際にドライブさせて貰って、基本的な扱い方(シフト操作)等もアドバイスしています。

こう見えても(どう見えるの?笑)ちゃんとしたドグミッションならシフトアップは勿論ですが、シフトダウンもきちんと出来ますよ!(^.^)


随分前から自分の車にも使ってみたくて、使ってみたくて、ウズウズしてたんです。

ですが、ハコスカが出来るまでまだ時間も掛かる予定ですから、それなら気軽に毎日乗れるサニトラに載せるのが手っ取り早いかと...


私が使うのはHパターンのタイプです。

シーケンシャル タイプの方が良いでしょう?Hパターンじゃ町乗り出来ないとか、直ぐ壊しちゃうでしょう?

と言う方が多いんでしょうね?


その辺の考え方は人それぞれだと想うのですが、Hパターンのドグミッションが乗れないからシーケンシャルにするのと、

Hパターンがきちんと乗れるんだけど、どうしてももう少しタイムを詰めたいとか、Hパターンを極めた?からシーケンシャルにするのとでは雲泥の差が有ると考えて居ます。


うちに来て下さっているお客さんにはその辺の所も理解しやすいように説明させて頂いています。

理解しようとしない人も居ますが...


暫くぶりの遠出?だったので女房と一緒に出掛けたのですが、日光まで1時間位の場所でしたので、ちょっと足を延ばして行って来ました!



平日の火曜日でも結構な人出でしたね。<人混みの嫌いな私はやっぱり苦手です。

ここには人が写っていませんが...

後でドグギヤの画像などもアップしたいと考えて居ます。


それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - ドグ ミッション出来上がりました! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - ドグ ミッション出来上がりました! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

サニトラボディー補強等終わりました。

garage nakamuraです。

サニトラスポット増しを含めたボディー補強 その壱 が終わりました。(^^)v


今回は急に始めたので、フロントフェンダー周りだけで又機会が出来たら その弐 その参 と進めたいと想っています。

余り自分の車を触って居ると?お客さんの車に支障が出てしまいますので...^^;


前回のブログで私のやっている さび止め と言う事で書いたので今回はその辺の事を書かせて頂きますね。


この画像のスーパーラストガードを最近はよく使っています。

日産純正の さび止め(名前が出てこないです)防錆ワックスだったかな?

そちらの方が匂いも色も良いと想うのですが、値段もクレの物に比べて高いのと部品屋さんにそれだけ買いに行くのも面倒なので、

最近は近くのホームセンターで画像の物を買って使って居ます。


付いている長めのノズルは日産の純正品のさび止めに付いていた物なのですが、これだけの長さが有るので狭い部分にも吹き付けられますからとても重宝しています。(差込部分のサイズは偶然同じでした)

これを隙間と言う隙間に満遍なく吹き付けています。

袋状になっていて、直接水が入り込まない様な部分でもスポットを入れた所は裏側の塗装が焦げてしまっていますから、塗装は出来なくてもこれを吹き付けて置けば直接水が掛からない分、さび対策には可也有効だと感じています!


さび止めスプレーの前に写っているのは、シリコンコーキングです。

これはアンダーコートの代わりに使います。


通常はスポット溶接の上から塗装してしまって、隙間にさび止めスプレーなのですが、

サニトラの場合は、タイヤハウス内にインナーフェンダーと呼ばれる樹脂製のカバーが元々付いていません。

ですから、タイヤの巻上げの砂利等で塗装だけでは直ぐに落ちてしまいそうで...


簡単に言うと、アンダーコートよりもシリコンコーキングの方が値段が安いので耐久試験も兼ねて使ってみました。笑)

あ、このコーキングは上から塗装が出来るタイプの物です。

通常タイプのシリコンコーキングは塗料を弾いてしまいますが、これだと後から上塗りも出来ます。


これで、終わりにしようかと想ったのですが、折角なので画像のバーを追加で付けました。

ボルト止めでは無くて、溶接で止めて居ます。(折角付けるのですから強度的に有利になる様にしました。深い!?)



こんな感じで取り付け溶接しました。

で、汚くなってしまってもしょうがないと割り切って、コーキングを溶接部分等に塗りつけて塗装して、外したフェンダー等を元に戻して完了しました。(^^)


早速、夜涼しくなるのを待って試運転しました!

やっぱりやって良かったですよ!

ブレーキングもしっとり?と減速Gが掛かり、暴れも少なくなったし、


コーナーリングで言うと、グーーっとGが掛かって来るような比較的緩やかなコーナーで途中からフロント部分が持ち上がって来る(左右不均等に)様な感じが少なくなりました。(^^)v


以前、急ぎでオーバーホールしたニスモのLSDたった3000キロ位で効きが甘くなってしまって、

最近はプッシュアンダーが気になって居たのですが、その辺も若干違って来るようです。


ただ、良く言われているプッシュアンダーも色々と条件等の違いで(乗り方も含めて)個人差も有ると想いますが、

いずれ又機会が有りましたら書かせて頂きます。


乗り方、走らせ方って、難しいですが結局は基本が出来てないと車も良くならないんですね?

これからも日々精進!と自分に言い聞かせた暑い夏の夜でした。笑)


それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)


このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - サニトラボディー補強等終わりました。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - サニトラボディー補強等終わりました。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

サニトラ スポット増し完了しました。

garage nakamuraです。


先日から始めた愛車のサニトラスポット増しがほぼ終わりました。と言っても塗装や組み付けはまだなのですが...^^;


現在作業しているRB26のポート研磨の合間と言いますか、

ポート研磨にちょっと疲れたな?という時間に進めて居るのでまったりペースです。(^^)




スポット増しと言ってもそんなに本格的な物では無くて、ストリートで走るにあたり、これから先 エンジンや駆動系を強化して行っても問題無く乗って行けるかな?

程度の補強にしていますから、決してガチガチのボディーにしている訳ではないです。


ノーマルでも大丈夫でしょ?

と言う方もいらっしゃるでしょうが、私個人の考えと言いますか、感じではノーマル状態のフレームワークでサーキットと言わず町乗りでも

こうやって手を入れたボディーとノーマルでは間違い無く違いが出て来るものだと想っています。


私のやり方は以前にも書いたと想うのですが、ノーマルのスポット間に1個~3個位スポットドリルで上側の1枚を抜いて溶接で盛って行くのですが、

それなりの使い方、走り方をした車の場合は、重ねて有る鉄板がすこ~し隙間が開いて来ている場合が多いです。

形有る物何時かは崩れる と言うのは昔から良く言われて居ますし、当然の事だとは想いますがそれでも手を加えてあげて長持ちもするし、何より乗っていて楽しい!気持ち良い!車に成るのであれば、むやみに箱代えするよりも良いかなと?...


スポット増しですからボディーに熱を加える事に成りますから塗装や さび の心配も有りますが、その辺もやり方次第なのではないでしょうかね?

後日になりますが、私のやっている さび止め もアップする予定で居ます。


まあ、私のブログを見て自分でスポット増しをやってみよう!という人は居ないと思いますが、やる場合は自己責任ですよ!

(それに私のやり方が一番良いとも言っていませんからね!(^^))

やり方によってはボディー歪みが出たり、電機関係にトラブルが出たりする場合も有ります。


うちに遊びに来て見たから出来ると勘違いして問題を抱えてしまったと思われる人も居ます。

誰でも簡単に道具さえ有れば出来る事で有れば、わざわざお金を払ってまでやる訳は無いですよね?


折角なのでちょっと追加工で補強しています。

これで止めておこうかな?と想ったのですが、後からだと塗装やさび止め等、何かと面倒なのでもう一つ追加して置く事にしました。

後日アップさせて貰おうと考えています。(^^)


それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - サニトラ スポット増し完了しました。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - サニトラ スポット増し完了しました。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

サニトラ ボディー補強開始しました。

garage nakamuraです。

サニトラボディー補強の為にスポット増しを始めてしまいました!^^;

いや、実はもうちょっと先に予定していたのですが、たまたま車を屋根の下に入れる事が出来る状態になったのと、

この先も殆ど屋外駐車になってしまいそうなので、フロントフェンダー周りサビ止めもやって置きたかったんです。


本とは最初にドアの開口部をスポット増しして、どれくらい変化が有ったか?自分自身で確認して、

それからフロントフェンダー周りに行く予定で居たのですが...^^;


左右フェンダーのドアとの境目の下側がさびるんですよね?

幸い私のサニトラはまだサビは出ていないのですが(奇跡的だと感じています)雨の日に走った後等に見ると泥が詰まった状態で残っているんですね。


以前から雨に日に走った後はその部分に念入りに水を掛けて洗い流していたのですが、それでも気になっていましたから

この際、塗装やアンダーコート等も吹いておこうかなと言う事で急いでフェンダーを外しました。笑)


これからエンジンを載せ変えたりしてスピードレンジが上がって行く予定?ですし、どちらにしてもノーマル状態のまま乗っているよりは間違い無く良いボディーに成るわけですからやったもん勝ちですよね!(^^)v


足回りも色々と手を入れて、部品をとっかえて...とやる前にボディー自体が応えてくれないと余り意味が無いような気がしているこの頃です。<前からですが、笑)


車が軽いですし、履いているタイヤもグリップの低いタイヤですからそんなにボディーがねじれる様な感じはしないのですが、それでも気になる部分が少しずつ出て来ています。


10年間まったくサニトラに乗っていなかった訳ですが、ノンスリもオーバーホールして乗り出して、


自分は10年前と比べて乗る方は進化していたのか?きを感じ取る力は進歩していたのか?


誰と比べる訳でも無く、必死でMotecの勉強をしていた当時の自分と比べてどうなのか?

自問自答しながら乗っていますが、思った以上に良く理解出来ていると感じています。笑)


以前、日産のファクトリードライバーが30歳を過ぎたらドライバーは成長しないと言っていた事がずーっと忘れられずに居ました。

それを聞いた時点でもうその年齢だった記憶です。


乗れなくてもいいや!を、エンジン作れる様になれれば!と自分自身で諦めていましたが(ドライビングに関しては)

でもそれは違う!と最近はっきり確信しています!


確かに体力や運動神経は落ちて来ているし、鈍くもなって居るのは実感していますが、考える頭は進化しているんですね?

頭が良くなって居ると言うのとは違うんですよ!^^;


そうじゃなくて、こう言う時にはこう言う部分を感じ取れる様に、ここの部分に焦点を絞ってと言う様な進め方が出来る様になって来ていると言えば良いのでしょうか?


何も考えずにデータも取らずに、更には自分の調子(体調)も省みずにダンパーのクリックをカチカチやってるだけではドライビングのは上がりませんよね。笑)


上手くなりたい!出来る様になりたい!その為にはどうすれば?と考えられるうちはドライビングに限らず何をやっても人間て成長出来るのでは?

私はそう言う風に感じていますし、想いたいです。

結局は、他の人を想いやれる人間になれれば、人に想って貰える人間になれると言う事なんじゃないのかなと?...


スーパー横道に行ってしまいましたが、サニトラスポット増しの結果報告も後でアップさせて貰います。<まだ出来ていません...^^;


それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - サニトラ ボディー補強開始しました。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - サニトラ ボディー補強開始しました。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

サニトラ足回り考察?

garage nakamuraです。


サニトラ足回りをどんな風にもって行くか考えています。(^.^)

ライトも明るくなって、夜も走りやすくなりました!<夜しか走りませんが...


仕事が終わってタバコを買いに出た際に気分が乗ってきた時だけ?好きな所を好きな様に走っているのですが、

タイヤがエコタイヤですからちょっと速度が上がると直ぐにスライドします。


やっぱりグリップの良いタイヤを履いてしまうと腕は良くなりませんね!?

きちんとブレーキングをして、コーナーの進入ラインを決めてスパッとステアリング入れた瞬間に同時にタイヤのスキール音が出始めます。

決まったな!?とニヤリとしている暇も無く、アクセルを入れるのですが、如何せんクタビレタノーマルエンジンでは中々加速しませんね?笑)


 

 

時間が無くてまだエンジンどころかマフラーも作れない状況なのですが、フロントタイヤが外側が減り始めて居ますので、もうちょっとキャンバーを増やそうとやっているところです。


あくまでも町乗りですから余り寝かせてしまって内側ダダ減りでは本末転倒ですし、ブレーキの効きにも影響しますからそんなにネガキャンにするつもりは無いのですが、

ピロアッパーの調整範囲が一杯です...


元々が130Zのストラットで、カートリッジのショックも130Z用の社外品でしたからストラットの長さを詰めて短くしてしまうとショックが入らなくなってしまうんですね。

 

まだ使えそうですし、もし抜けてしまって、どうしようも無くなったらその時に考える事にしましょう?笑)


それから私は以前に腰痛で辛い思いをした経験が有るのですが、針の名医と出会って直して頂いてからずっと好調だったのですが、

ここの所、以前ほどでは無いのですが、少し気に成る程度痛む時が有ります。

よ~く考えてみたら?


サニトラで調子良く走った次の日に痛むんですね...


リヤのサス(板バネ)がノーマルのままで、ダンパーだけ昔のカヤバの8段調整に変えてあるのですが、どうもサスが硬すぎるのが原因のようです。

シートは少しスポンジの効いたセミバケなんですが、路面の凸凹の衝撃ってホントは凄く体にダメージを与えているものなんですね?

 

以前お客さんのサニトラにレース用のサスを組んだ時の事を思い出すと、とても乗り心地が良かった事を思い出したところです。<遅い!

そのまま組んだのでは、車高が下がりすぎますからシャックルを作ってノーマル風の車高で行こうと考えています。


サニトラに限らずですが、旧車を楽しんで居る方の中には(新しい車でもそうですが)兎に角、車高を下げてナンボ?

みたいに車高を下げて居る方が居ますが、あれでは走らないでしょう!?


走りよりも見た目重視も悪い事だとは思いませんが、私は見た目よりも走ってナンボ?派です。<そんな派は無いでしょうが!^^;

誰かが言っているのを聞いた事が有りますが、

 

車高の低さは知能の低さ なんだとか?


それがホントだったら私は知能は高い筈なんですけどね~...^^;


それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - サニトラ足回り考察? この記事をクリップ!Livedoorクリップ - サニトラ足回り考察? Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

サニトラのライト明るくなりました!

garage nakamuraです。

色々と取替えながらやっていたサニトラヘッドライトなのですが可也明るくなりました!


先日レンズを外して掃除をした マーシャルのW反射 です。

画像で見える前側のバルブがH3のハロゲン球ですね(こちらはHIGH(ハイビームです)


その後ろ側でレンズカットが縦に切ってある部分にノーマルの場合はH1のハロゲン球が付いているのですが、ここにHIDの55Wバーナーがセットして有ります。

画像はちょっと上り坂になっています。


こちらがLOWビームです。


最初は35Wの6000K(ケルビン)を入れたのですが、ノーマルよりは明るいのですが、6000Kと言うのも相まってハイビームにした時の光の色具合が違和感バリバリです。笑)


そこで、H1タイプの50WH1バーナー(4300K)と入れ替えてみると?<見易くなりました!(ハイビームとのバランスを考えると4300KでOKですね)

リレーを追加してスイッチもLOWビーム専用に付けましたからハイビーム時も点灯したままになっています。


ノーマル状態でも同時点灯には出来るのですが、ロービーム、ハイビーム同時点灯ですと、バッテリーの負担が大きい様で...


アイドリング状態でロウビームを点灯しても電圧が0.1V~多くても0.3V以下で収まりますから水温が上がる前からアイドリングが安定します。


レンズカットが良いのと、H1のバルブカバーが余計な光(グレア)を綺麗にカットしてくれて居るようです!(カバーはW反射の標準のままです)

対向車の迷惑にならないように右側をちょっと下げ気味にしているのですが、カットラインを見る限りはもう少し上げても良いのかな?と感じています。


こちらがHIGHビーム時です。

上の画像のH3のハロゲンの55Wですが、元々の設定がスポット的な照らし方なのでLOWビームも点灯していると以前のH4のハロゲンの時とは段違いに明るいです!(^^)v



これで、HIGHビームもHIDにしたらもっと明るいのかな?と思っているのですが、

HIDの場合は最初の電源ONの時は明るくなるまでタイムラグが有りますから、その辺を考えないといけませんね!


最近の車でも純正でLOWビームがHIDになっている車でもHIGHビームはハロゲンをつかっているのはその為だと思います。


欲を言えばキリが無いのですが、以前と比べたら夜の走行が(殆ど夜だけですが^^;)随分と楽になりました。

スピードレンジが上がって来るとこれでも役不足だとは思うのですが、

年甲斐も無く無茶な運転で事故でも起こした日には笑われますから自制しようと...^^;


このサニトラには今後も色々とテストに付き合って貰わなければならないのでそれなりにメンテをして大切に走るつもりです。


それから、自分でライトをHIDにしたから余計に気になるのかも知れませんが、夜走っていると、

光軸が合っていない、上向きになっていて、眩しい車が多いですね?

中には右側のライトだけ極端に上向きだったり...


自分が明るければ対向車や歩行者、自転車の人は関係無いとでも考えているのでしょうか?

自分だけ良ければ!なんて考えていると必ずしっぺ返しが来る事に早く気が付いて欲しいですね!


それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - サニトラのライト明るくなりました! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - サニトラのライト明るくなりました! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

garage-nakamuraのいやはや速い! TOP » サニトラ

料理教室合コン