ポート研磨 | garage-nakamuraのいやはや速い!

RB26ポート研磨ほぼ終了です。

garage nakamuraです。

RB26のポート研磨が大体終わりました。

お盆中も親戚のお付き合い関係以外はちょこちょこ合間を見つけて仕事していました。まあ、暑くてちょっとグダグダでしたが、^^;


取りあえずこんな感じです。

210番のペーパーで研磨後の画像です。


この後、スポンジ系の研磨剤でもうちょっと磨く予定で居ますが、画像の状態から大きく変化は無いと想います。


オーナーさんが遊びに来てくれたので、見て貰ってOKも貰えました!(^.^)

一箇所失敗している部分が有るのですが、それもちゃんと見て貰いましたよ...<真面目ですから?笑)

バルブガイドは斜めに削り落としているのとは違います。

ちょっと見難いのですが、バルブステムが当たる部分は水平に落としてあります。

ガイドの割れ防止、ステムの片減り対策でも有るのですが、次回のオーバーホールまでエンジンが無事で残ったらブロンズ系のガイドに変更予定です。笑)

長めのガイドの方が良いのは判っているのですが...





入り口の部分の形状がネット等で見られるポートとは違うと想います。


なんでインジェクターで吹いたガスが当たる所を削っちゃうの?

霧状に成らなくて、燃え難く成っちゃうでしょう?失火したりして...


と考える人もいらっしゃるでしょう?


それは、ノーマルインジェクターをそのまま使う前提で有って、インジェクターを交換したり、ノズル先端の加工等でV字型に噴射するインジェクターを取り付けた場合はどうでしょうか?


あの窪みはただの乱流を作る場所になってしまうと想うんですね。

乱流が出来ると言うことは、そこの部分の断面積が狭くなったと取る事も出来るんじゃないかと?

日産で言う所のADポート(エアロダイナミックポート)の邪魔なのではないかと感じて画像の様な形状変更をしています。


私は流体力学等の専門家では無いですから難しい事は判りませんが、まあ感じるまま?に削って居ます。(^^)

実際、これまでも何機かこの形状で削って動かしていますが、ちゃんと吹けて居ますからOKじゃないかと...



よく言われているのが、インテークは鏡面じゃなくても性能は変わらないとか、鏡面だと逆に吸入効率が落ちるだとか聞きますよね?

はっきり言って、良く判りません。

フローメーター?勿論、持ってません!^^;


人によっては、シャーシやダイノでパワーチェックをしたけれど、まったく変化は無いから変わらない!

と声高に言われて居る人もいらっしゃいますね...

それは、その方のデータですからそれで良いとは想うのですが、

私は私のデータでは無いので判りません...


例えば番100番のペーパーで仕上げたポートと鏡面のポートを比べる場合に同一のヘッドでは無理ですよね?

削りを加えた段階でポートの面積、体積が変わっちゃうでしょう?

別のヘッドを使ったのでは持味も違っちゃうでしょう?

(あくまで厳密に言えばと言う事です)


で、補記類が一緒では(例えばインジェクター等)ポートの壁面だけの話になってしまいますよね?

粗目と鏡面の話なんだから、それで良いんだよ!

と突っ込まれそうですが、パワーを出す為、トルクを稼ぐ為のポート加工なのですから、そう言う調べ方では本末転倒だと感じてしまうんですよ。


例えば、このインジェクターだと100番の粗目仕上げで好結果だけれども、別のインジェクターだと鏡面の方が結果が良いとかね?


中には鏡面ポートは粗目のポートよりも流量が激減するとか言われる人も居ますが、そういう人に限ってポート研磨をやった事が無かったりしませんか?

ただの聞きかじりの 頭でっかちさん かな?と感じてしまいます。

自分で空気に成って、ポートを流れてから言ったり、書いたりしたらどうだい?と言いたくなりますね!<出来る事では無いから言わないですが。^^;


パワー計測の機械を持っていないから言う訳ではないのですが、同じパワー&トルクだから同じエンジン、同じ補記類の性能と言い切ってしまうのは?

この辺も意見の分かれる部分だと感じています。

実際に車に積んで走行してみないと判らないと言うのが本当のところなんじゃないかな?と、ず~っと以前から感じています。


それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - RB26ポート研磨ほぼ終了です。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - RB26ポート研磨ほぼ終了です。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

RB26インテークポート研磨もう少しです...

garage nakamuraです。

RB26インテーク側のポート研磨も最終段階に来ました、もう少しです汗)


排気側は仕上げのペーパー掛けが残っているだけで、その工程では形状は変わりませんから、インテークが終わってから終わらせる予定です。


一人でやらせて貰って居ますから、他の仕事も不意に頼まれたり、家の仕事、近所のお付き合いも有りますから中々時間が読めません...


日中の暑さも相まって、夜の静かになった時間に、じっくり落ち着いてカリカリ&コリコリと削って居ます。^^;

ただ、いくら時間が有っても集中してやれる時間が限られてしまうんですね?

仕事だからなるべく早く仕上げた方がお客さんの為にも自分の為にも良いのは判って居るんですよ。


でも、やる気の無い状態で削っても良い物は出来ないと感じています。<と、言い訳しておきます。(^^)


よく、作業時間の早さを自慢する人が居ますが、私はそういう方とは話が会いません。

クラッチ交換が1時間とか、エンジン載せ替えが何時間で出来た!とか言っていますが、ボルトやナットに潤滑剤ひとつ塗らずにエアー工具等で気にせずバンバン組んでいけばそりゃ早いですよね?


タイム イズ マネー とは良く言いますが、言葉どうりに取るのでは無くて、逆に考えればその作業にどれだけ時間を掛けられるか?

と言う部分も大切かなと?


時間を掛けて、工賃を一杯貰いたいと言うのとは違うんですよ!その辺の誤解が有る方はうちには居ませんが!^^;


おっと、横道ですね!


インテークポート加工の途中画像です。

以前にもちょっと書きましたが、RB26のポートは考えれば考えるほどターボエンジン用なんだろうな?と感じながら加工しています。


実際に加工されて居る方で、私と考えが似ている方は感じると想うのですが、削りたいけど削れない部分が有りませんか?

バルブガイドのボスの反対側辺りが気になるのですが、そこを削ってしまうと?

入り口からの流れが気になるし、そこから先のスロート部分(バルブシートの手前部分ですね)との繋がりも気になりますよね?


まあ、私だけかもしれませんが、今回もその辺の部分を考えながら慎重に進めました。


これは荒削りが終わって、100番のペーパーで形を整え出した画像です。

この段階で6気筒分のポートの形を綺麗に揃えておかないと後からどんなに光らせても?

見る人が見れば 腕 が判っちゃうんですね?...

(形状とかは又別問題です)

時間が掛かってもここからが自分との戦いなんです。<大袈裟ですが!^^;


そんなに時間が掛かるんだったら、機械加工が良いと想うでしょ?

レーシングエンジンとして設計されたヘッドならばそれで削れると想うんですよ。


でも、RB26のヘッドはちょっと無理じゃないのか?と汗を流してせっせと削って居ます。

ポートの先に見える  をめざして!





それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)



このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - RB26インテークポート研磨もう少しです... この記事をクリップ!Livedoorクリップ - RB26インテークポート研磨もう少しです... Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

RB26ポート研磨 排気側です。

garage nakamuraです。

RB26ポート研磨排気側が8割ほど終わりました。

以前のブログで書いたとおり排気側を先に進めて、無事?に削れてからインテーク側に移りたかったので、

ポート研磨も久しぶりでしたし、水穴の位置も気になるヘッドでしたので、ちょっと慎重に色々な部分の厚みも気にしながらマイペースでやらせて貰っていました。(^_^;)


大体8割程度終わりまして、これから先はペーパーの番手を大きくして行って(細かくして行って)粗目を取って行く様な感じです。

私はポート研磨の際に、と呼ばれる物は使用していません。


アルミ板薄い鉄板等を作って、それに合わせて研磨している方もいらっしゃる様ですが、私はノギスコンパス、たまには小さく削ったバルブを使う事は有りますが殆どノギスコンパス(内パス)だけで寸法を合わせて居ます。


水穴の微妙に違うヘッド等も有りますから、型に頼ってしまうとかえって危険な場合も有るのと、新しい形状等も取り入れる場合も有りますから無くても良いかな?と...

時には あれ~、ここはどうやって削るんだっけ?と忘れて居る場合も有るし、迷う時も有るんですよ。<たまにですが!(^.^)


そう言う時にはフランジ面から削るのでは無くて、バルブ側バルブシートリング側からじーっと眺めて瞑想します。<嘘です。(^^)

シートリング側から見ていると?

あ!ここを削りたいとか、ここを抜けて貰いたいと言う部分に気が付く場合が有るんです。


この画像はリューターでの研磨が終わって100番のペーパーで形を整えている途中のものです。



なるべくリューターで削った段階で凸凹が無い様な、極端な言い方をすればペーパー仕上げをしなくてもそのまま使える位に気を付けて削る様に心がけて居ます。

その為にも以前のブログに書いた電動のリューターが良いんですね!

低回転でもトルクが有るので、気になる部分にゆっくりチョコ、チョコと当てて行けます。


ある程度数をこなして行くとこれじゃないと削れない!と言う手に馴染んだ工具と言う物が出てくると思います。

私の場合エアーリューターじゃなくて、電動のリューターが合っているようです。


ポート研磨を始めて形が出来上がって来てから、ここ数日涼しくなっての気温差なのか?

それとも、集中し過ぎなのか?体がだるいです...<頭痛も少し...


誰の真似でもなく、自分で考えて自分で削ったポートで想った様な、いや、想った以上の良い音のするエンジンになってくれると嬉しいんですね!

勿論、ポートだけの話では無いのですが、やっぱり私はポート形状がそのエンジンのポテンシャルを決めて居る様な気がします。

RBってNAでパワーが出難いですよね?


何でだと思います?

いつかその辺の話も出来たら良いな~と考えています。


それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - RB26ポート研磨 排気側です。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - RB26ポート研磨 排気側です。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

RB26ヘッドポート研磨始めました。

garage nakamuraです。

RB28エンジンに使うRB26ヘッドポート研磨を始めました。

カムの逃げ加工が済みましたので、それでは!と言う感じで始めたのですが...


ここ数日、ジメジメしてて暑いですね?

切り粉が首筋等に付くと?チクチク、ジメジメで心が折れそうになります。^^;


オーナーさんが土曜日には遊びに来てくれるので、それまでにはある程度形にしておこうと頑張ってはみたのですが、

排気側だけの荒削り段階でした。^^;


本とはインテーク側を1本か2本仕上げ前の段階位にして置きたかったのですが、

やはり排気側を先に仕上げるつもりで進めています。


以前にRB26のヘッドで1機だけ排気ポートに穴を開けた事が有ります。

そのヘッドだけ特別な削り方をした訳では無いのですが、何故かペーパーでの仕上げに入ろうかな?

と言う段階で磨いて居る時の感触と言いますか、が変わって来ます...


RBに限らず私が今までポート研磨で穴を開けて来たヘッドはペーパー掛けが始まってそろそろ仕上げかな?

と言う時に出て来ます。

もう、萎え萎えです...


RBのヘッドを やっつけた時も 同じ様な時点でしたし、そのヘッドは33GTRヘッドだったんですね。


今回のヘッドはオーテックステージアに乗っていたヘッドなのですが、時期的に言うと同じ頃かな?

と感じましたので、急遽今までの 何が何でもパワーアップ!作戦から パワーも出るけどフィーリングアップ大作戦!と課題を変えて削ることにしました。笑)


はっきりした事は判らないのですが、RB26のヘッドも時期によって若干水穴の具合も変わっているのかなと?...


以前からとても疑問に感じていた事が有ります。

エンジンをチューニングとかパワーアップと言うと、ポート研磨って必ず付いて回りますよね?

私は以前のブログにも書きましたが、ポート研磨って凄くエンジン性能に関係している部分だと捉えています。


よく、聞くのがターボエンジンだから空気を無理やり押し込むんだからポートなんか適当でよいんだよ!とか


加給するんだからポート研磨はいらないんだよ!とか色々言っている人が居ますね?それもプロの人が!


そんな事は無いんですよ!

例えば、ブースト1k/cm2だとしたら?

ポート研磨でNAエンジン10PS上がるとしたら、ターボエンジンなら20PS上がらなかったらまともなポート研磨では無い!

と言うことに成ると思います。


だって、ブーストが1k/cm2掛かっていると言う事はNAエンジンの2倍密度の酸素が入っていると言うことですよね?

その他の部分でもパワーに直結する部分と言うのは、NAエンジンの倍以上の変化が出る、効果が有る、と経験しています。


それから、ポート研磨 と文字にしてしまえば、たった5文字ですね?

1本のリュ-ターしか揃えないで、初めてポート研磨をやった人が加工してもポート研磨

何年何十年も毎日毎日エンジンの事を考えながら、試行錯誤を繰り返してやっと身に付けた人が加工した場合もポート研磨


これって、文字や言葉は同じでも 出来上がった物は 別物ですよね?


ネットでポート研磨の画像を見ていても、これは!?と言うのは滅多に出会いません!

当然ですね?

皆、表には出て来ないと言いますか、出したく無いですよ!

技術ってそう言うもんだと思います。


それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - RB26ヘッドポート研磨始めました。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - RB26ヘッドポート研磨始めました。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

RB26ブローヘッド加工中です。

garage nakamuraです。


先日洗浄が終わったRB26のブローしたヘッドを加工しています。

このヘッドはまったくのノーマルなので、まずはポート研磨をしますから!

とオーナーさんには話をして有ったのですが、良く考えたら?

バルブガイドをノーマルのまま使う予定ですのでポート研磨する際に邪魔になるんですね。


バルブガイドも一緒に材質変更する場合は先にガイドも抜いておいてから削るので削り易いのですが...

ポート研磨と一緒に削れば良いんじゃないの?

と言う方もいらっしゃるでしょうが、ガイドが硬いのでリューターの刃が痛むから嫌なんです!笑)


折角、フライス盤も持っている訳ですから使いましょう!と言う事でセットして色々と寸法出しをしている所です。

ガイドを削るだけでは無くて、他にも手を加えておいた方が後からポート研磨するにも都合が良い部分も有るのでそちらも用意をして居ます。


最近良く見かけるのは燃焼室をNC加工してサークルフルサークルと呼ばれる形に加工して有るヘッドが有りますね?

全ての燃焼室が均一に綺麗に加工してあって、かっこ良いですね!

私もNCフライスを持っていたならやるでしょうね。


ポートも入り口から出口までとはいかないまでも、有る程度は削れるようになって来ているようです。

均一な形状で良い物が出来るでしょう!


でも、それって殆ど同じ形ですよね?

だとしたら、何処で他店との違いを出すのでしょう?...


ポートにしても燃焼室にしても他のショップさんと同じでは何となく気が済まないと言いますか、

それなら私みたいな人間は要らなくなってしまう様で寂しい気分になってしまいます。笑)

まあ、それは冗談ですが、

そう言う部分まで加工屋さんに頼ってエンジンを作っていたのでは、ポート加工燃焼室の削り方形状自分自身での創意工夫が無くなって来てしまうんじゃ無いでしょうか?


何がしたくてこの仕事に就いたのか?

ただただ車が好きで色々な車に触れて、パーツを取り付け出来るから!と言うだけでは何時かは情熱も冷めてしまうでしょう?


やるからには他の人が組んだエンジンよりもパワーの有る良い音のするエンジンを組みたい!

同じパーツを使ってもどこか抜け出ているエンジンを作りたい!


何処をどうすれば?どれ位加工すれば?材質は?熱処理は?etc.etc.etc


ず~っとそんな事ばかり考えて来て、特別な成果は出ていないですが、少しずつ少しずつですが、何か掴めて来れば良いかな?

と自分自身に言い聞かせて居ます。


それでは、この辺で...

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)


このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - RB26ブローヘッド加工中です。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - RB26ブローヘッド加工中です。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

ポートはこれで削ってます。

garage nakamuaです。

まだまだ暑いですね!でも何となくですが、夜の風が少しずつ涼しくなっているような気がします。

ただ、日中はまだまだ暑い日が続きそうですから熱中症等注意が必要ですね!

さて、昨日のポート研磨のリューターの話なのですが、現在のお気に入りが画像の物です。


アメリカ製と聞いてたのでもしかしたら日本の電圧では合わないかな?と思ったのですが、100vで普通に動いていますし、トルクも有りますね。



回転は、エアーの方が上がりますが、私の場合は余り回転は上がらなくても良い方なので十分満足しています。(^^)v

ただ、シャンク差込部分が ミリ じゃなくて インチ なんですね。
長いカッターを付けると ブレ が大きい場合が有るのですが、その時は少しずつ締め付ける部分を回しながら、一番 ブレ の少ない所で固定するようにして使っています。

冬場の寒い時はエアーだと本体が冷たくて手がかじかんでしまうのですが、これだとずっと使っていると、ほんのり暖かくなってくるのが助かりますね!


駆動方法はスイッチが足踏みのタイプなので最初のうちはちょっと戸惑ったのですが、すぐになれました。

何となく歯医者さんになったような気分で、

今日のクランケは君かね?
どれどれ ドクターnakamura がグイっと削ってあげよう!総て私にまっかせなサイ!
ギュイーン、ガッ.ガリ...あれ?余計に削りすぎちゃった...爆

と、こんな感じですかね...^_^;

う言えば、しばらく削っていないですね。次のクランケはどれだったか?笑

それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - ポートはこれで削ってます。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - ポートはこれで削ってます。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

ポート研磨が原点でした。

garage nakamuraです。

私はエンジンを触り始めた時から ずーっとポート研磨に拘って来ましたし今もそこが原点だと感じています。

もう直ぐ組み込みに入らなきゃ成らない26が有るのですが、
この暑さでは、メタル合わせも合わせ様が無いかな?と思案しています。

エアコン完備のエンジン組み立て部屋なんて有ったらエンジン組んでなくてもいつも居座ってしまうだろうし...笑

画像はしばらく前に加工が終わっていたRB26ポートです。


私のところの STAGEⅡ です。一応 STAGEⅢまで有るのですがその時の気分です。^_^;

み込み前に洗浄するのでそのままで良いかな?と放っておいたらちょっと汚れていました...

ついでだから写真を撮っておこうと思い立って何枚か撮ってみたのですが、中々上手く撮れませんね。

凸凹は殆ど無いのですが、画像では有るように見えます。
私が伝えたいことがちゃんと伝わるか疑問です。(-_-;)


私はエンジンを弄り始めてから、とにかくポートでした。ずーっとポートでした。
毎日毎日ポートのことばかり考えていたような気がします。

どうやって削れば良いのか?どんな形がパワーが出るのか?

人に聞いて答えが有る物じゃ無いと思うようになってからでしょうか?
自分なりの答えが出始めたのは?...

削りながら、次はあそこを削りたい、次はここをならしたい、と思っても最初の頃は全然思ったところに 超硬やサンドペーパー が当たってくれないんですね?

やられた経験のある方ならば判るでしょう?...

私は元来不器用ですから、思ったところをサッと削れるようになるまでに10年位は掛かったでしょうか?

やる度にセンスが無いな~、素質そのものが無いんだな?と落ち込んでいましたね。

ただ、時間だけは有ったのが良かったんでしょうか?

時間を掛けることに勿体無いと思う気持ちは一切感じませんでした。(世間では のろま と言うんでしょうね!)

そんなこんなで、年中削っていたら、いつの間にか、時間を感じなくなる時が有るんですね。

どれ位時間が経っていたのか?一体何をやっていたのか?
私はだ~れ?的な...爆

でも、ちゃんと削れているんです。

あー!これが 無 なのかな?と勝手に思い込んだりもしていましたね。
(完璧、変態です。良い子の皆は決して真似しないで下さい!^_^;)

以前は エアリューター で削っていたのですが、夜中だとコンプレッサーの音が気になるんですよね?

お友達にアメリカ製の電動を買って貰ってからは音も殆ど出ないし、
夜中でも気にせず作業出来たのがとても嬉しかったです。

それに何と言ってもトルクが有るので削りやすいんですね!(^^)v

最近は機械加工でのポート加工が普及し始めて来ているようですね?
確かにバラツキも少なく均一な研磨が出来て素晴らしいと思いますね!

判ってはいても、私は自分の手で削りたいと思う 銕 でした。

それでは、この辺で...


このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - ポート研磨が原点でした。 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - ポート研磨が原点でした。 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

garage-nakamuraのいやはや速い! TOP » ポート研磨

料理教室合コン