2010年10月 | garage-nakamuraのいやはや速い!

ガソリンポンプ追加の追加工?

garage nakamuraです。


ステージアのガソリンポンプ追加加工の追加加工です。笑


日産のスカイライン系の燃料タンクの 蓋 の部分の画像なのですが、判りますかね?


先日のステージアの場合は、2個のポンプをタンクの中で1本のラインで出してから2本に分けてインジェクターに持って行く予定なのですが、


電源も中で繋いで2個同時に回そうと考えていたのですが、この車はポンプモジュールを使わないで、バッテリー直で動かす予定なので出来ればアイドリング近辺は1個のポンプで動かした方が良いかな?とちょっと考えていました。


私は、500馬力オーバーになってくる車の場合はあのポンプモジュールは使いたくないと考えて居るのですが、皆さんはどうしていらっしゃるのでしょうかね?


SRエンジン搭載車ほどではないのですが、RB26車に付いているモジュールも電圧供給にタイムラグが有るんですね。

大抵は、シフトアップして、アクセルを踏みなおした時に遅れが出ます。

仕様にもよりますが、ブーストがグッと上がって行くところですから、あまりよろしくないですよね?...


今までは、使っていてもそれが原因でエンジンが壊れたと言うことは無いのですが、今からを考えた場合に生産されてからだいぶ時間も経っていますからいつ壊れてもおかしくないですよね?


しかも、ノーマルポンプよりも容量の大きなポンプを使う場合などは、消費電力も当然多くなるわけですから、余計にトラブルの出る確率は上がってくるような気がしてなりませんね...


確かにアイドリング時は、ポンプにバッテリーの電圧をかける必要は無いのでしょうが、ノーマル車ならいざ知らず

チューニング車ですから渋滞等以外は、余りアイドリングでエンジンをかけて置く必要は無いと思うのですね。


エンジンの調子を崩す原因の一つに燃焼室の汚れ、即ち、カーボンの付着が有りますね?

このカーボンは、エンジンがアイドリング状態の時に一番多く付くんじゃないかと私は思っています。

誤解の無いように言っておきますが、きちんと燃調が取れていると言うのが条件ですよ!


普段余り飛ばさない車で高速道路や、サーキットを思い切り走った後って、何となくエンジンが調子良くなっている様に感じる時って無いですか?


もし、そう言う感じがするのでしたら、それは、燃焼室周りのカーボンがある程度取れていて、その結果、バルブの密閉度が上がったり、ピストンリングの動きがカーボンが減ったことにより動きやすくなったと推測出来るわけです。


これから寒くなってくると、冷えてる状態からエンジンをかけた時に、ずーっと、アイドリングさせている人がたまに居ますよね?

ヒーターが聞かないのが嫌なので、と言う人は別にして、エンジンが可愛そうだからと、思ってやられていることは、実は逆効果です。


氷が張るほど寒いのに直ぐに走り出すのも良くないですが、水温系の針が動き出したらとか、40度を超えたらゆっくり走り出した方が、エンジンの事を考えたらよい結果になると思います。


サーキット等でのアフターアイドリングは意味が違いますから誤解しないで下さいね!(ボールベアリングのタービン車でも少しは必要と言う事です)


あらら?追加加工の事を書こうと思っていたら...


見てもらうと外した経験の有る方には判りますよね?

マーカーペンで色を付けた部分の幅が、約10ミリなので、そこに10ミリボルトが入る穴を開けて、ボルトに穴を開けてその穴から配線を通します。

ボルトの頭は、サンダー等で削れば上側からナットを締めれば動かなくなりますから、意外といけるのでは?と...


失敗するとガソリンフロートごと買い替えになりますから、その辺は自己責任でお願いしますね!


それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - ガソリンポンプ追加の追加工? この記事をクリップ!Livedoorクリップ - ガソリンポンプ追加の追加工? Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

スリックカート行って来ました!

garage nakamuraです。


前回のつくば2000の話と前後してしまうのですが、先日親父3人でスリックカートに行って来ました。

千葉に有る24時間営業のゲームセンターです。


いやー、今回も画像がボケボケでスンマセン!

(と言って、画像をアップしたらば、ステージアのオーナーさんが、見かねて綺麗な画像を用意してくれましたのでそれと差し替えて有ります。^_^;)





現在作業させてもらっているステージアのRB28のオーナーさんが

何度か行っているので道案内してもらって、着いたのが夜の10時半頃だったのですが、

居るんですね~お客さんが!


私は、この手の車は殆ど経験が無かったのでどんな物なのか、前々から話を聞いて興味が有りました。


33GTRの たかっちさん もカウンターを覚える練習に良いだろうとやる気満々だったのです。笑



RB28のオーナーさんに説明を聞いて取り合えず、3人で 第128回たかっち杯の開催です!(^^♪


エンジンはバイクのエンジンで250CCの物を使っていると聞いていたのですが、まず乗り込んでサイドブレーキを探してしまいましたよ!


あれ?無いの?って感じです...笑


あ!ただアクセル踏んでけば良いのね?って感じでスタートです。

レッツラGO!ですが、いかんせん、パワーが無い...

で、ハンドルが重い、切れ角が少ない、これが初体験って奴ですね。


コースはオーバルコースでブレーキを踏むほどスピードが出ませんが、あまり手前からエンブレを効かせていると、エンジン回転が下がってしまいます。

かと言って、踏みすぎてしまうと立ち上がりでスライドしてしまってこれまたタイムロスですね?


この辺は、本物?のサーキットでも同じでしょうが、やっぱりギヤチェンジが無いと雰囲気が出ません。笑

1回¥500で10週ですからあっと今に終わってしまう感じです。


他のお客さんたちが走っている時に注意して見ていると、一台一台エンジンの調子が違うんですね!


ワンメイクのはずなのにやっぱり個体差が有るよね?などと、たわいも無い話をしながら、一人ずつ同じ車でタイムトライアルが面白いと言う事になって順番に乗りました。

(電光掲示板があって、一周ごとにタイムが表示されます。)


その車が又パワーが全然出てない車で、アクセルはずーっと全開のままでも殆どスリップ無しです...


結果は、RB28さん、たかっちさん、私...そうです。私がビリでした!^_^;


最初の目的は、たかっちさんのカウンターの練習のはずだったのですが、そんな話もろくに出来ずに親父3人の楽しい夜遊びは過ぎて行きました...

それでは、この辺で...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - スリックカート行って来ました! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - スリックカート行って来ました! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

つくば2000の走行会


garage nakamuraです。


10月5日は、つくば2000の走行会に行って来ました。


天気の方は、前日の雨が綺麗に上がって、ピーカンでちょっと暑い位でした。


これから少しずつ気温が下がってタイムアタックシーズンに入るわけですが、そのシーズンに向けてテスト的な意味合いも含めそれなりの車が来ていました?


うちのFCのお客さんも走りましたので、私はパソコンだけ持って行って来ました。(^^)v


画像がボケボケでスミマセン!^_^;


前にもブログで書いていますが、この車にはmotecが付いていまして、先日慣らし終了後セッティングは取って有るのですが、

その時は、ブーストコントローラーが不調で0,8キロまでしかセッティングが取れていませんでした。

その後、コントローラーをevc5に変えてブーストを1キロにするという事でパソコンだけは用意して見学に行って来ました。(^^)v


0,8キロまでしかセッティング取ってないのに1キロで本番走らせちゃって大丈夫なの?と思うでしょ?

ああ、そうか、空燃費の自動補正で走らせてるの?と言う方も居るでしょうか?


私は、自動補正は余り好きじゃないのでやりません...


結構聞きますよね?自動補正だから安心だとか空燃費が安定するとか...


確かに低回転、低負荷は都合が良いかも知れませんが、どうなんですかね~?

私には納得出来ない部分が有るのでmotecでもそれ以外でもやっていませんね。

(日産のRBやSRの純正ECUの場合もカットしています。)


で、何でやっているかと言いますと、ズバリ”感ピューター”で1キロ近辺のマップを作って有りました。笑


きちんとしたデータベースを基本にして、それに数十種類のパラメーターをその時の状況に合わせてプログラムして有りますから、

ドライバーの動きに敏感に、時にはそれから変化するで有ろう状況も瞬時に振り分けていつでもどこでも完璧です!

な~んて事は無いですよ!爆 (失礼致しました。^_^;)


そんなに自動でセッティングがきちんと取れるのならば、誰がやっても同じ性能になってしまいますね?

だったらノッキングで壊れるなんて無いはずでしょう?でも実際は結構出てるんじゃないですかね?


この車もノックメーターを付けてもらっていますから、コントローラーでブーストのセッティングが決まるまで良く確認しながら乗ってもらって、

大丈夫な様なら後は、水温&油温を確認しながら乗ってもらえればそれでOKです。


エンジンを組んで頂いた お友達 にも報告したかったですし、私自身どんな音がするのか聞いてみたかったのでダンロップ下からの高速コーナーのスタンドでストレートの音を注意深く聞いていました。


この車は、HKSのHパターンの6速を使っているのですが、この日は7500rpmのシフトでストレート終速が190km超えていました。


オーナーにも言ったのですが

”俺がセッティングさせて貰っておいて言うのはおかしいかも知れないけど、

今のセッテイング状態で(主に点火はマージンを多めに取っています)あの音ならば、良いんじゃないのかな?最高に良いと言うのではないけれど”と...


エンジンも”力”の出ている音を出してくれています。


こう言う時がこの仕事をさせて貰っていて嬉しい時なんですよね!(^^)v


この音って言葉や文字では表現出来ないんですよね...


クロスミッションだからじゃないの?と言われるかも知れませんが、違いますよ!


バイクのポップ吉村が”音”を聞き分けられる唯一の人だったと聞いていますが、一度でいいから話を聞いてみたかったですね。


この日は、ドライバーも暑さ以外は走りやすかった様で、私も見ていて色々と分析出来ましたから、後に続くデータが取れたと思っています。

見る方としては、余り寒くない時期の方が楽しいのですがね!(-_-;)

それでは、この辺で..

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - つくば2000の走行会 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - つくば2000の走行会 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

garage-nakamuraのいやはや速い! TOP » 2010年10月

料理教室合コン