admin | garage-nakamuraのいやはや速い!

チョッとでかいタービン

皆さん、こんばんわ!garage nakamuraです。

昨日から寒いですねー!急に冷え込んで来た様な...

画像は、現在進行中のオーテックステージアに搭載するタービンetcです。

タコ足はオークション等で安価で売られている物なのですが、タービン&ウェストゲートは私の知り合いのところで扱っている物です。

画像では判り難いのですが、タービンが結構でかいです。


仮組みでタペットカバーにギリギリです!(チョッとコンプレッサー側を削るかも?)


最初はHKSから昔出ていた45Sキット等の”芋足”が丈夫で良いかな?と言っていたのですが、タービンも上に付いてチョッとキラキラしてても良いかな?とオーナーさんとの話も決まり、決定しました。


タコ足の場合はとにかく振動で割れるので(熱も勿論ですが)なるべく長持ちするようにフロントパイプには差込を入れるようにしています。


フランジでかっちり止めていた方が見た目は良いかもしれませんが、
やはり場所によっては少しのガタは必要ですね!


ウチではあまりキット物を使わずに一品物で仕上げることが多いので時間は掛かってしまって、

お客さんには迷惑をかけてしまうのですが、出来上がった物は自 分の車だけに付いてるという満足感も味わって欲しいですし、

気に入ったパーツをチョイス出来るし、私自身も他では売っていない物を作りたいという気持ちで やっています。(キット物より安く出来るというのが1番の利点でしょうか(^^)v)


このタービン等を付けるのが、RB28なのですが、このエンジン、お客さんが勤める会社の社長が使う予定だった物を、


仕事で頑張ったご褒美に貰った物なのです!(何と言う太っ腹!) よ!ふともも!!(^^)v


まだ1回も火を入れていないHKSの28キット組み込み済みのものです。


私が組んだ物では無いですし、どんな方が組まれたのかも全然判らないので、チョッと不安なのですが、まあ、その辺は、オーナーも理解してくれているので、早く音を聞きたいね!と楽しみにしていてくれてます。


時々、進行具合等も紹介させて頂きます。


皆さんも、風邪などひかれませんように暖かくして車ライフを楽しんで下さい!

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - チョッとでかいタービン この記事をクリップ!Livedoorクリップ - チョッとでかいタービン Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

ハイチャレ結果

皆さん、こんばんわ!garage nakamuraです。

昨日は、つくば2000でHKSハイチャレに参戦して来ました。

レースクラスだったので、時間的にも余裕が有り、風も無かったので、観戦するにも楽でした。

画像は、決勝レーススタートの瞬間のものです。

練習走行でぶっちぎりの速さの方達お二人が予選を走らなかったので、タイム的には3番、4番の人がフロントロウに並びました。

結果的には本番スタートでクラッチが滑り出して、2週でリタイヤと成ったのですが、


練習、予選とタイム的には自己ベスト更新で、本人ニコニコのまま無事に帰ってこれました。(ホンとは悔しいのでしょうが!)www



良く考えてみたら、サーキットではログを取った事が無かったんですね!
彼のMotecはロガーがセットされてないので慣らしが終わってセッティングまでを私の物で済ませ、データを移してそのままでした。


サーキットでは数回、空燃費計は付けて確認していたので問題は無く、

ノックモニターは付けて貰っているので、そちらはいつも確認しながら乗って貰っていますから、私も気にしていませんでした。


先日、作戦会議?でドライビングについて話していたところ、え?っと思うような発言が有り、

今回ロガーをセットして確認したら、あら、あら、そうなっちゃいます?

と言う点が出て来て、即座に”必殺駄目だし攻撃です”(^^)v



私の攻撃が効いたかどうか定かでは有りませんが、先日のベストから、
1秒5以上のタイムアップ!!ベストタイム3秒193(DIREZZA ラジアル)

チョッと出来すぎの感は有りますが、嬉しい誤算とでも言いましょうか?

でも、1本だけですから、マダマダこれからです。


昔、私の付いたドライバーが、必死こいて出たタイムはベストタイムとは言わないよ!と言っていたのを思い出します。


I君、大幅タイムアップで嬉しいのは判ります。私も嬉しいです。
夏の練習の成果がここに来て出てきています。

でもね!ここからが正念場よ!本当に自分の物に出来るかどうかは、お金や物では無いと私は想っています。

さっきまでロガーを見直していると、マダマダ私の勉強も足りないと反省しています...

無理は禁物です。リラックスして行きましょう!(^^)v


彼に限らずタイムアップして喜んでいる人の顔を見るのって嬉しいものなんですよね!

やっぱり俺ってSか?Sなのか?

そうです!S20エンジンが好きなのです!(^^)v

失礼致しました。


それでは、この辺で...


このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - ハイチャレ結果 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - ハイチャレ結果 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

295000k/m!

皆さん、こんばんわ!garage nakamuraです。

先日、画像のベンツのお客さんが、OIL交換に来てくれました。

画像の車は、ゲレンデなのですが、このお客さんはもう一台500Eを所有していまして、東京から来てくれています。


もともとは、こちらの出身なのですが、十数年前に引っ越されてベンツを購入されてから、

ずーっと私がOIL交換をやらせて貰っています。


最初は500Eに入れて貰ったら”なんか凄く調子良いよ!”と喜んでくれて、それから約180000キロ走行しています。(10万キロでヘッドだけオーバーホールしています)


この500Eは並行物なのですが、なんでも日本に来た1号車と聞いています!


通常の整備は東京の車屋さんにお任せしているのですが、その車屋さんでも他の500Eよりも全然調子良いですねー!

エンジンに力が有りますよ!と言って頂いているようです。(^^)v


画像のゲレンデはその後に購入されたのですが、新車のサービスでOIL交換無料の期間が有ったので、約30000キロ走行後からPENNZOILを入れてもらってます。

現在148000キロ!

2台合わせて298000キロ!ウチのお客さんで一番PENZZOILで走ってくれています。


RACING-OILだからちょっと硬いかもしれませんよ!と言って躊躇したものの

本人が”全然そんなこと無いよ!”絶好調だよ”と言ってくれたのが今となっては懐かしいです。


まったく時代に逆行するようなOILかも知れませんが、良い物は良いですね!


私はこのOILと出会えて幸せだと感じています。
ホンとは書きたいことが一杯有るのですが、ここでは書けないのです。(うーん書きたい!(^_^.))


あ!そうそう、前回のブログで10日がTC2000ハイチャレとTC1000でダブルヘッダーと書いてしまったのですが、20日の間違いでした^_^;


もう今日になってしまうのですが、 FCのお客さんが、ハイチャレ、ラジアルクラス参戦です。

先日、作戦会議(笑)でタイムアップ確実の部分が露出しましたので、私自身も楽しみです(^^)v


私のロガー付きのMotecで走る予定ですので、この1年間の彼の成長がどれ程のものなのかがハッキリ判ると思います!



話はチョッと変わるのですが、
皆さんはサーキットでタイムを出すのに(運転が上手く成るのに)何が一番大事だと思いますか?


車8割、ドライバー2割とか、良く言いますが、その事では無くて、運転の技術の面での話です。


アクセル、ステアリング、ブレーキと有りますよね?どれだと思います?


普通一般的にはブレーキが一番大切で、ブレーキングでコーナーリングが決まると言われていますね?

確かにブレーキも大切で難しい部分の一つなのですが、私は違うんですね!以前はずっとブレーキだと思っていたんですが、

今は、私自身ハッキリと違うと断言できます!!


この話は長くなりそうなので、又の機会に書かせて貰います。
ブレーキじゃ無いですよ!(確かに大切ですが...)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 295000k/m! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 295000k/m! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

つくばRE WARS走行会

皆さん、こんばんわ!銕です。

昨日、6日はつくばでRE車の走行会が有りまして、

お客さんのお供で33GTRのお客さんも拉致して行って参りました。

画像は昨日のものではないです。(使いまわしです^_^;)

確か、7月頃にも同じ走行会が有って、その時はエントリーはしてなく、

見物に行ったのですが、最終コーナーの南側?の駐車場まで一杯になるほど

お客さんが入っていたのですが、

今回は全然駐車場も必要無いみたいでした。(見物のお客さんはほぼゼロ?)


シーズン?なので各地で色々な催しが開催されているというのも有るのでしょうが、見物に来る方からも入場料や駐車料金をガシガシやっちゃうと...

確かに不景気の影響も有るのでしょうが、その辺も主催者側には御一考をお願いしたいですね?


まずは、沢山の人に会場に足を運んで貰って、興味を持って貰う、楽しさを味わって貰う、というのも今後に繋がると思うのですがね?

さて、走行の方は、 先日ファイナルを変更してからの初走行になるのですが、DIREZZA ラジアルでスタートしました。

タイムは今までのベストよりも1秒3程度短縮!4秒771
いやー!ファイナルだけで?
コストパフォーマンス的には最高ですね?


セミスリも持って来てたので2本目からはセミスリでこちらも一気にタイムアップ!


と目論んで居たようですが、結果はラジアルと似たり寄ったり...
あれれ?そうなっちゃいます??(@_@)


ここ暫くラジアル用のセッティングで走ってたのも有ると思いますが、新たな課題も見えて来て中々”思うようには行かぬ世の中”を実感しました。

今回は、1ヘヤじゃなくて1コーナーから下ってくる所に有る多目的ホールで見てみましたが、大きな発見が有りました。

部屋の中が暖かい!とか言う話では無くて...^_^;



ガラス1枚隔ててるだけで各車の音の違いがはっきりと判りました。

勿論、皆さんそれぞれマフラーやエンジン補記類も違うのでしょうけど、制御しているECUでも微妙に音が違うような気がしない?

と同行のお客さんと変態チックな話をしていました。www



10日はHKSのラジアルクラスでの参戦です。


おまけに33GTRのお客さんがお隣コース1000で走行会、


私、ダブルヘッダーか?何とかバッティング無しに走行枠が決まれば良いのですが...

頑張りますよ!(特別何もしないという話もチラホラ?)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - つくばRE WARS走行会 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - つくばRE WARS走行会 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

快適安眠法!

皆さん、こんばんわ!garage nakamuraです。

段々と寒さが増して来ましたね!皆さん風邪などひかれてないでしょうか?


サーキットシーズン突入ですからここで風邪などで体調を崩してしまうと、夏場に頑張って走りこみをして来た成果を存分に発揮できなくなってしまうので気を付けて下さいね!

さて、健康作り、健康維持の一つとして睡眠が有りますね?
質の良い睡眠、これをどの様に捉えていますか?
私は、目が覚めたときに、すっきり、はっきり、かっちり、くっきり、が良いと思っています^_^;


中々寝付けなくて、寝たと思ったら直ぐ目覚ましがガーーー!となって、結局ろくに眠れず、ボーっとしたまま...
そんな感じだから、気分的にもスカッとしないし、なんとなく調子も出ない。

よく有りがちなシーンですよね?

体は疲れていて眠いはずなのに中々寝付けない、寝ても直ぐに目が覚めてしまう、等も長い目で見ると決して楽観視出来る物ではないと思います。


私もテレビで見たことなので、他にも見た方がいらっしゃるかも判りませんが、

実際に効果有りと思いますので宜しかったらやってみて下さい。

布団&ベッドの中に入って、さあ寝ようと目を瞑りますよね?で、その後、羊の数を数えるのじゃなくて(俺は日本人だからヤギだというのも無しですww)

自分の希望や夢を達成した時の事を考えてみて下さい!


たとえば、今取り組んでいる仕事がとても上手く行って上司に誉められてとか、お客さんに大変喜んで頂いて、又次も仕事が確保出来たとか、


或いは、宝くじに当たって、思いもよらぬ大金を手にして、思う存分贅沢が出来るとか、欲しかった車、パーツを値段を気にせず、購入して、サーッキットを走って、コースレコードとか!何でも良いんです。

とにかく、楽しく、ワクワクするようなことを想像しながら眠りに付くようにすると、自然にすーっと入っていけるような気がします。

そういう睡眠の入り方をした翌朝は自然と寝起きも良いような気がします。


逆に、面白くないこと、心配事が常に頭から離れずに、どうしよう?どうしたら逃げられるだろう?なーんて事ばかり考えて眠りに付いた場合は??


皆さん、誰でも1度や2度は経験有りますよね?


確かにスパッと切り替えて、さっきまでカリカリ来てたのにニコニコしながら眠ろうなんて簡単には出来そうに有りませんが、でも、考え方次第だと思うんです。


思い悩んだり、考え込んだり、起きている間に十分過ぎるほど苦労してる訳ですから、せめて眠る時ぐらい、好き勝手な妄想を、楽しい夢を見たって良いじゃないですか?そう思いません?


悩みや、心配事が無い人なんて誰一人として居ないと思うんですよ。

皆、何かしら不安を抱えて生きているもんだと思うんです。


私もそんな人間の一人です。


ウジウジしながら生きるのもワクワクしながら生きるのも同じ時間ですよね?
だったら!(^^)v


画像は私の愛機”S20”のクランクです。随分前に一品物で削りだしで作った物なのですが、色々と問題が有って止まってます...


でも、野望は”S20”でパワー世界一です!(外国には殆ど無いですが、笑)

ターボをくっ付けて最低でも700ps!!(出来ればもっと?)

良いんですよ!馬鹿と言われても!(ほんとの事だからという話もチラホラ?)


やっぱ、ドライサンプだよあー!インタークーラーはどれ位の物を?ラジエターはトランクか?うーーン!悩むーー!

さて、今夜はどんな風に料理してやりましょうか?(^^)v

それでは、お休みなさい...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 快適安眠法! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 快適安眠法! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

腰痛

皆さん、こんばんわ!garage nakamuraです。

今日は私の腰痛体験について書かせて頂きます。


実は私、腰の手術を経験しています。

いまから十数年前になるのですが、
今思い返しても汗が出て来るほど痛くてつらかったです。


小さい時からやんちゃでしたし、バイクに乗るようになってからも、転んだり、
車で事故ったり、男は喧嘩が強くなくちゃかっこ悪いと思うような野蛮な子供でしたから、体と体のぶつかり合い等もそれなりに経験していました。(^^)v


だから、身体的に受ける痛みに関してはある程度心の準備は出来ていたつもりなのですが、

まったく通用しないほど、私の腰痛は強烈でした!


色々な病院にも行きましたが、中々良い先生に回り逢えませんでした。


普通はお風呂に入ると、ふーっ!って感じで楽になりますよね?

それが、どんどん痛みが増してくるんですよ!だから、風呂から上がる時には右足(私の場合です)の感覚がなくなるまで水シャワーで冷やすんです。

3月の頃だったので風呂に入ったのに寒かったです...


痛み止めを飲んで寝ても2時間位で激痛で目が覚めるんです。最後の頃は2週間分の痛み止めが3日で無くなっちゃう!

右のお尻から下が、右足が細くなってる!!勿論力が入らない!!


もうどうして良いか途方にくれていた時に、模型の人形を使って、私が納得出来るように説明してくれる先生と出逢ったんです。

もう、この先生に切って貰うしかない!そう思いました。


よく手術が怖いとか、後が心配、とか聞きますが、私はその辺が疎いんですね!(普通に言いますと、単なる馬鹿です^_^;)早く楽に成りたかったんです。


その業界では結構有名な先生で手術もキャンセル待ちのような状態でした。


結局無事に手術も終わり、おとなしく3年ほど過ぎたあたりから、再発...

手術をした病院に行っても手術は上手く行ってるからと痛み止めだけ...

あー!もういいや!なんとでも成れ!と投げやりですね!でも冷たい風がフーッ!と吹いただけでも体が固まってしまって痛くて動けない。


俺は何のために生まれてきたんだろうか?こんな痛みを我慢するために生きて行かなきゃならないんだろうか?毎日毎日こんなことばかり考えるようになっちゃいました。


30歳初めの頃です。本当だったら仕事もバリバリで自分で自分の車も作ってお客さんと一緒になって思いっきりドラッグなりサーキットなり楽しめた時期ですよね?

それが時間もお金も全部”腰”に廻っちゃいました。情けなかったです。


もう直らないから一生この腰と付き合っていくしかない。


自分ではまっすぐ立っているつもりでも鏡に写すと体が曲がっている!
かっこ悪いとかの問題じゃなくて、情けない...


どうしようもなくて諦めかけていた時に”針の名医”と出会うんですね!

なーんだ針か!全然駄目じゃん!そう思うでしょ?私も最初はそう思いましたから!
だから、3回治療してもらって変わらなかったら行くのを止めようと思っていたのですが、これが見事に効くんです!


やっぱり凄い人って居るんだなー!と痛感しました。


5年位は通ったでしょうか?でも途中からは全然快調でしたよ!

ここ暫くはその”名医の先生”にもお世話になっていないですが、何人も紹介してちゃんと通われた方は総て良くなっています。


あー、今回は凄く前置きが長くなってしまいました。ごめんなさい!

画像です。見にくくて申し訳ないのですが、体操です。とは言ってもそんなにたいしたことでは無いのですが...


私はこの体操?をやるようになってから殆ど腰痛にならなくなったんです。


仕事柄、前かがみの姿勢が多いので、どうしても負担は掛かるし、この仕事をやらせてもらっている以上、避けては通れないのですが、夜寝る時にこの体操をして寝ると、翌日、とても楽なんです。


良かったら痛い人も痛くない人も予防の為と思ってやってみてください!
ただし、痛みがガンガン来てる人は痛みが和らぐまで決して無理はしないで下さいね!


どうやるかと申しますと、まず、画像のように仰向けで寝て両手を体の脇に置きます。


そこから、腰と言いますか、お尻の尾てい骨付近を画像のようにモゾモゾと左右に動かすのです。言い方が有っているかどうか難しいのですが、ハワイアンのフラダンスって有りますよね?あんな感じです。


で、その時、大切なのは、腹筋、背筋を使わずに動かす!と言うことなんです。


いわゆる、インナーマッスルと言うやつで動かすんです。ですから、腹筋、背筋に力が入っているかどうか、最初のうちは、自分の手を当ててみて確認してみて下さい。

腹筋、背筋が動かなくても腰が動きます。動いたらなるべく痛みの無い範囲で毎日寝る前にやってみて下さい。毎日やるのが基本的に良いようです。


私も最初の頃は、今日は疲れたから休もうとやらないで寝てしまうと次の日に痛みや疲れが出てくることが有ったのですが、毎日やるようになってからは本当に痛みは無いです。


回数に関しては200回、300回位で十分だとは思います。

そんなに!と思うでしょ?でも腹筋や背筋をやるのとは負荷が違うので全然楽ですよ!結構普通にやれます。1000回やったらさすがに疲れましたが、

具合が悪くなったり、痛みが出たりと言うことは無いです。

ただ、あくまでもやっている時に腰が痛くて、辛くてという方は避けてもらって、痛みが治まってからやるようにして下さい。


私が思うに、普通のちょっと腰痛持ち程度の人が痛くなってくるのは大体が疲れが溜まっての事だと思います。

どんどん筋肉が硬くなってしまうんですね!そうすると、その間を通っている血管が圧迫されて血の巡りが悪くなってしまうんです。そうすると、本来血管で老廃物を運ぶと言う役目が疎かになってしまうんだと思います。


↑の体操は、主に腹筋よりも背筋を緩める効果が優れていて疲れが取れやすくなるのかな?と...


それと、インナーマッスル、いわゆる、大腰筋、腸骨筋、と言うのは中々鍛えずらい部分と言われていますが、ここがきちんとしているとスポーツ選手等でも寿命が長く良いプレーを続けられると言われている部分ですよね?


痛みが増してくるようなら止めて貰わないと危険ですが、楽に成ってくるようでしたら是非、続けてみて下さい!

まったく車に関係の無い話になってしまったように感じますが、ところがどっこい腰が悪かったら、運転なんて上手くなれないし、せっかくの技術も埋もれてしまいます。

私は私なりに本当に辛い思いをしました。だから、出来れば私のような経験は他の人にはして貰いたくないのです。

わたしの説明が下手くそで判り難いという人、或いは、その針の先生は何処に居るの?と言う人は、直接メッセージを頂いても構いません。


大切な時間を無駄にして後悔しない為にも貴方の体です。

貴方が面倒診ずに誰が診る?位の気持ちで向き合ってみて下さい。

それでは、お休みなさい...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 腰痛 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 腰痛 Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

自分のエンジンは自分で守る!

こんばんわ!garage nakamuraです。

色々な方のブログを拝見させて頂いているとちょくちょく目にするエンジンブロー!

エンジンが好きでパワーの有るカーン!と廻る”あの”魔力に取り付かれて云十年、

確かに壊れなくては見えてこないものも有るのは事実ですが、

ユーザーさんにとっては乗るか降りるか瀬戸際に立たされる場合も有りますね?


自分では愛情を持ってきちんとメンテしてるのに!たとえ自分で出来なくてもそれに見合う対価を払って万全の状態で楽しみにしていたサーキットなのに!



残念ながら、サーキットでは、愛情は通用しないのです...。
(すべての部分においてなんて思ってません)

きちんと取れているはずのセッティングがコーナリング近辺のアクセルの開け具合、戻し具合で、現車合わせ、ダイノで有っても再現出来ないような、予知出来ないような状態が...


セッティングした人とユーザーさんとの運転技術の差も大きいですね?

街乗りでは全然何も問題なくてもサーキットでは状態が違ってくるのです。
エンジンの熱の持ち方もサーキットにはサーキットなりの持ち方が有ると思うんですね!

画像のメーターです。


実は私は”耳”が悪いんです。悪いといっても日常会話等で支障が出るほどでは無いのですが、(少しは有りますが)ノッキングに関しては普通の人とは比べ物にならない位聞こえません!

大体、1500Hz以上の高音域が駄目なようです。鈴虫の声なんて直ぐ傍で鳴いて貰わないと聞こえません!(その代わり低音は良く聞こえるのですが!)


判った当時は悩みました。これじゃあセッティングは怖くて出来ない。

ほどほどにやっとけば良いんじゃない?誰かに頼めば良いんじゃない?
もう一人の私が耳元で囁く...


絶対駄目!それじゃあ、俺の作ったエンジンに成らない!どうしよう?

そんな思い悩む時に出会いました。


このメーターが無かったら、一体どれだけのエンジンを壊していただろう?
多分、この仕事やれてないな?弁償で借金してる様かな?


同業の方なら少なからずそういう経験を元に仕上げていらっしゃる方も多いでしょう。


でも、一般ユーザーさんの場合はそんな場数を踏む前に資金も底を突き、
熱意も冷めてしまうでしょう?

嫌な想いとローンだけを残してチューニングカーを降りる人を見たり聞いたりするのはこの業界の人間として、とてもつらい...


他店でやるからだよ!俺のところは完璧さ!そんな考えは通用しない!!


このメーターが有れば、目と耳で危険を知らせてくれる。

たとえ普段は何でも無くてもさっきまで調子良くてもここの回転のこんなアクセルの踏み方の時だけ、メーターが反応する!



ECUのセッティングで幾らでも対応出来る。

乗り手も触り手もスキルが上がる。

結果、チューニングカーって楽しい!!食費を削ってでも車に乗っていたい!

つらい仕事も嫌な人間関係もハンドルを握ってアクセル踏んでる時は頭の片隅にも無い。

こんな頼れる相棒は他に無い!やっぱり車って楽しい!


オーナーにそんな風に接して貰える車作りのお手伝いが出来たら嬉しい!

ただ、私には沢山の人を納得させるだけの力が無い...うーん、悔しい!

質問や判らない事が有る方はお気軽にメールを送って下さい。

管理人にメール の欄からアドレスを変更して頂ければ私に届きます。

(迷惑メールが多いのでご協力お願い致します)

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 自分のエンジンは自分で守る! この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 自分のエンジンは自分で守る! Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

燃費 22.4k/m


皆さん、こんばんわ!garage nakamuraです。

私、エコドライブが自分では得意な方だと勝手に思い込んでいます。(^_^.)

タイトルの22.4k/mというのは我が家のマーチで昨年出した数字です。

車はk11型、CG13、5MT、走行距離、約11万キロの時点です。


この時は片道300キロの距離を往復で、行きが2人乗り、帰りが3人乗りでした。600キロ走行のうち、520キロ位は常磐道&東名高速でした。


エンジンは勿論ノーマルでオーバーホールも何もしていない物です。

サブコンでトラさんところのEマネアルティメイトで制御していました。

高速上の速度は大体110K~120K、場所によっては100K位も有りましたが、80Kや90Kというのは殆ど無かったです。


セッティングは4000回転以下はA/F17後半です!18でも走れるのですが、
いかんせんトルクが出てこなくて、その分アクセルを踏み込まなくちゃならないのでこの辺で勘弁してやりました(@_@)


嘘だろ!A/F17後半とかで走れないだろ?ガクガクしちゃって!という意見も聞こえてきそうですが、エンジンがスモールボアでNA、

車体も軽い車なので 可能なんですね!


そんなに薄くてエンジン大丈夫なの?という疑問も有るかと思うのですが、
全然大丈夫です!
走った後のプラグを見てもカーボンなんて殆ど付かないですし、ピストンの頭もアルミの地肌がよく見えます。(^^)v


排気温度が上がるんじゃない?エンジンに悪影響が?
と思う方も居るかもしれませんのでここで付け加えますが、

基本的にA/F14,8近辺以上になると、排気温度は下がり始めます。何故か?燃える物が無くなってきますので...(間違ってたらごめんなさい^_^;)

よく、14.7とか、14.8とか言われていますが、あれは、別の問題等も含めて(CO、HC等)の関係なのでは?

RB26等は16を超えるとチョッとスナッチ等(ガクガク、ギクシャク)が出て来て
それ以上に薄くするのはノーマルのままでは厳しいですね!


余りに快感?だったので、よーし!今度は25K/m以上走るエンジンを作ってみようと思って程度の良いエンジンを探してきて、軽く手を加えてみよう!と、
始まったのが↑の画像なのです。


燃焼室のガス流動を上げるために圧縮比を10,5位にしてガソリンは勿論レギュラーで、空燃費はA/F20以上で走れたら面白いだろーなー!と...

ECUはMotecで動かそうと思っていたので自由自在ですね!


残念ながら今はちょっとお蔵入りになっているのですが、何時かやってみたい
ですね!

よく、俺のはパワーも出てるし、そういう車なんだから燃費なんて関係ないよ!


と、言う人が居ますが、サーキット等で思い切り走る場合はそれも有りですが、

一般道で少しでも燃費を良くしようと思って自分で考えてアクセルの踏み方、
戻し方(これ、結構重要です!)を工夫していると、運転自体も上達すると思いますよ!
是非、やってみて下さい!

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 燃費 22.4k/m この記事をクリップ!Livedoorクリップ - 燃費 22.4k/m Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

ブレーキダクト

こんばんわ!garage nakamuraです。

今日は画像のブレーキダクトを作っていました。

本当は完成していないといけないのですが...仕事遅いです^_^;

33GTRなのですが、
ノーマルのダクトがこれまた良い位置に有るんですよねー!

ちょっと長さをつめないとハンドルを切った時に干渉してしまうのでお客さんの了解を取って加工しました。

明日はテンションロッド周りににステーを製作してホースを固定します。

このお客さんは、今年の1月にサーキットデビューの方なのですが、

今はつくば1000で腕を磨いている最中です。

エンジン、ミッションSTD、タービンN1少し加工、ブースト1キロ、
タイヤはダンロップ、ディレッザ 、そしてECUに
Motec

初めて走って48秒!?あららー!そうなっちゃいますー?

2回目、3回目、4回目、5回目、6回目、7回目、46秒...私の教え方が悪いのか?グッタリ...

8回目あたりから、う!中々良いんじゃない!!43秒台

現在10回目?トータルで約10時間位でしょうか?42秒台の中盤!

これはもしかすると当初予定の今年中に41秒台!?
いやいや、この辺から壁が高くなっていきますね?

フロントキャリパーもブレンボの文字が赤を通り越して黒っぽく成って来ました。

今回のダクトで20分間クーリング無しで行けると良いのですが...

タイムよりも上手さ優先で行きましょう!タイムは後から付いて来ます!

上手くなったなー!先生が良いんでしょう!Sさん、貴方ついてますよ!

と、私のお袋の息子が言ってました。

あっ!私のことだ...^_^; チャンチャン。


それでは、この辺で...


このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - ブレーキダクト この記事をクリップ!Livedoorクリップ - ブレーキダクト Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

メンテナンス

皆さん、こんばんわ!garage nakamuraです。


今日はと言いますか、昨日ですね、お客さんがドライブシャフトのカバーが外れてしまって、グリスが...と言うことでカバーの変形修理?(修理と言うほどの事ではないですが!)グリス交換(カバー側だけ)しました。


今はもう、手に入らない?グリスで、その昔グループAでも使って、モリブデン系のグリスよりも使用後ボールがピカピカで良かったですよ!と聞いて購入したグリスでした。(I君言い忘れました!(^^)v)


これからタイムアタックシーズン突入ですから、駆動系のチェック&メンテも心がけたいですね!

お互いブログを書いているので、自然とブログの話になり、オイルの話も出て来て、

ロータリーで純正オイルが良いですよ!と、結構話題になってるみたいね?とそんな話でした。

彼は、ニコニコしながら聞いていましたが...



確かに純正オイルでも条件次第では良いと思いますが、やはり適材適所という意味も考えて使用したいですよね?

メーカーが膨大な費用と時間を掛けて徹底的にテストをした結果、出す物だから間違いないとか、言う人も居ますが、

メーカーでは多少のスポーツ走行は勿論想定しているでしょうが、サーキットでガンガン走っても全然OKなんてことは...

実際、水温も油温もSTD状態では厳しいでしょうし、


それでも本当に良いものならば...
レースでも皆使っているのかな?


それから、チョッと視点を変えれば、いくら自動車メーカーとはいえ、自社でオイル生産というのは難しいと思うんですね?
ある程度大手と言われるオイル関係の会社との契約で開発なり生産されると思うんです。


その場合はオイルに限らず、部品ひとつにしても、仕入れや、販売というお金に絡む部分が出てくるはずですよね?


頼む側と頼まれる側との人間関係や、利潤関係、余り考えたくは無いですが、

そういうものも有って、展開されていると思うんですね?


あ!決して純正オイルが駄目だとかの話をしてるのでは無いですよ!

私も実際、日産の純正オイルも使ってますから!(^^)v


ディーラーはオイルで儲けようとしていない?そうかなー?そんな事は無いでしょう?

純正オイルが良いとかで、純正オイル入れて壊しちゃう人も出てくるんだろうなー?なんて、たわいの無い話をしていました。

まー、おれんところはそう言う話は関係ないけどね!と纏まったのですが、

彼はニコニコしながら聞いていましたとさ!(^^)v


それではこの辺で、お休みなさい...

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - メンテナンス この記事をクリップ!Livedoorクリップ - メンテナンス Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク @niftyクリップに追加 FC2ブックマークへ追加 newsing it! この記事をChoix! Googleブックマークに追加 Bookmark this on Delicious このエントリをつぶやくこのWebページのtweets

garage-nakamuraのいやはや速い! TOP » admin

料理教室合コン